節約と言うと、何かとてもつらいことのように思っている人がたくさんいます。実際、節約もやりすぎると生活に支障をきたしてしまうこともありますし、また、自分は良くても家族からの大ブーイングを受けることにもなりかねません

節約すると言っても、無駄なモノをとことんそぎ落として最低限の生活水準をキープするという徹底派もいれば、「買ったことを後悔してしまうようなムダ遣いさえなければ、それでいいという「ほどほど派」の方もいらっしゃいます。今回は、そんな「ほどほど派」の方にこそおすすめしたい、「節約していることが見えない節約術」を紹介していきます!

クーポンは取りこぼさない


先日、かなり久しぶりにガストに行きました。「そういえば、ガストって携帯サイトのクーポンがあったはず」と調べてみると、今はもうアプリに変わっているんですね。さっそくアプリをダウンロードしてみると、出るわ出るわ、お得なクーポンの数々! 399~599円のキッズプレートが149円、ほうれん草ベーコンの鉄板仕立ては299円が99円!

クーポンを使って値段が半額以下になったとしても、出てくる料理の量が半分になるわけではありません。同じものを、安い値段で食べることができます。

外食の際には必ずそのお店のクーポンを探すようにしていますが、少なくとも10%オフ、多ければ半額以下になるクーポンを見つけることもあります。

金券ショップを使い倒す


さらに、ガストであれば金券ショップで購入したジェフグルメカードを使うことで少なくとも4%は節約できます。ファミレスやファーストフード、それから居酒屋などのチェーン店ではお得なクーポンを発行しているところが多いので、必ずチェックしましょう。

交通費も、金券ショップで回数券やプリペイドカードを買うと節約になりますよね。移動が多い日なら一日乗車券もおすすめです。鉄道系の株主優待券もあります。

その他、全国百貨店共通商品券や各種ギフトカードも売っていますし、買い物時の支払いに使えます。映画のチケットもお得に手に入ります。

買い物などのついでに金券ショップに立ち寄って、一気に仕入れておくとしばらく節約効果が続きますよ。

秘儀「詰め替え」で見栄えを良くする


家にある洗剤やシャンプーなどの日用品は、大手メーカーのものが298円でも安いメーカーなら98円で買える、なんていうことも多々あります。ただ、「お客様が来たときに見られるのが恥ずかしい」とか、「自分自身がなんとなく嫌な気持ちになる」という場合は、詰め替えてしまいましょう!

家に残っている大手メーカーのパッケージに詰め替えてもいいですし、100均で売っている無地のボトルに詰め替えてしまえばどこのブランドのものかなんてわからなくなります。

見栄えを良くするだけで「安いものを買った」という事実を無かったことにできますよ。また、業務用の大きなボトルを買ってその都度小さい容器に詰め替えるというのも節約になります。

見えないところの節約でもチリつも効果があります

分かりやすい節約で言えば、「洋服は百貨店で買うのをやめてしまむらで買う」とか、「お風呂の残り湯でトイレを流す」なんていう方法もあります。節約術って本当にいろんな方法がありますよね。

でも、「ほどほどに節約できればそれでいい」という方であれば、今回紹介したような内容だけでもチリつも効果で節約は期待できます。

ポイントは、

・品質を落とさずに「安く買う方法」を実践する
・品質を落としても、見た目で分からないようにする

という2点です。

思い切った節約に抵抗がある方は、こういった方法から節約を始めてみてはいかがでしょうか?(執筆者:吉見 夏実)