※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

生命保険の基礎 様々なタイプの生命保険の特徴と見直しのポイント

コラム コラム
生命保険の基礎 様々なタイプの生命保険の特徴と見直しのポイント

  皆さん、こんにちは。FPオフィスのOOKAWAです!今日は「生命保険の基礎」というテーマで述べたいと思います。

  生命保険は、多くの商品が販売されていますが、大きく分けると「死亡保険」、「生存保険」、「生死混合保険」の3種類に大別されます。

3種類の生命保険

1.死亡保険

  被保険者が死亡又は高度障害になった時に、保険金が支払われる保険が死亡保険です。

  代表的な保険商品には、「定期保険」、「終身保険」、「定期保険特約付終身保険」、「平準定期保険」、「逓増・減定期保険」等があります。

2.生存保険

  被保険者が、保険期間中に死亡せずに満期まで生存している場合にのみ保険金が支払われる保険が生存保険です。

  代表的な保険商品には、「個人年金保険」、「貯蓄保険」等があります。

3.生死混合保険

  死亡保険と生存保険を組み合わせたもので、被保険者が保険期間内に死亡した場合は死亡保険金が、満期まで生存していた場合には満期保険が支払われる保険が生死混合保険です。

  代表的な保険商品には、「養老保険」、「定期保険特約付養老保険」等があります。

3つの生命保険の商品

  次に一般的な商品について、述べます。

1.定期保険

  ある一定の保険期間内に、死亡あるいは高度障害の保険事故が発生した時に、死亡・高度障害保険金を支払う保険です。保証期間の全期間にわたり保険料を払い込む全期払いが一般的ですが、短期払いの定期保険もあります。特に平準定期保険の場合、安い保険料で高度の死亡保障が得られますが、保険料は掛捨てが大半である為、貯蓄機能つまり解約返戻金はほとんどありませんので、中途解約は損ですよ!

2.終身保険

  死亡あるいは高度障害の保険事故が発生した時に、死亡・高度障害保険金を支払う保険で、保険期間が終身となっているものをいいます。定期保険と異なり、終身保険は保険料の多くが将来の死亡保険金の支払いに回されるので、短期の解約を除き、解約返戻金があります。但し、保険料は高いのが特徴です。

3.利率変動型積立終身保険(アカウント型保険)

  保険料払込期間満了まで積立金を蓄積して、払込期間満了時の積立金で、健康状態に関係なく終身保険や年金を購入する仕組みの保険です。その為、積立金の残高は常にチェックしておく必要があります。働き盛りの保険料払込期間中は、払込期間満了まで保障がないので、定期保険特約や医療保障特約等を自由に組み合わせて、契約するのが一般的です。

  ちなみに僕が生命保険に加入した当時は、「定期保険特約付終身保険」が主流だったですが、ちょっと前までは「利率変動型積立終身保険(アカウント型保険)」が、又最近では「収入保障保険」が主流のようです。

生命保険見直しのポイント

  最後に、生命保険の見直しについて述べます。

1.必要のない保障は見直す。

  生命保険を見直す場合に、重要なのが前回もお伝えしたように「必要保障額」です。つまり今自分が死んだ場合に、残された遺族が生活に困らないようにするには、いくらぐらいのお金が必要か? を考えるわけです。

  奥さんには、遺族年金+死亡退職金+パート収入等が収入があります。これに対して、日常の生活費+お子さんの今後の教育費等、の支出があります。「必要保障額」とは、自分が死んだ後の家計全体の収入-支出=差額を言います。そうして算出した必要保障額=死亡保険金になるように、生命保険を見直すのがポイントですよ!

2.保障内容を保障の必要な期間だけに限定して、保険料を安くする

  例えば、終身保険や養老保険を定期保険に変更したりする事を言います。但し、予定利率が高かった頃(1993年頃まで)に加入した終身保険や養老保険を解約して、新規の保険に加入するのは、よく考えてから行ってくださいね。もったいないですし、保険の場合、健康告知の問題で加入できない事は多々ありますからね。

  以上、生命保険について述べましたが、少しは理解できましたでしょうか?

  知人から、又保険代理店の人から熱心に勧められたので加入しました、ではだめですよ(笑)!長引く不況等の影響で、今年の夏のボーナスも横這いか、せいぜいい微増ぐらいでしょうから、生活が苦しいのは分かります。そうした場合、見直すべきはまず各種保険ですが、単純に保険料だけを見て解約するのはだめですからね。

  先週も言ったように、特に保険金額や各種特約等、本当に不要な保証かどうかをよくチェックして、その上で削って下さいね。

  必要な保証まで削ってはいけませんよ!今日は、ここまでです。

《大川 正吾》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

大川 正吾

大川 正吾

S55年3月に神戸大学経営学部を卒業し4月に㈱ダイエー入社。主に東京本社にて経理・財務・管理部門で、経理業務、財務業務、予算管理・事業計画業務等に従事。H16年1月、父死亡により母介護の為、関西へ転勤を希望するが受け入れられず、やむなくダイエーを退社。実家へ帰り、相続・不動産の賃貸管理・資産運用・税務等に従事。同年10月に相続、無事終了。FPオフィス OOKAWAを設立し、FP(ファイナンシャルプランニング)業務を展開し、現在に至る。 <保有資格>:1級FP技能士、CFP、宅地建物取引士、公認 不動産コンサルティングマスター、住宅ローンアドバイザー、1級DCプランナー 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集