※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

お金をかけずに楽しい休日を過ごそう ちょっと変わった体験が出来る14スポット

節約・ポイ活 節約・ポイ活
お金をかけずに楽しい休日を過ごそう ちょっと変わった体験が出来る14スポット

長い連休を前に


「出来るだけお金をかけずに休日を楽しみたい」

とは思っていても実際は、

・長い休みや連休があるとレジャー費がバカにならない額になる
・家族が多くて、一度出かけるだけでも大きな出費になる

そんな悩みを持つ人にも納得してもらえるように、ありきたりな公園とかではなく、プラスαの楽しみやちょっと変わった体験が出来るスポットに注目してみました

入園・入館はもちろん無料! これからの休日に、ぜひお役立て下さい。

思いっきり外で遊びたい~お金をかけずに楽しむスポット

ぐんまこどもの国

群馬県太田市にある「ぐんまこどもの国」。

入園料・駐車場代ともに無料

家族で出かけた時に結構バカにならないのが食事代ですが、ここはとってもリーズナブル。

そばやうどんのメニューが270円からあり、一番高い物でもカツカレーの580円。

ジュースやポテト、ソフトクリーム、アメリカンドックなどの子どもが喜ぶメニューも揃っています。

園内のサイクル広場では、

・1周290メートルの「サイクルモノレール」
・小さな子どもも楽しめる「サイクル電車」
・乗りこなすのが難しい「おもしろ自転車」1人用が18種類、家族や友人と一緒に乗れる自転車が9種類
・車や動物などの形をした「バッテリーカー」

などがあります。

また山麓駅からパノラマチェアに乗り、景色の良い山頂へ。

今度は山頂からの500メートルを、「サマーボブスレー」で降りてくる…なんてことも体験出来ちゃいます。

これらが子ども100円、大人200円という嬉しい料金設定となっています。

(パノラマチェア、サマーボブスレーは平日はお休みです。但し団体の場合は対応可。)

天気の良い日はお弁当を持って芝生広場でゆっくり遊ぶのもいいですし、季節のイベントや木工教室、陶芸教室(定員あり・別途料金が必要)などで楽しむのもおススメ。

また園内にある児童会館ではプラネタリウムやプレイルーム、サイエンスワンダーランドなどがあり雨天でも遊ぶことが可能です

横浜港シンボルタワー

横浜港本牧ふ頭にあるこの施設。

港の景色を一望できる地上36,5メートルの展望室や展望ラウンジがあります

周辺には緑地公園があり、フリーマーケットやコンサートなどの各種イベントが開催されています。

また誰でも気軽に楽しめるマレットゴルフも人気。

スティックでボールを打ちカップインさせる簡単なゲーム。18ホールあるので結構楽しめます。

一般の利用料金は500円で中学生以下は無料です

行船公園

 
江戸川区北葛西にある自然動物園と庭園が隣り合わせになっている珍しい公園です

自然動物園にはレッサーパンダを始め、フンボルトペンギン、プレーリードッグ、ワラビーコウノトリなどを見ることができます。

ふれあいコーナーではウサギやモルモットを抱っこしたり、ヒツジやヤギに自由に触れます。(1日2回 10時~と13時15分~)

一方の平成庭園は、四季折々の自然の美しさを感じることが出来る「築山池泉廻遊式」の日本庭園。

桜、ツツジ、花菖蒲、睡蓮やもみじが、風情ある景色を作り出しています。

池の畔には源心庵、つつじ亭、林泉亭などがあり、都会とは思えない趣きを感じることが出来ます。

滑り台や鉄棒、噴水など子供向けの広場もあります。

休日はお弁当を持って遊びに来る人達で賑わっています

雨の日でもしっかり楽しみたい! 博物館&科学館編


消防博物館

  
江戸時代の「火消し」と呼ばれた頃から現代に至るまでの消防の歴史、ミニシアター、梯子車やポンプ車、ヘリコプター、最新の消防装備、救急資器材の展示などを見られます。

また「消防隊に変身」しポンプ車の座席に座れるコーナーや、屋外にある消防ヘリコプターの操縦席に乗ることが出来ます。

家族で防災意識を改めて高める機会も大切。

楽しみながら防災について学べる施設です。入館は無料

駐車場はありませんが、地下鉄丸ノ内線「四谷三丁目駅」の目の前とアクセスも良いので、公共の交通機関を利用されることをおススメします

さいたま市青少年宇宙科学館

 
約1,000万個の星を投影できる光学式投影機を使用したプラネタリウムは大人510円、子ども(4歳~高校生)200円。

館内はふしぎ広場、ひまわり広場、宇宙広場に分かれており、科学や宇宙の不思議や神秘に触れることができます

昼食や休憩が取れる座席数70席のふれあい広場、科学や天文に関する資料が集められた図書コーナー、パソコン教室や電気工作室、天体観測室などもあります。

雨の日でもしっかり楽しめるところが嬉しいですよね

富士フイルムスクエア写真歴史博物館

 
写真やカメラの歴史を学べる博物館に、写真展、富士フイルムが提供している最新デジタルカメラやサプリメント、化粧品などのアイテムも揃っています

博物館では170年を越える写真の歴史、貴重なアンティークカメラ、数々の写真を見ることが出来ます。

またカメラの原点となった機材を復元したものが展示されており、実際に触って楽しめます。

富士フイルム製品の修理受付やデジタルカメラ使い方個人講座(予約制)、サプリメント・スキンケア商品の販売も行なわれています

このほかにも

お台場にある「船の科学館」 

同じくお台場の「東京都水の科学館

日本橋にある「貨幣博物館

なども入場料が無料の楽しめるスポットになっています


好きな人にはたまらない!そんなスポットも御紹介

彩の国 醤遊王国

大正12年創業の弓削多醤油。

埼玉県日高市にある本店では、「醤遊王国」という醤油ミュージアムの施設が人気。

工場見学、もろみ搾りの体験、昔の醤油作りの道具の展示などもありますが、何と言っても醤油を使ったおもしろメニューが頂けるのが一番の楽しみ

・たまこがけご飯、納豆ご飯
・焼おにぎり
・冷やっこ
・醤油だんご
・醤油プリン
・醤油ソフト
・醤遊ロールケーキ
・醤油味の生クリームどら焼
・しょうゆ飴
・ぬれせんべい

など、弓削多醤油を使ったオリジナルメニューが勢揃いしています。

また様々な醤油さしや弓削多醤油Tシャツも販売されています。(見学・体験等は1週間前までに予約が必要です。予約・お問い合わせは0120-417059)

杉並アニメーションミュージアム

  

アニメの世界を楽しみながら学べる体験型施設です

アニメの奥深さを改めて実感できるコーナーが揃っています。

・日本のアニメの歴史
・アニメが出来るまで
・これからの日本アニメ
・アニメの原理

などを紹介するとともに、アフレコ体験やコンピューターを使用しての色塗り、編集等のアニメのデジタル制作の過程を直接体験出来るアニメ好きにはたまらない施設です

またアニメシアターやアニメライブラリー、ワークショップスペースなどもあり、様々なイベントが行なわれています。

アニメライブラリーで閲覧できる書籍やDVD等はHPからも検索可能となっているので、事前にチェックしてみるのもいいでしょう。

公益財団法人 目黒寄生虫博物館

寄生虫を専門に扱った世界唯一の研究博物館

世界唯一」っていうのがすごいですよね。

「寄生虫の多様性」、「人体に関わる寄生虫」といったテーマで、寄生虫の標本、動画、ライフサイクルなどを紹介しています。

常設展示のほかにも特別展示が期間限定で行なわれており、その内容ついてはHPで確認出来ます。

またここでしか手に入らないオリジナルグッズや関連書籍の販売も行なっています

大人の休日~高層ビルから夜景を楽しむ

新宿住友ビル 

 

地上200メートル51階にある展望ロビーからは都内が一望でき、気象条件さえ良ければ富士山が見えることもあります。

48~52階では景色を見ながら食事を楽しめるお洒落な飲食店が利用出来ます。

東京都庁展望室

  


第一本庁舎45階、地上202メートルの高さから東京の景色を眺めることが出来ます。

展望室のあるフロアには飲食店や物販店もあり、都庁限定グッズなども手に入ります。

展望室の開室時間は9時半から23時(入室は22時半まで)となっており、夜景もゆっくり楽しむことが可能です。

但し都庁舎点検日はお休みになるので、事前にHPなどから確認することを忘れないようにしましょう

このほかにも「カレッタ汐留展望台」、「文京シビックセンター」、「恵比寿ガーデンプレイス」、三軒茶屋の「キャロットタワー」などでも、無料でその景色を楽しむことが出来ます。

いつも高層ビルの間を縫うように歩き、建物や高速走路に遮られ、ろくに空を見上げる機会すらなくなりつつある日常。

たまには高い所から世間を見下ろし、ゆっくり大きく深呼吸してみると、悩みやストレスもごくごく小さなものに思えてくるかも知れません。

休日は笑顔で行こう

お金をかけずに楽しい休日が過ごせるスポットはまだまだあります。

「楽しさ」はその場所だけに求めるのではなく、誰と一緒にどう過ごすかが大切。

怒ったり、怒られたり、喧嘩したり、つまらない顔をしていたら、どこにいても楽しくありません。

休日だからこそ笑顔で1日が終われるように、ちょっとした楽しみや笑いでも大きく膨らませていきましょう。

ここに掲載している情報は変更になる場合もあります

また駐車場のスペースや休園・休館日なども含め、必ず事前にHP等で確認するようにして下さい。(執筆者:藤 なつき)

《藤 なつき》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

藤 なつき

執筆者:FP2級 藤 なつき 藤 なつき

保険・マネー・健康・医療・福祉・教育・伝統工芸・伝統行事等、幅広い分野の記事を執筆。お仕事をさせて頂きながら、自分自身もたくさんの発見と新しい知識を身に付けさせてもらっていると感じる毎日。2013年FP2級取得。東京育ち、福岡在住。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集