年賀状の季節になると何となくユウウツになる人も少なくありません。

また、人によっては年賀状ソフトなどを購入して自分で作成している人もいるのではないでしょうか?

実は、年賀状ソフトがなくても郵便局の無料サイト「はがきデザインキット」を利用すれば簡単に思い通りの年賀状が作れます

「はがきデザインキット」には

・ パソコンで利用できる「インストール版」
・ ブラウザーから利用できる「ウェブ版」
・ スマホで利用できる「スマホアプリ版」

の3通りの利用方法があります。

気軽に作成したい人の場合、「スマホアプリ版」の「年賀状作成アプリ」を使えばスマホで年賀状作成も可能です。

さらには、忙しい人のために郵便局がすべて印刷し、そのまま投函までしてくれるサービスもあります

今年は年賀状も、できるだけ簡単かつ格安に作ってサクッと出してしまいましょう。

郵便局の無料サイト「はがきデザインキット」とは?

郵便局の無料サイト「はがきデザインキット」は、郵便局が提供している年賀状作成サービスです。

無料なのに、さまざまなデザインが用意されていて自分好みの年賀状が簡単に作れるのが魅力です。そのメリットを挙げてみると

1. 操作が簡単である
2. イラストや写真なども簡単に取り込んで作成できる
3. インストール版を利用すれば住所録を登録して宛名印刷もできる

などです。

デザインも約100種類以上の中から選べるので、自分の好きなテイストの年賀状が作れます。

デザインも、自分の好みや希望を入れて検索することができ、自分の作りたい年賀状のデザインが簡単に見つかります。

さらに、デザインをアレンジできる編集機能もあるので基本デザインを決めたら、それに入れたい写真やメッセージ、スタンプを加えることもできます

「年賀状作成アプリ」も使える!

郵便局ではスマホで作成できる「年賀状作成アプリ」も無料で提供しています。

このアプリでは「はがきデザインキット」が利用でき、その後、自宅のプリンターはもちろん「セブン‐イレブン」のマルチコピー機でもプリントできる仕組みになっています

さらにすごいのがスマートフォンアプリ版には「宛名スキャン」という機能がついている点です。

使い方としては、まず、画面の下にあるボタンのうち「宛名スキャン」を押して「宛名スキャン」を起動させます。

そして、過去に相手からもらったはがきをスマホで撮ることで、サクサクと宛名を取り込んで自動的に「住所録」に登録することができます

まだ住所録を作っていない人や、新たに年賀状を送らないといけない相手が増えた場合とても便利です。

また、「年賀状作成アプリ」では自分が書いた手書き文字をカメラで取り込むこともできるので手作り感を出したい人にはおすすめです。

また、「動く年賀状」といって「届いた年賀状を『Lifeprintアプリ(iOS版/Android版)』を利用して読み込むとイラストの一部が動き出す」という楽しい年賀状も作れます。

≪画像元:Lifeprintアプリ

「ウェブ版」なら郵便局にすべておまかせ!

忙しくて少々お金がかかっても時間を節約したいという人には「ウェブ版」がおすすめです。

「ウェブ版」で作成した年賀状のデザインは自宅のプリンターでの印刷はできません。

どうしても「ウェブ版」を利用してプリンターで印刷したい場合は、その画像を一度自分のパソコンにダウンロードしてから利用する必要があります。

その代わり、「ウェブ版」なら「オンライン注文」すると素早く簡単に年賀状を作成してくれます

なんと、作成だけでなくこちらが希望すれば投函までしてくれるので年賀状作りが面倒な人にはおすすめです。

特に、12月24日15時までに注文すると相手には元日に届けることができるので、ぜひ、それまでには注文しておきたいですね。

まとめ

今の時代、年賀状に対するスタンスは人それぞれです。

ぜひ、自分のニーズに合った方法で年賀状作りをしてコストや時間を節約していきましょう。

それには、郵便局の無料サイト「はがきデザインキット」はきっと役立つはずです。(執筆者:桜田 園子)