※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

「児童手当プラスα」で無理なく積み立てる教育資金作り

コラム コラム
「児童手当プラスα」で無理なく積み立てる教育資金作り

 将来の教育費に備えて児童手当を貯蓄しているご家庭は多いようです。中学卒業まで全て積み立てると合計では210万円。それでは不十分なのですが、少なくともそれだけは貯めておきたい金額だとも言えます。


負担が大きくなるのは私立校に入学する場合

 「「子供の教育費は1人1000万円」 その内訳から見える資金準備の鍵」でご紹介したように、1000万円かかると言っても一度に支払うわけではありません。小中高で公立校に通うのであれば毎月の教育費は数万円程度です。入学する時にはランドセルや制服等あれこれの出費が5万円では済まないといっても冠婚葬祭が重なったのと同程度の出費です。家計をやりくりしてまかないましょう。

 負担が大きくなるのは私立校に入学する場合です。「大学まで全て公立」を希望する人は多いのですが、高校以降はどちらに進学するかはわかりません。どちらでも進学できるように準備しておくことをおすすめします。

 学校によって費用は大きく違いますが、入学金等の納付金や制服代も必要になるので、私立高校入学時に50万~80万円、私立大学入学時に100万円~200万円を目安に準備しておくと安心です。

 奨学金があるのでは? と思われるかもしれませんが、基本的に奨学金の受け取りは入学した後になります。入学後の授業料に充てることはできても入学手続き時には間に合わないので少なくともこれは準備しておかなければなりません。

「児童手当プラスα」でムリなく上手に資金作りを

 最も無理なく貯められるのは児童手当の積み立てです。中学卒業まで受け取ることができるのでこれを利用しましょう。

【児童手当】
0~2歳15,000円/月
3歳~中学生10,000円/月
※第3子以降は3歳~小学生:15,000円/月
※所得制限世帯(年収目安960万円以上):5,000円/月

 全て積み立てると210万円(誕生日によって違います)になります。これだけあれば高校・大学が私立であっても入学時の費用をまかなうことができるでしょう。少なくとも進学させることはできるわけです。しかし、入学後の授業料も毎月の家計から払うのが難しいようであれば、上乗せして貯めておく必要があります。

 生まれた時から児童手当の他に学資保険や積み立て貯蓄をできればよいのですが、保育料等の負担が大変でそれどころではなかったというご家庭もあることでしょう。

 そこでおすすめするのは小学生時の上乗せです。小学生時代は比較的お金がかかりません。この時期に毎月1万円を上乗せすることができれば、合計で72万円プラスされます。もう少し頑張って毎月15,000円なら6年間では108万円になります。

【児童手当プラスアルファの資金作り】
児童手当合計 210万円 + 小学生時積立毎月5千円(計36万円)
 = 246万円
児童手当合計 210万円 + 小学生時積立毎月1万円(計72万円)
 = 282万円
児童手当合計 210万円 + 小学生時積立毎月1.5万円(計108万円)
 = 318万円
児童手当合計 210万円 + 小学生時積立毎月2万円(計144万円)
 = 354万円

 この方法では300万円程度の資金作りができます。国公立大学4年間の学費をカバーできる金額ですが、下宿して私立大学に通う場合などは何百万円単位で不足します。

 教育資金作りの難しいところは進学先や下宿の有無、兄弟の年齢差によっても目標金額が大きく変わるところです。将来の進路を予測することは難しいだけに、貯められるのであれば多めの金額で準備しておくことをおすすめします。(執筆者:森田 和子)

《森田 和子》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

森田 和子

森田 和子

FPオフィス・モリタ 代表 大学卒業後、コンピュータソフト会社、生命保険会社勤務を経て1999年にファイナンシャルプランナーとして独立、FPオフィス・モリタを開業。相談される方を「追い詰めない」のがポリシー。お金の管理を楽に、楽しくするお手伝いを心がけています。得意分野は「マイホーム購入」、「進学費用準備(特に大学)」、「確定拠出年金」。このテーマでのセミナー、執筆をお引き受けしています。個人の方からのご相談は東京九段のオフィスでお受けしています。 <保有資格>:CFP®認定者、 一級ファイナンシャル・プランニング技能士(資産設計提案業務)、DCA(金融検定協会認定 確定拠出年金アドバイザー) 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集