※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

”株主優待をタダ取り”したいなら、「つなぎ売り」をやってみる?

投資 株式投資
”株主優待をタダ取り”したいなら、「つなぎ売り」をやってみる?

株式取引の経験者が活用する「つなぎ売り」ですが、今までに耳にしたことがあるでしょうか?

つなぎ売りを上手に活用すると、たとえば、株主優待を “タダ取り” することができます。


つなぎ売りとは

つなぎ売りは、信用取引を利用した株式売買で、一銘柄を現物買いすると同時に信用売りすることです。【現物買い+信用売り】

具体的に例を挙げて説明します。

一株式銘柄が1000円のときに100株購入(購入額10万円)したとします。その後、株価は順調に値上がりし1500円を超えました。この時点で、含み益は5万円を超えたことになります。

しかし、何らかの要因で株価が下がりそうですので、信用取引を利用して、現物保有株と同数量の100株を1500円で売りました。その後、株価は1300円まで下がっていったのですが、現物株を100株保有しつつ100株信用売りした場合、含み益はいくらになるのでしょうか?

株価は1500円から1300円まで下がってしまいましたので、現物株の含み益は5万円から3万円まで減少したことになります。

しかし、1500円で信用売りを行なっていますので、株価1300円の時点で信用売りによる含み益は2万円です。株価1300円の時点での含み益合計を計算すると…

現物株含み益3万円+信用売り含み益2万円=含み益合計5万円

…となります。

つまり、現物株保有しているときに同銘柄同数量を信用売りすると、株価が動いても含み益(含み損)は固定されるということです。

これが「現物買い+信用売り」で売買するつなぎ売りの仕組みです。

どんな時につなぎ売りをすると良いの?

つなぎ売りの意味が分かったところで考えたいのが、つなぎ売りするとどんなメリットがあるの? という点。

つなぎ売りの構造を理解しただけでは、「含み益が固定される」ことに何のメリットも感じないかもしれません。

しかし、このつなぎ売りは、とりわけ株主優待を狙うときに有効な売買手法となります。ほかにも使えるシーンはあるのですが、ここでは株主優待権利獲得時に的をしぼって見てみましょう。

株主優待を狙うとき、安い時に株を買い権利確定後売却し優待をいただこう、と考えるわけですね。(長期保有の場合は別ですが) 以下のサンプルチャートをご覧ください。


≪サンプルチャート≫

画像中にAとBの丸印があります。

A:1462円
B:1708円

3月26日が権利付き最終日、3月27日が権利落ち日なのですが、その権利確定に向けてAの1462円で現物株を買い、3月27日以降に現物株を売るのが一つのセオリーです。

しかし、権利落ち日の3月27日に株価は急落しています。「権利獲得できたから、もうこの株は要らん」ということで、権利落ち日に株が大量に売られたわけですね。

つまり、3月27日以降に株を売ると株主優待権利は獲得できますが、株の売却益はそれほど高くありません。売却益だけに限って言えば、3月25日、画像上Bの1708円で売ってしまうほうが利益は大きいです。

その悩みを解決するのがつなぎ売りです。


B:1708円
C:1638円(始値)

3月25日の高値1708円で信用売りを行ない、3月27日の寄付で現物株と信用売りの両方を決済すれば、優待権利を獲得できるだけでなく、現物株を1708円で売却したのと同等の売却益を得ることができます

つまり、現物株を1462円で買っていますので、つなぎ売りによる利益が24600円(手数料等含まず)、それと同時に株主優待と配当を受取る権利を獲得できます。もしつなぎ売りをせず、3月27日に現物株を売却したとすると、売却益17600円+株主優待・配当権利獲得となります。

株主優待獲得時のつなぎ売りの効果、お分かりいただけたと思います。

つなぎ売りにデメリットはあるの?

つなぎ売りを活用すれば株主優待のタダ取りができて、うまくいけばタダ取りどころか売却益もしっかり手に入るというわけですが、そんなにうまい話ってあるの? と思う人も。

多くの株投資家が成功している手法ですので、要領さえつかめば優待権利と売却益の両方を獲得できます。しかし、つなぎ売りにはデメリットがあるのも事実。

1) 逆日歩が発生することがある

信用売りが多くなると株不足が起こり、信用売りを行なっている人に逆日歩(ぎゃくひぶ)の支払いが課せられます。逆日歩の料率は銘柄ごとで違いますが、例えば、日本マクドナルドHLDG(2702)は5月13日時点で逆日歩が設定されています。


≪日本マクドナルドHLDG(2702) 5月13日逆日歩料率≫

1日0.1円の逆日歩ですから、100株単位取引で1日10円支払うことになります。信用売りの期間が長いほど支払う金額が多くなりますので、つなぎ売りの際には十分注意しなければなりません。

2)慣れない信用取引をしなければならない

株は買うよりも売る方が難しいと言われています。また、信用取引を行なうには最低30万円の資金を用意する必要がありますので、それも一つのハードルとなるでしょう。

3)信用売りができない銘柄も多数

すべての銘柄で信用売りができるわけでなく、取引制限がかかっている銘柄も数多くあります。権利付き最終日前に信用売りを仕掛けようと思ったら売れなかった…なんてことも。どの銘柄でもつなぎ売りができるわけではないこと、覚えておきましょう。

まとめ

・つなぎ売りとは同銘柄を【現物買い+信用売り】すること

・つなぎ売りを上手に活用すれば売却益・優待・配当権利をまとめて獲得できる

・つなぎ売りのデメリットに要注意! つなぎ売りができない銘柄も

つなぎ売りのメリット・デメリット各要素をふまえ、できそうなら株主優待タダ取りを狙ってみましょう。(執筆者:堀 聖人)

《堀 聖人》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

堀 聖人

堀 聖人

「お金のために働くのではなく、お金に働いてもらう」ことをライフテーマとするアラフォー。銀行にお金を預けるだけでは時間とお金を活かしきれていないと悟り、お金がお金を生む仕組みを独学で学ぶ。投資歴は株式投資8年、FX3年。開設済み証券口座は5口座、FX口座は10口座以上。株式投資、FX投資、クレジットカードをメインに鋭い視点からなるコラム執筆中。日経ヴェリタスなどでもコメント。 <保有資格>:第二種証券外務員資格 <メディア掲載>:日経ヴェリタス 2015年11月15日号、 株完全ガイド(晋遊舎) 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集