※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

2019年度より新たな「出国税」を検討中 すでにある出国税とどう違うのか課題も含めて解説します

税金 税金
2019年度より新たな「出国税」を検討中 すでにある出国税とどう違うのか課題も含めて解説します

今年も残すところあとわずか。

年末年始、海外に行くことを検討し、今から準備を始めている人もいるのではないでしょうか。

多くの人の楽しみである海外旅行、これからコストが高くなるかもしれません。


「出国税」2019年度導入に向けて政府での調整がスタート

観光庁が現在、日本から出国する人に対し「出国税」を課税することを検討しています。

この「出国税」案では、一人当たり1,000円を課税し、航空運賃に上乗せして徴収される模様です。

対象は、訪日外国人旅行者の他、旅行や出張で出国する日本人を含むすべての出国者となっています。

この「出国税」創設の背景には、昨今の訪日外国人の急増と2020年の東京オリンピック・パラリンピックがあります。

安倍内閣はこのたび、2020年までに訪日外国人客を4,000万人に増やす目標を立てました

この目標達成にあたり、訪日客の受け入れ態勢整備などにあてる財源が不足することが予測されるため、この補填のために「出国税」が立案されました。

今秋には議論をまとめ、来年度の税制改正大綱に盛り込み、2019年度から施行する予定です。

既にある「出国税」とどう違うの?

「えっ? 出国税って確かもうあったよね?」

「出国税ってお金持ちだけが対象なんじゃないの?」

本ニュースを聞いて、このように感じる方もいらっしゃるかもしれません。

この「出国税」は、すでに実施されている富裕層向けの「出国税」とは異なります。違う点は次の通りです。

既存の出国税

・ 課税庁は国税庁
・ 正式名称は「国外転出時課税制度」
・ 有価証券等の時価総額が1億円以上の人が対象
・ 保有の有価証券の時価に対して所得税が課税される

新たな出国税

・ 課税庁は観光庁
・ 正式名称は未定(国外転出時課税制度にも言えますが、出国税というのはあくまで仮称です)
・ 保有資産等は関係なく、出国する人に一律1人当たり1,000円
・ 税目は新たに創設(所得税など既存税目とは別)

このような点で区別をつけていただけると、よりニュースを理解しやすくなるかと思います。

今後の課題は

さて、新たな税金を作るとなると、同時に気になるのが「課題」です。

この「出国税」にも課題がないわけではありません。おもな課題は次の通りです。

1.そもそも必要な税金なのか

観光庁が使い道を判断できる予算の枠は年間約400億円です。しかし、すでに国家全体の観光関連予算は3,200億円あります。

そして、観光産業は観光庁のみの担当分野ではなく、実は他の省庁とも関連する部分があります。

観光政策向けの人材育成は各省庁でも行っており、重複しているのです。

さらに、こういった観光政策全体を、観光庁が自ら指揮をとり管理監督していくのでなければ効率化を図れません。

また、財源に充てるというのならば、その使い道を明らかにしておく必要があります。

しかし、その中身もまだ具体化していません。そればかりか、過去のプロモーションの効果すら分析が済んでいないのです。

一言で言うと「予算を組む前にこれまでを見なおしムダを省く必要がある」ということです。

2.コスト高に批判が集まる可能性があり


既に日本の主要空港の国際線では、大人1人あたり1,000~3,000円の空港施設利用料を徴収しています。

出国税という価格そのものは1,000円と安価です。そのため、出国税単独で批判を浴びることはないでしょう。

むしろ、「すでに出国の際にお金がとられているのになぜ余計にお金がかかるのか」という批判が発生する可能性があります。

また、新たな税目を創設する場合には、旅行会社や空港会社に新たなシステム作りなど負担がかかります。

創設する政府そのものは発案と号令だけでいいかもしれませんが、実際の労力やお金といったコストを負担するのは関連会社や国民、旅行者など末端の人々です

こういった層への配慮もまた必要だと思われます。

新たな税目が恒久的に導入されるのは、1992年の地価税以来、実に27年ぶり

その時の状況と今はかなり異なりますが、日本でホットなテーマについて課税が導入されるという点では共通しています。

今を受けて今後につながる税目だからこそ、慎重な議論を期待したいものです。(執筆者:鈴木 まゆ子)

《鈴木 まゆ子》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

鈴木 まゆ子

鈴木 まゆ子

税理士・税務ライター 中央大学法学部法律学科卒業後、㈱ドン・キホーテ、会計事務所勤務を経て2012年税理士登録。朝日新聞『相続会議』、納税通信、KaikeiZineなどメディアで税務・会計・お金に関する記事を多数執筆。著書に『海外資産の税金のキホン』(税務経理協会、共著) 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集