※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

米利上げ12月説は確実か 今後の日経平均と為替レートを読み解く

投資 FX
米利上げ12月説は確実か 今後の日経平均と為替レートを読み解く

11月6日(金)に発表された米雇用統計をうけ、米利上げ12月説は信憑性を増してきました。それをふまえ、今後の日経平均とドル円レートはどのように推移していくのか考えてみたいと思います。

この記事の結論

順当にいけば12月に米利上げが実施され、日経平均は2万円越え、ドル円レートは125円を超えていくと思われます。しかし、米利上げが確実に実施されるためには、以下2つの条件をクリアしなければなりません。

1)中国をはじめとした新興国リスク
2)11月米雇用統計リスク

11月6日(金)発表の米雇用統計結果


11月6日(金)発表の米雇用統計は以下の通りでした。


10月非農業部門雇用者数:27万1000人増
10月失業率:5.0%

この数値は市場予想を大きく上回ったもので、まさに “サプライズ”。結果、ドル円レートは121円台後半から一気に123円台へ跳ね上がりました。

執筆時点のドル円レートは、123.3円前後で推移しています。

順当にいけば日経平均は2万円越え、ドル円レートは125円を超える


では、今後日経平均とドル円レートはどのように変動していくのでしょうか。順当にいけば日経平均は2万円越え、ドル円レートは125円を超えていくと思われます。


その根拠となるのが、12月利上げ予想にともなう米株高です。12月の米利上げ説が唱えられても米国株式市場上昇の動きがないと、日本株式市場が追随するのは難しくなります。

しかし、今回の「米利上げ12月説」の様子が今までと違うのは、利上げ説にともなう米株価上昇です。米国株式市場が米利上げ12月を本気で織り込み始めています

また、ドル円レートが堅調なことも見逃せません。これまでの米雇用統計発表時にドル円は大きく反応するものの、たいていは元の値に戻すというのが “セオリー” でした。しかし、今回は違います。

雇用統計発表後、121円台後半から123円台に上昇し、今も123円台をキープ。今後の更なる上昇のための土台固めをしているかのようです。

利上げ説を織り込み始めた米株価と堅調なドル円レート。この動きに日経平均は追随していくと思われます。

11月9日(月)の日経平均終値は、前日比377.14円高の19642.74円。あと357.26円の上昇で2万円台回復となります。

もしかしたら、あっさり2万円台回復を達成するかもしれません。それくらいの勢いが感じられる日本市場の様相です。

今後のドル円レートは125円を超えていく


ドル円レートに関してですが、当面は125円を目指す動きとなり、順当にいけば125円を超えていくと思われます。あるエコノミストは、米金利上げとなれば125~130円台のレンジ相場になる、と指摘しています。


それが現実となるかは些か不明ですが、一時的にしろ125円を超える、というのは妥当なレート予測でしょう。今はまだ123円台。もう少し伸び代がありますから、今のうちにドルを仕込んでおくのも悪くないのかと。

ただし、124~125円台に突入となれば、用心したいのが「黒田総裁の口先介入」です。124~125円が黒田日銀と日本経済の上限ラインとされているようです。前回もこのラインで黒田総裁の口先バズーカが発射され、ドル円が一気に円高に進みました。

もちろん公式な見解ではありませんが、124円台を超えていったときは黒田総裁のコメントに要注意です。

忘れていけないリスク要因


12月に米利上げ、日経平均2万円、ドル円125円台突入、現実味を帯びてきましたが、忘れていけない2つのリスク要因があります。


これら2つを乗り越えることができたら、12月の米利上げ実現となるでしょう。

1)中国をはじめとした新興国リスク

9月に米利上げが先送りになった主な要因の一つは、中国バブル崩壊による金融市場の不安定要因です。

中国政府と中央銀行による緊急対策が施され、中国市場も再び安定を取り戻しつつあります。しかし、問題が完全に解決されたわけでなく、火種がまだまだくすぶっている状況です。

12月までの間にまた金融不安が生じると、12月米利上げの再延期になり兼ねません。中国をはじめとした新興国リスクには要注意です。

2)11月米雇用統計リスク

12月の初めに発表になる11月分の米雇用統計指標にも、引き続き注視しなければなりません。

今回の10月の米雇用統計がサプライズになったのは、市場の予想をはるかに超えた良い数値だったからです。楽天証券では、

「10月米雇用統計のポイントは、非農業部門就業者数(NFP)が20万人を超えるかどうかです。しかし現在の市場予想は18.1万人ですので、達成はやや難しいように思えます。先行指標も良くありません。」 (引用元:https://www.rakuten-sec.co.jp/web/info/employment_data.html)

と事前予想のコメントを出していました。このコメントは市場予想そのものであり、その予想よりはるかによい雇用統計だったからこそ、12月米利上げ説が現実のものとなりつつあるわけです。

要は、11月の米雇用統計が市場やFRBの予想を超えて悪化するようなことがあれば、米利上げが再延期となるかもしれないということです。その可能性は小さいとは言え、今回の逆パターンのサプライズが起きないとは誰にも分かりません。

12月の米利上げの可能性は80%、といったところでしょうか。参考になれば幸いです。(執筆者:堀 聖人)

《堀 聖人》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

堀 聖人

堀 聖人

「お金のために働くのではなく、お金に働いてもらう」ことをライフテーマとするアラフォー。銀行にお金を預けるだけでは時間とお金を活かしきれていないと悟り、お金がお金を生む仕組みを独学で学ぶ。投資歴は株式投資8年、FX3年。開設済み証券口座は5口座、FX口座は10口座以上。株式投資、FX投資、クレジットカードをメインに鋭い視点からなるコラム執筆中。日経ヴェリタスなどでもコメント。 <保有資格>:第二種証券外務員資格 <メディア掲載>:日経ヴェリタス 2015年11月15日号、 株完全ガイド(晋遊舎) 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集