※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

なぜ損をしないために分散投資をするのか? その3

コラム コラム

さて、今日は分散投資3つのポイントの2つ目について

お話しさせていただきたいと思います。

「ボラティリティ」という言葉を聞いたことはありますか?

すごく簡単に説明をすると、過去の資産価格の

変動の激しさを表すパラメーターです。

要するに・・・

ということです。

上図のaは価格の変動幅が大きいので、「ヴォラティリティが高い」

と言います。逆にbは価格の変動幅が小さいので、

「ヴォラテイィリティが低い」と言います。

この過去の変動幅を元に、

その投資対象のリスクがどの程度なのかが見えてきます。

要するに、この価格変動率が高いということは、

将来的にも大きく価格が変動する確立が高いので、

ハイリスクということになります。

例えば、このヴォラティリティが10%だと表記されて場合、

過去の価格変動が基準値から、±10%で上下していたということになります。

100万円が90万円になったり110万円になったということですね。

これでどれだけのリスクを自分でとれるのかを考えながら、

ポートフォリオを組むことが出来ます。

一般的に、普通の個人投資家がとれるリスクの許容量は

約20%といわれています。

100万円が80万円になるリスクを我慢できる人。

ということですね。

自分が投資したいと考えているもののボラティリティは

どれくらいかをまずは調べてみてください。

そして、それを組み合わせてポートフォリオ全体のリスクを

計算してみましょう。

例えばポートフォリオの投資比率が、

投資対象 : 比率

リンゴ :20%

みかん :30%

ぶどう:10%

イチゴ:40%

だったとして、それぞれのリスクが、

投資対象:リスク(ボラティリティ)

リンゴ:30%

みかん:20%

ぶどう:50%

イチゴ:10%

だったとします。ポートフォリオ全体のリスクは、

投資対象: 比率×リスク

リンゴ: 20%×30%=600%

みかん: 30%×20%=600%

ぶどう: 10%×50%=500%

イチゴ: 40%×10%=400%

(600+600+500+400)÷100=21%

21%のリスクを持ったポートフォリオ

になったというわけですね。

さて、分散投資を考えてポートフォリオを組むための

3つのポイントのうち、前回は相関係数、今回はボラティリティに

関してお話しさせていただきました。

次回はその最後の1つのお話をさせていただきたいと思います。

それでは、次回までごきげんよう!

《大竹 誠》
この記事は役に立ちましたか?
+0
大竹 誠

大竹 誠

香港IFA 私は香港が英国から中国へ返還15周年をした7/1より香港でファイナンシャルアドバイザーという仕事をしております。以前は日本で行っていたのですが、物足りず、とうとう香港まで飛び出してしまいました。ファイナンシャルアドバイザーとはようするにお客様への投資に関するアドバイスをさせていただいております。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事