※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

「お年玉」を子どもに任せるべき? 任せる場合のポイントは?

コラム コラム
「お年玉」を子どもに任せるべき? 任せる場合のポイントは?

 早いものでもうすぐ年末。お年玉の話題がのぼる頃ですね。お年玉を子どもに任せるべきか、任せるならどこまでなのかなど、悩む親も少なくありません。

 いただける金額が少なければそれほど悩みもしないのでしょうが、少子化の影響もあり、その金額は相当なもの。金融広報中央委員会の調査によると、7万円以上ものお年玉をいただいているというお子さんもいるようですから驚きです。


多くのお金を手に入れると、あっという間に使い切ってしまうことも

 たいして欲しくないけれどつい買ってしまったり、友達にコンビニでお菓子をおごったり…。ですから、子どもに任せる場合でも一定の範囲内におさめ、残りは親が預かっておくと良いでしょう

 しかし、欲しいものがある時に「自分のお金だから返して」と主張してくることもあるかもしれません。なぜ預かるのか、理由をきちんと話しておくことが大切です。

子どもから「金額の大きなものをお年玉で買いたい」と言われることも

 納得のいく理由であるならば、一つくらいは買わせてみても良いのではないでしょうか。しかし、まずは親子でいろいろと調べてみましょう。チラシを見比べる、いくつかの店舗に行って値段を比較してみる、リサイクルショップに行って探してみる、インターネットで口コミ確認など、子どもに教えられることはいっぱいあるはずです。こづかいからも少しずつ貯めさせ、足りない分をお年玉から出すという方法も良いかもしれませんね。「貯めて自分の力で買えた」という経験もさせておきたいところです。

自分自身で開設した銀行口座などに預けさせてみるのも良いですよ

 将来、車を買いたい、お店を持ちたい、留学したいというように、大きなお金を使いたいと思うこともあるでしょう。そんな時にお金があったら夢が実現できるかもしれないこと、可能性が広がることを話しておくと、簡単に払い出そうとはしないのではないでしょうか。また、金融機関の仕組みや役割に関心を持つようにもなるかもしれません。親子で金融経済について話す機会も作ってみましょう

 お年玉を子どもに任せるべきか否か、その範囲は…というところは、子どもの理解度や金銭管理能力によってそれぞれではありますが、有意義な使い方ができるように見守っていきたいものですね。(執筆者:横井 規子)

《横井 規子》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

横井 規子

横井 規子

独立系FP事務所バナナンキッズ 代表 藤女子短期大学卒業後、三井信託銀行(現三井住友信託銀行)に勤務。10年以上にわたり、店頭テラーとして資産相談業務を行う。退職後、FP資格を取得。現在は、講演・個人相談を中心に活動している。また、子どもの金銭教育活動にも取り組んでおり、小中学校PTAで子どものこづかいに関する講演多数。お金の使い方や消費者トラブルに関する講演依頼が、全道各地の小中学校から寄せられている。 <保有資格>:CFP / 宅地建物取引士 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集