※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【お葬式事情】「戒名」は値段で決まる 気になる相場は?

その他 その他
【お葬式事情】「戒名」は値段で決まる 気になる相場は?

仏教でお葬式を出すとき、私たちは「戒名」を目にします。この戒名の意味とその付け方について、終活カウンセラ―の私が解説していきます。


「戒名」とはそもそもどんなものなのか

戒名とは、仏教徒が亡くなった時につけられる名前です。かつては生前につけられることも多かったものですが、現在では亡くなった後につけてもらうケースが大半でしょう。(もちろん生前に授かることもできます)

仏教徒として成仏するために必要なものであり、お坊さん(御僧侶様)によって授けられます。

基本的には寺や仏教への寄進度によって与えられる名前が決まっており、寺への寄進度が高いほど高位の戒名が与えられます。また、戒名のなかには、故人の名前を一文字入れます

また、ここでは便宜上「戒名」と言っていますが、仏教のなかにも宗派があります。宗派によっては「法名(浄土真宗)」という呼ばれ方をすることもあります。

戒名の考え方の変遷

さて、上では「戒名は寺への寄進度によって決まる」としました。このためかつては庶民は望んでも高位の戒名は得られなかったと言われています。

しかし寺との繋がりが徐々に薄れていく昨今においては、戒名の形態も様変わりしています。昔の貴族のように寺を一つまるまる寄進するといったことは非常にやりにくい環境になっていますし、すでに江戸時代から戒名に対する考え方は変わっていったと考えられています。


現在の戒名の相場

現在では、もっぱら戒名は「亡くなった時の寄進額」によって決められることが多くなっています。もっとも戒名については、「戒名料」という形で徴収されることはなく、お布施のなかの一部に含まれています

気になる相場ですが、もっとも下位の戒名である「信士(女性は信女)」で30万円~50万円程度、その次の「居士(女性は大姉)」で50万円~80万円程度、「院信士(女性は院信女)で70万円~100万円程度、もっとも上位の戒名である「院居士(女性は院大姉)」は100万円以上とされています。

戒名の相場 上位ほど高額
院居士(女性は院大姉):100万円以上
院信士(女性は院信女):70万円~100万円程度
居士(女性は大姉):50万円~80万円程度
信士(女性は信女):30万円~50万円程度

もっともこれも宗派によって違いはあります。臨済宗では「院信士」という呼び方は使われませんし、浄土真宗の場合はもう少し金額が抑えられています。

ただこのように不透明なやり方は現在では敬遠されている傾向もあります。そのため、「お金のために戒名商売をやっているのではないのだから、お布施として3万円という目安を設けている」というところもあります。

戒名を重要視するかしないかは、人によって違いがあるでしょう。ただ、だれにでも確実に「その日」は訪れます。

そのときに後悔しないよう、身の振り方を考えておきたいものですね。(執筆者:鍋谷 萌子)

《鍋谷 萌子》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

鍋谷 萌子

鍋谷 萌子

料理好きなアラサーライターです。「おいしいものをできるだけ安く食べたい」が料理をし始めた発端なので、節約料理が特に得意です。安くて美味しいワインの選び方、費用が不透明になりがちな冠婚葬祭の費用などについても詳しく解説。DIYにまつわる話も、実例を基にお話していきます。 <保有資格>:終活カンセラ― 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集