※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

相場が落ち着かない時こそ、マーケットには長く居ずにこまめに利益確定を

投資 投資哲学
相場が落ち着かない時こそ、マーケットには長く居ずにこまめに利益確定を

今年に入って、マーケットは一方向に大きく動きました。大きな下落ですね。


通常はご祝儀相場で、年始は株価は上がることが多いです。年末は上昇してきていました。年明け早々のこれほどまでの株価下落は、だれも想像していなかったことでしょう。

昨年末はアメリカが利上げをしました。ドル高・円安を予想していた人も多かったと思いますが、予想に反して急激な円高になりました。

予想していないと言えば、サウジアラビアとイランの国交断絶、中国での導入したばかりのサーキットブレーカー作動、北朝鮮水爆実験、どれもこれも、誰も予想していなかったことが次々と起こりました。

予想していないことが起こると、投資家は不安になり、リスク・オフの動きとなります。持っていた株を投売り、円を買います。金を買って原油などのコモディティを売って、債券を買いますね。

昨年末に株を買い、ドルを買い、そのまま持ち越してきた人は、生きた心地がしなかったことでしょう。

もちろんこの先、流れが転換し、買った場所まで戻ってくることも十分に考えられます。それが長期投資を推奨している人たちの主張なのでしょう。

しかし、この論理では、「時間」を買うことはできません。もっとも、長期投資を主張する人は、「時間」がリスクを軽減するという論調ですからね。

昨年末、年末年始を前にポジションを手仕舞っておけば、大きな含み損を抱えなくてすんだわけです。それはキャッシュが手元にあり、それが新たな投資資金になるということです。

年明けから何が起こったのかを冷静に分析できるようになれば、「売り」で攻められますからね。

時間をリスク分散の道具として使うのか、利益の源泉と考えるのか、そこに大きな違いがあります。

「億り人」と呼ばれる、億というお金を市場で運用している人は、リスク分散は当然考えていますが、リスク分散より利益確保のほうに、考えの比重を置いていると思われます。

「億り人」にとってのリスク分散は、主に資産管理です。いかに投資資金を減らさないか、含み損を抱えないかが資産管理です。

その目的は、利益の源泉であるキャッシュを、いかに手元に残すかです。相場変動にうまく乗るための軍資金確保、そのためのリスク対策です。

そこが、投資信託を販売する銀行やファイナンシャル・プランナーの人たちが言うリスク分散とは、考え方が異なります。

そういう考えに立てば、手元にいつでも使える現金を残す、相場環境の変化にいつでも乗れる現金を確保しておくには、今年のような相場の動きを見れば、マーケットに長くいること事態がリスクそのものになってきます

つまり、利益確定は早めに、こまめに行うのがよいですね

それは短期投資とも取れますが、相場が落ち着かないボラティリティが大きいときこそ、利益確定を早めに行うことが、結局資金を守る、投資の本来の目的である「利益を得る」という目的を果たすことになるのでしょう。

含み益はあくまでも含み益で、キャッシュに換えてこそ利益です。

投資を短期か長期かで考えるのは、相場環境によります。アベノミクス初動時は長期投資が利益を伸ばせました。

どちらがいいというものではなく、一方を否定するものではありません。両方必要なのです。

ちなみに、長期といっても何年も持ちっぱなしというものではないですよ。10年持ちっぱなしは、もはや投資ではないですからね。

いまの環境は、そして来る相場展開、おそらく天井をつけて再び下落に転じることを考えれば、今は利益確定をこまめにする方法がよいと思います。(執筆者:原 彰宏)

《原 彰宏》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

原 彰宏

原 彰宏

株式会社アイウイッシュ 代表取締役 関西学院大学卒業。大阪府生。吉富製薬株式会社(現田辺三菱製薬株式会社)、JTB日本交通公社(現(株)ジェイティービー)を経て独立。独学でCFP取得。現在独立系FPと して活動。異業種経験から、総合的に経済、企業をウォッチ、金融出身でないことを武器に「平易で」「わかりやすい」言葉で解説、をモットーにラジオ出演、 セミナーや相談業務、企業労組の顧問としての年金制度相談、組合員個別相談、個人の年金運用アドバイスなどを実施。個人投資家として、株式投資やFX投資を行っている。 <保有資格>:一級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集