※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

「マイナス金利」で日本の相場のベクトルは上向くか?

ビジネス 経済
「マイナス金利」で日本の相場のベクトルは上向くか?

このほど、黒田バズーカ第三弾として撃たれた「マイナス金利」導入。


我々一般人が預金をして手数料を徴収されるということではありませんが、金融機関が預入をすればマイナス金利がつくということで、それならば「貸し出しにまわそう」という狙いですが、そうはうまくいくでしょうか?

そもそも、貸出は需要があってこそ。金融機関側は貸出をしたくても借りてくれる相手がいない。となれば、方法としては需要を喚起するほうが有効。

ただ、企業側は「間に合ってます」ということで、物価上昇2%達成のために、あらゆる手段を尽くすとしたもののなかなか難しいのではと推測されます。

確かに導入直後、相場は盛り上がっていますが、持続性については大いに疑問

もともと物価を上げて、企業収益を上げて、賃金が上がり、需要が喚起されると、民間側からのGDP600兆円達成をゴールとしています。

ならばいっそのこと賃金を補助金などでサポートして2%増を目指し、需要を喚起するほうが有効ではと、プロの中ではそのようなことをおっしゃる方もおられますが、民間活力を喚起するにはたしかに有効ですよね。

物価が上がるというと、何となく財布のひもを示してしまいたくなりますが、賃金が上がるとなれば、消費は刺激されます

問題は「どうやって」ですが。補助金をそんなところに使うほど日本の財政は豊かではありませんから。

と、そんなこんなで、日本の相場のベクトルが本当に上向きになるほは難しそうですね。(執筆者:柴沼 直美)

《柴沼 直美》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

柴沼 直美

柴沼 直美

キャリプリ&マネー代表 生命保険会社での営業職の後渡米。MBA修得後帰国し、外資系証券会社および投資顧問会社にてアナリスト、ファンドマネジャーとして勤務。出産・育児を機に独立。機関投資家としての「お金」に対する姿勢で、個人投資家としても適応できることをセミナー、講座を通じて紹介。キャリア・アドバイザーとしての立場から、若年層、中堅層、シニア層の各ライフステージにおける資産運用方法の個別相談業務も実施。その他FP資格取得講座、マネーセミナー講師としても活動中。 <保有資格>:CFP®、日本証券アナリスト協会検定会員、社会保険労務士、MBA(ファイナンス)、DCアドバイザー、CDA(キャリア・ディベロプメント・アドバイザー)、第1種証券外務員 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集