※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

外貨準備マネーの動向(2) 「外貨準備の減少=マーケットの下落」に留意

ビジネス 経済
外貨準備マネーの動向(2) 「外貨準備の減少=マーケットの下落」に留意

こんにちは! 国際フィナンシャルコンサルタントの荒川 雄一です。さて、前回に引き続き、今回も外貨準備の動向をみて行きましょう。今回は、最近、世界経済への影響力が増してきた新興国の外貨準備です。


新興国の外貨準備

外貨準備の変化は、新興国においてより鮮明に表れています。

IMFの統計によれば、新興国の外貨準備は、2014年の6月末をピークに、2四半期連続で残高は減少し、年ベースで初めて前年比“-1.4%”の減少となりました。

要因としては、ユーロ安のほか、アメリカ連邦準備理事会(FRB)の量的金融緩和の停止により、新興国に流れていた投資マネーが、米国に戻ったことなどが考えられます。

また、新興国の中でも、中東やロシアなど、原油価格の下落の影響を大きく受けている国や地域においては、外貨準備の積立額の減少、または積み立ての取り崩しなども起きており、外貨準備高減少の一つの要因としてあげることができるでしょう。

とはいえ、新興国の外貨準備は、この10年間で約5倍に膨らんでいます。その多くの資金は、「ソブリン・ウエルス・ファンド(SWF)」として、世界中の株式や債券などに投資を行ってきました。

現在危惧されているのは、外貨準備の減少により、SWFによる投資が減り(投資マネーの減少)、結果、世界の株式や債券市場への資金流入が滞り、「リスクオフ」となることです。

今のところ、目に見えての変化はありませんが、「外貨準備の減少=マーケットの下落」という“流れ”も、頭の片隅には置いておく必要がありそうです。(執筆者:荒川 雄一)

《荒川 雄一》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

荒川 雄一

荒川 雄一

IFA JAPAN®株式会社 代表取締役社長兼CEO 国際フィナンシャルコンサルタント 投資顧問会社 IFA JAPAN®株式会社ほかリンクスグループ3社の代表を務める。中小企業診断士、日本FP協会認定CFP®。現在、金融機関に影響を受けない独立系ファイナンシャルアドバイザー(IFA)として、国内外の金融商品を用いた「海外分散投資」や「モデルポートフォリオ運用」を専門としている。中でも、海外ファンドを用いた「ポートフォリオ・マネジメント・サービス(PMS)®」の評価は高い。また、投資教育にも力を入れており、国立高知大学非常勤講師など、講演回数700回以上。日本経済新聞ほか、各マネー誌など執筆多数。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集