※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

必ずしも「年収103万円以下 = 配偶者控除・扶養控除の対象」とは限らない

税金 税金
必ずしも「年収103万円以下 = 配偶者控除・扶養控除の対象」とは限らない

年末調整シーズン到来


配偶者控除・扶養控除の適用を受けられる年収について気になりますよね。中には毎年同じ質問をする方もいらっしゃるぐらいです。

結論から言うと…

年収は103万円以下というのが「一般的」には正解といえます。

それでは…

1. 上記の金額が配偶者控除・扶養控除の適用ラインなのか。
2. 意図的に「一般的」と強調するのはなぜか。

いずれにもちゃんと意味があります。解説していきましょう。

なぜ年収103万円以下で配偶者控除・扶養控除の対象になるの?

年収が103万円以下で適用を受けられるメカニズムを理解するためには、所得税の計算構造を知ることが必要不可欠です。課税所得金額の計算式は次のとおりになります。

(1) 合計所得金額 = 年収 - 必要経費

(2) 課税所得金額 = 合計所得金額 - 所得控除

扶養親族の課税所得金額が0円以下になれば、配偶者控除・扶養控除の適用が受けられるのです。

なぜ年収が103万円以下なのかを説明します

そもそもパート・アルバイト収入は雇用契約に基づくものです。したがって、給与所得になります。そこで押さえてほしいキーワードは2つです。

1. 給与所得控除(必要経費)
2. 基礎控除(所得控除)

具体的に年収103万円の場合にどうなるのか検証

(1) 103万円 - 65万円(給与所得控除)= 合計所得金額
(2) 合計所得金額 - 38万円(基礎控除)= 0円(課税所得金額)

課税所得金額が103万円でちょうど0円になるのが、配偶者控除・扶養控除の適用ラインなのです。

給与所得には必要経費が存在する、でも実費で計算しない

ところで、

・ 給与所得控除
・ 基礎控除

とは具体的には何でしょうか。

給与所得控除

基本的に国が定めた必要経費です。最低金額を65万円として、年収に比例して大きくなります。フリーランスのように実費で計算しなくても済むのが特徴です。

基礎控除

国が定めた一人あたりに最低限必要な生活費です。その金額を一律38万円です。

合計所得金額という年間で稼いだお金から基礎控除分の38万円を賄えない扶養親族を、生活の面倒を見ていると国は判断しています。それを考慮して配偶者控除・基礎控除の制度があるのです。

「年収103万円以下 = 配偶者控除・扶養控除の対象」は雇用契約のみ


最後に「一般的」と強調した理由です。通常は配偶者控除・基礎控除といえば、パート・アルバイトの雇用契約でしょう。だから、給与所得者の場合は103万円が当てはまるのです。

言い換えれば、扶養親族が雇用契約以外の収入については、まったく意味のない数値なので注意が必要になります。

扶養親族がフリーランスで次の場合

(1) 収入金額90万円
(2) 必要経費30万円
(3) 合計所得金額
90万円 - 30万円 = 60万円 > 38万円(基礎控除)

配偶者控除・扶養控除の適用は受けられません。この記事を機に103万円の意味を理解するきっかけになることを願います。(執筆者:阿部 正仁)

《阿部 正仁》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

阿部 正仁

阿部 正仁

会計事務所で約10年間の勤務により調査能力を身に付けた結果、企業分析の能力では高い定評を得、法人から直接調査を依頼される実績も持つ。単に税金のハウツーだけにとどまらず、教科書に書かれない制度の考え方を誰にでも分かりやすく伝えることを身上とする。コーチングスキルを活かした取材力で、HP・メディアでは語られない発言を引き出すのが得意。 <実績>おもにマネーの達人、経営ハッカー、会計事務所様のブログ、税理士向けのサービス会社の記事、美しい文章の作り方講座の記事などを現在執筆中 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集