※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

確定申告の提出期限迫る 「申告が必要な人と計算方法」を最終確認

コラム コラム
確定申告の提出期限迫る 「申告が必要な人と計算方法」を最終確認

 皆さん、こんにちは。今回は「確定申告の手引き」というテーマで述べたいと思います。皆さん、もう確定申告書はできましたか?

 作ってる最中だ! → お疲れ様です。肩が凝るでしょう(笑)?

 僕の場合は、自分の分と実家の分を両方作っていますが、まさに佳境です(苦笑)。前置きはそれぐらいにして、述べていきますね。

 所得税の「確定申告」とは、毎年1月1日から12月31日までの1年間に生じた全ての所得金額と、それに対する所得税の金額を計算し、翌年の2月16日から3月15日までの間に確定申告書を提出して、事前に源泉徴収された税金や、「予定納税」で納めた税金等との過不足を清算する手続きを言います。

注)予定納税とは、前年の所得等をもとに計算した予定納税基準額が15万円以上の場合に、その年の所得税の一部を、事前に納付する制度をいいます。自営業者の場合は、第1期・第2期そして確定申告で第3期と3回に分けて払いますが、サラリーマンの場合は、毎月の給料から引かれています。

確定申告の計算方法

 計算ロジックの大きな流れは、下記の通りです。

1. まず、昨年1年間の収入を様々な所得毎に集計します。

2. 次に収入から、必要経費(自営業の場合)や給与所得控除(サラリーマンの場合)等を差し引いて、「所得金額」を算出します。

3. この所得金額から、所得から差し引かれる金額(所得控除)を差し引いて、「課税所得金額」を算出します。

4. 課税所得金額に、税率を掛けて「所得税額」を算出します。

5. 最後にこの所得税額から、税金から差し引かれる金額(税額控除)を差し引いた金額が、今回納めるべき税金、つまり「申告納税額」です。

 どうです、計算ロジック自体は、そんなに難しくはないでしょう(笑)? よく覚えておいて下さいね!

 サラリーマンの場合は、ほとんどの人は年末調整で所得税が清算されますので、確定申告は不要ですが、下記に該当する人は、必要になります。

1. 給与等の収入が2,000万円を超える人

2. 1ヶ所から給与等を受けている人で、給与所得以外の所得が20万円以上ある人

3. 2ヶ所以上から給与等を受けている人で、従たる給与等の所得が20万円以上ある人

4. 同族会社(身内が作った会社等)の役員や親族等で、その会社から給与以外に貸付金の利子、店舗・工場等の賃貸料、機械・器具等の使用料等の支払いを受けた人

5. 退職した時に「退職所得の受給に関する申告書」を提出しなかった人や、多額の医療費を支出して確定申告すれば所得税が還付される人
→ 確定申告は任意ですが、申告すれば税金が還付されます。等

 又、公的年金等のみの人で年金収入が一定額以上の人は、下記の計算ロジックで、確定申告が必要になります。

1. 雑所得金額(年金収入-公的年金等控除)から所得控除を差し引いて、「課税所得金額」を算出します。

2. 次に課税所得金額に税率を掛けて、「所得税額」を算出します。

3. 最後に、所得税額から配当控除等の税額控除を差し引いて、「申告納税額」を算出します。

 どうです、簡単でしょう?

 もし不明な点があれば、この時期、各地域の税務署で無料相談会等が実施されていますので、直接行って相談されてはどうでしょう? 親切に教えてくれますし、自分の申告は自分で行なうのが基本ですからね(笑)!

 前回も言いましたが、自営業者の人は特に「税金は最大のコスト」ですので、よく理解して節税に役立てて下さいね。又サラリーマンの人も、今は必要なくても、先ほど述べたように定年退職後に年金暮らしになれば、確定申告を自分でしなければならなくなりますから、よく理解しておいて下さいね。

 今年の確定申告書の提出期限は、3月17日(月)です。皆さん、受付はもう始まっていますので、期限までに確定申告書を提出しましょうね! どうです、又肩が凝りましたか(笑)? 今回は、ここまでです。(執筆者:大川 正吾)

《大川 正吾》
この記事は役に立ちましたか?
+0
大川 正吾

大川 正吾

S55年3月に神戸大学経営学部を卒業し4月に㈱ダイエー入社。主に東京本社にて経理・財務・管理部門で、経理業務、財務業務、予算管理・事業計画業務等に従事。H16年1月、父死亡により母介護の為、関西へ転勤を希望するが受け入れられず、やむなくダイエーを退社。実家へ帰り、相続・不動産の賃貸管理・資産運用・税務等に従事。同年10月に相続、無事終了。FPオフィス OOKAWAを設立し、FP(ファイナンシャルプランニング)業務を展開し、現在に至る。 <保有資格>:1級FP技能士、CFP、宅地建物取引士、公認 不動産コンサルティングマスター、住宅ローンアドバイザー、1級DCプランナー 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事