※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

給与明細から考える節約術 ~社会保険編~

ライフ 社会保障
給与明細から考える節約術 ~社会保険編~

会社員の皆さんなら毎月、会社から給与明細が交付されますよね。「どうせ毎月一緒だからいちいち細かく見ない」なんて人はいませんか?

実は給与明細には節約のヒントがたくさん隠されているんです。今回は節約を目指すなら注意したい給与明細の項目をご紹介します。


「控除項目」を確認してみよう

総支給額は結構あるのに手取りは思ったより少ないと感じる方。これは給与明細の「控除項目」に原因があります。

この項目は社会保険料、住民税、所得税、雇用保険料等があてはまり、法律で控除することを定められている保険料、税金で構成されています。多くの人にとってこの項目で一番割合が大きいのが「厚生年金保険料」です。

厚生年金保険料は将来受給できる年金額とリンクしています。年金額は「標準報酬月額」というものに基づいて決まり、標準報酬月額によって厚生年金保険料が変わります。

この標準報酬月額は4月から6月に支給された賃金総額によって決定するため、この期間の賃金を下げる事ができれば、標準報酬月額が下がり、厚生年金保険料も安くなり社会保険料を節約する事ができます

基本給、役職給などの固定給を個人の裁量で変えることは難しいので、残業を減らすなどの取り組みが有効ですよ。

「健康保険料」も確認しよう

次にご説明するのは「健康保険料」です。こちらも厚生年金と同じく、標準報酬月額に基づいて保険料が決定されます。

健康保険料の特徴としては「高額療養費制度」が上げられます。病気や怪我で長期入院を余儀なくされたり、手術をすることになった場合には医療費が高額になります。

高額療養費制度はそんな時に使える制度で、標準報酬月額によって1か月に負担する医療費の上限が5段階に分かれています。ですから、健康保険料を下げる事で標準報酬月額も下がり、結果的に医療費の節約も可能になるのです。

社会保険料は少し複雑そうな印象がありますが、実は意外とシンプルな構成になっています。標準報酬月額が少し下がるだけで、月額数千円単位の節約が可能となります。ぜひこの機会に自分の標準報酬月額を確認してみてくださいね。(執筆者:本村 舞)

《本村 舞》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

本村 舞

本村 舞

小学校の子供を持つワーキングマザー。30代後半。 大学卒業後、数社の事業会社で管理部に所属。法務課、総務課、経理課で就業する。現在はメーカーで人事、総務を担当。子供が誕生したことにより、マネーリテラシーの重要性を感じファイナンシャルプランナー資格(FP3級)を取得し会社での業務、家庭でのやりくりに活用している。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集