※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

はじめてさんの投資信託 購入前にチェックすべき3つのポイント

コラム コラム
はじめてさんの投資信託 購入前にチェックすべき3つのポイント

 「投資信託」という名前が目につく環境になってずいぶん経ちます。投資の商品=垣根が高い証券会社=入りづらい という環境から窓口が路面にある銀行や信用金庫、そして今ではインターネットで購入するまでできるようになりました。

 <はじめてさん>は、窓口が近くにある金融機関に足を進めやすいと思うのですが、その前に注意するポイントを3つ見ていただきたいと思います。

(1) 投資信託で利息はつかない

 投資信託は定期預金ではありません。よく買う前の注意事項に書かれていますがどういう意味でしょうか。

 投資信託で毎月分配型の商品があります。これを利息の感覚でもらうのは避けましょう。年金で生活をしている人であれば悪くはありませんが、分配されるものを購入すると毎月決算し毎月の利益に税金がかかり、残った利益が手元に来るためもったいないと思います。

 投資信託はお金を働かせてコツコツ増やしていくための手段です。まだ必要のない時期にこまめに利益が出て、加えて税金がとられるなんてもったいないことです。

 商品名に毎月分配と書いてあるものはなるべく避けましょう。

(2) 投資信託の運用は手間をかけずお金もかけない

 投資信託は金融機関で買うものの場合、最初の申し込み手数料「販売手数料」がかかります。結構大きな金額なので、なるべく手数料がかからない《ノーロード》の投資信託を選びましょう。投資信託は運用される方法によって運用する側に手間がかかるため、手数料「信託報酬」も高くなります。

 同じ性質の投資信託をインターネットで調べてみると、少し名前は違いますが手数料が抜群に低いものもあるのですぐに買わずに名前をチェックし、他も調べて考えましょう。

 もし売ってしまうことも考えるならば投信を換金する際に支払う「信託財産留保額」もあります。これも見ておきましょう。

 手数料がかからない投資信託は主にインデックスファンドなど機械的に運用してくれるものが多いです。運用する人の裁量に影響しないので、お金を出した側の気持ちがハラハラする可能性も低く仮に運用状況が悪くなっても「いくらになったら売ってしまおう」と決めたうえでスタートすると売る時期も自分の気持ちに左右されず、機械的に売ることもできます。

(3) 窓口のおすすめ商品は買わない

 投資信託は本当にたくさんの種類があります。内容を見ていいなあと思っても、<はじめてさん>は新設のものを買うのはやめておきましょう。投資信託はある程度実績があり、過去の状況が見れるものから入ってみましょう。

 以上3つをチェックし、自分の無理がない範囲の金額を考えてからはじめてみましょう。(執筆者:堀口 雅子)

《堀口 雅子》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

堀口 雅子

堀口 雅子

お金の収支を整える家計の修復師 9年間の生命保険会社での営業職を経てFP事務所をスタート。30代から40代の女性とその家族向けのマネー相談は3000件以上の実績。その方の生活収支を基に将来の漠然とした不安に対して、明確な数値をもって安心感を提供。資産運用がはじめられるように①家計収支のメリハリ②生命保険の見直し③住宅ローンの選択④学費準備の方法を通じて家計の体質を整えることで、一気に解消できることはない年金の不安を少しずつ安心に変えてもらえるよう努めている。マネー相談は出張対応も可。人とかかわることが好きなのでFPの仕事が活かせる地域活動として市民後見人も行っている。東京都在住 1児の母 みずがめ座 O型 <保有資格>:AFP / 住宅ローンアドバイザー 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集