※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

「マレーシアの年金制度」は給与天引きで積立てる公平なシステム しかし長生きするとお金が尽きるデメリットも。 

税金 年金
「マレーシアの年金制度」は給与天引きで積立てる公平なシステム しかし長生きするとお金が尽きるデメリットも。 

不安の多い日本の年金制度


近い将来、日本の年金制度が崩壊することが懸念されています。

少子化に全く歯止めがかからず、労働人口が減っていき、年金の支払われる年齢がどんどん上がっていくことが予想されています。

今の若い世代は、何歳になったら受け取れるのでしょうか?

一方的に支払うばかりで受け取れるかわからない若い世代の人は、どのように考えればいいのでしょうか?

年金の支払いを毎月している世代の人は、どのように自分を納得させ、不安の多い年金に対して向き合えばいいのでしょうか?

マレーシアにもある強制加入の年金制度

私が住んでいる、マレーシアにも「EPF」と呼ばれている年金制度のようなものがあります。

国民自身が給与天引きで積み立てていったお金を、55歳またはそれ以降に本人が仕事を退職した時には積み立てた金額の上にかなり多くの利子がプラスされて払い戻される仕組みです。

マレーシアには、日本のような退職金が存在していません。そのため、退職金と年金に充てるために、雇用されている立場のマレーシア人たちは強制的にEPFに加入させられます。

マレーシア人の考え方

暑い常夏の国マレーシアは資源が豊富で産油国でもあるためからなのか、大半のマレーシア人たちは毎月しっかりと貯金をして将来に備えるという考えをもっていません。

お金があれば、貯金するよりも将来のために不動産購入したり、投資をする

という考え方を持っています。

そのため国が国民の将来の生活ができるようにきちんと貯金するよう管理する仕組みをつくったのだと思います。


自分で支払ったお金を、自分で受け取る制度

若い世代が支払ったお金が上の世代の方達の生活を支えるために使われるのではなく、自分で支払ったお金を将来自分で受け取ります

支払いは雇用される側の人だけでなく、雇用している会社も負担するのです。

雇用する会社側が基本給の13%負担し、本人が11%を負担して、合計で基本給の24%を退職金と年金に充てるため、「EPF」として55歳まで積み立て続けます

マレーシア人の多くの人は、会社を何度も転々とし、何度も転職するのですが、EPF番号はたとえ勤める会社が変わったとしても引き継がれます

そのため、積み立てたお金を受け取るのには問題ありません。

さらに、雇用者本人が負担している分の積立金は所得税から全額控除されます。

金利もいい

マレーシアの現在の定期預金の金利は、3~4%程度です。

この「EPF」の場合は積み立てている原資に対して5~6%の利子が複利で付きます。

そのため、55歳以降の退職時には積み立てた金額よりもかなり多くまとまった金額のお金が

退職金 + 年金

として払い戻されます。

外国人もEPFへの加入が任意で認められている

会社側が就労している外国人の加入を認めている場合に、日本人のような外国人でも、任意でEPFとして毎月積み立てができます。

ただし、会社側も積立金を負担するため、長期での就労することが前提で経営者側がEPF加入を認めてくれる場合に限ります

マレーシアである程度の長期間働いていた日本人が55歳になる前に、日本に帰国することになった場合であっても、その時点まで積み立てた、元本と利子を合算した金額を受け取ることができます。

そのため、ある程度の長期間マレーシアで就労する予定の日本人は、会社に頼んでEPFに加入する方がいいです。

実際、現地で働く日本人の方はEPFへの加入を希望している方が多いようです。

EPF制度は公平なシステム

年金を受け取っている世代のマレーシア人の方達と交流がありますが、高給取りだった方は十分な年金額を受け取れているようです。

マレーシアのEPF制度は公平なシステムであるように感じます。


EPF制度のデメリット

日本の年金がマレーシアのEPFのように支払う本人が自分が受け取る前提で積み立てして、本人に全部返ってくる貯金のようなものだったらどんなに良いでしょう。

若い世代が支払っている年金が老齢世代の生活を支えている現在の日本と比べ、自分で働いてためたお金が年金となるマレーシアの制度は良いものに思えます。

ただ一概に、マレーシアのEPF制度が日本の年金とと比べて良いことばかりとは言えません。

1. 長生きするとお金が尽きる可能性がある

マレーシアのEPFの場合は、生きている限りずっと受け取れる仕組みではないため、もしも長生きした場合はお金が途中で尽きてしまうことも考えられます。

2. 国から生活を保障されない

公的医療制度のある日本のように国民の最低限レベルの生活を保障するような社会福祉制度がしっかりしていません。

もしもマレーシアで病気、または事故で大けがをした場合、自分でしっかり医療保険に加入していなければ、医療費を自己負担しなければなりません。

医療レベルは良くなってはきてはいますが、やはり日本の方が断然高いです。

3. 経済格差がある

人口の6割を占めているマレー系マレー人は相当な好待遇をされているため、中華系・インド系はじめ他の人種の人たちはそれに対し相当な不満を持っています。

そして経済的に豊かな人とそうでない人の格差はかなり大きいと感じます。

自助努力が必要


海外からの移民にとって

自分の力でどうにかする

という考え方は不可欠です。

マレーシアでは、衛生的な問題でお腹を壊すようなことも時にはあります。

将来自分を取り巻く環境がどうなるかわからないため、たとえどこに住んでいたとしても、自分でどうにかするという考え方を持つ必要があるのだと思います。(執筆者:鈴木 美代子)

《鈴木 美代子》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

鈴木 美代子

鈴木 美代子

1972年生まれ。3年前より家族で常夏のマレーシアに移住。フリーライターとして仕事しながら東南アジアでのビジネス展開を計画中。資産運用歴は5年。10年以上の営業経験と現地での生活を元に様々な記事を執筆。中国系、マレー系マレー人と楽しく海外生活を送っている。趣味は水泳、ラインダンス。特技は、英語とマレー語でたくさんの人とコミュニケーションをとること。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集