※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

「選択制確定拠出年金」のメリット 元本確定で金利28%に相当

コラム コラム
「選択制確定拠出年金」のメリット 元本確定で金利28%に相当

  今や、公的年金制度や多くの企業年金が崩壊の危機に瀕しているのは、周知の事実です。このままでは、果たして、いつから?いくら?受け取れるのか不安でしょうがありません。

  そこで、にわかに脚光を浴びているのが「自分年金」です。これは、政府も後押しをしてくれていて、数々の税金の優遇を受けられます。401Kと呼ばれている制度です。

中小企業にも心強い味方になる「選択制確定拠出年金」

  401Kというと、アメリカ発の年金制度ですが、日本に入って来た時に、大幅に修正が加えられましたので、アメリカの401Kと日本の401Kは全く異なるものになってしまいました。大きな違いは誰がお金を出すのかです。アメリカは個人、日本は企業の拠出が中心です。

  それともう一つ、その頃投資信託が流行り始め、銀行でも取扱いを開始いたしましたので、「401K=投資信託→ハイリスクハイリターン」のような思い込みができてしまいました。しかも、企業の拠出が原則なので、制度を採用できる企業は大企業が中心になってしまいました。

  今回ご紹介する「自分年金」は、よりアメリカ型に近い401K、『選択制確定拠出年金』です。これは、大企業はもとより、中小企業には心強い味方となります。

選択制確定拠出年金を利用した場合のシュミレーション

 ではまず、大原則から!

  我々が貯蓄しようと思った時に、ぜひ、味方に付けておきたい3要素があります。それは、(1)時間 (2)金利 (3)税金 の3つです。この『選択制確定拠出年金』は、この3要素を味方にできる、最強の貯蓄方法なのです。では、実例をご覧下さい。

  私のやっている『選択制確定拠出年金』を例にしてご紹介します。

年齢47歳。月の給与が35万円だったとします。毎月3万円を貯金してみます。
月給35万円に対して、

健康保険料  18,216円
介護保険料  2,790円(25等級)
厚生年金保険料  30,179円(21等級)
雇用保険料  1,750円
所得税  約7,517円(月割にすると)
住民税  約15,033円(月割にすると)

合計で、75,485円が所得から失われるので、実質の手取額は、274,515円です。ここから3万円を貯金すると、残金は、244,515円となります。

  では、『選択制確定拠出年金』を利用することにしてみましょう。そうすると・・・・

  まず、給与を受け取る前に、会社の方で3万円を貯金してしまいますので、実際には月給が32万円になってしまいます。減収です・・・トホホ。

  ところが減収されると、

健康保険料は   16,192円
介護保険料  2,480円(23等級)
厚生年金保険料  26,826円(19等級)
雇用保険料  1,600円
所得税  約6,608円(月割にすると)
住民税  約13,217円(月割にすると)

合計で、66,923円が所得から失われ、残金は、253,077円となります。

  あれれ? 同じ3万円の貯金ですが、『選択制確定拠出年金』を利用すると、普通に貯金するより、8,562円得することになりました。減収になったはずなのにです。まさに、税金を味方にした結果です。

  こんなにお得になるのですから、あえてリスク商品を選ばなくても、元本確定商品でも充分です。これを金利と考えると、28.5%に相当するんです。
  もちろん、もっと増やしたい方は、投資信託型の商品にチャレンジしてください。ただし、自分の年金ですので、冒険はほどほどにしてくださいね。
                                      以上

(文中の数字は、日本PAS協会「年金くん」のシミュレーションを使用いたしました。どなたでもご利用できますので、「年金くん」で検索してみてください。)

《川崎 慈千》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

川崎 慈千

川崎 慈千

有限会社 ティーエムライフ & 株式会社 ティーエムコンサルティング 札幌支店長 1965年札幌市生まれ。札幌北高、東京理科大学理工学部機械工学科を卒業し、平成元年に株式会社北海道銀行に入社。理科系なのにブームに乗って何故か金融機関に就職。中小企業(主に製造業)の力になりたい!と燃えていた。銀行では3ヶ店にて資産運用や貸付業務を経験、その後人事総務部に6年在籍し、平成16年東京海上日動あんしん生命に転職。新人賞・社長賞・MDRT(成績資格会員2回登録)を受賞。しかし、1社の商品しか販売できないのは本当にお客様のためになっていないのでは?というジレンマに悩み、平成20年、保険代理店(株)アクトサービスに取締役営業部長として転身。平成22年、総合保険代理店TMコンサルティンググループ札幌支店長に転身し、今に至る。 <保有資格>:CFP、1級ファイナンシャル・プランニング技能士、TLC(トータルライフコンサルティング)、IFA(二種証券外務員)、PRM(リスクマネージャー) 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集