※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

日本初のフードバンク「セカンドハーベスト・ジャパン」 食べられる廃棄食品と空腹の人を結ぶ

ライフ お金の使い方
日本初のフードバンク「セカンドハーベスト・ジャパン」 食べられる廃棄食品と空腹の人を結ぶ

セカンドハーベスト・ジャパン


≪画像元:セカンドハーベスト・ジャパン

日本初のフードバンクとして活動しているセカンドハーベスト・ジャパン。

廃棄されるはずだった食品を引き取り、児童養護施設やDVシェルター、障害者支援施設、そして路上生活をする人たちなどに届ける取り組みです。

食品ロスが大きな社会問題となっている今。

私たちの意識改革のきっかけとしても注目すべきこのシステムを、詳しくご紹介していきます。

セカンドハーベスト・ジャパンとは

セカンドハーベスト・ジャパンという名称は

「すでに収穫された畑から二度目の収穫をする」

という考えに由来して付けられたとのこと。

食品小売店、製造業者、輸入業者が販売できずに廃棄しなければならない食品が増えると、その廃棄費用も大きな負担です。

食品の廃棄は「食べ物を捨てる」というもったいないに加え、無駄な費用まで生み出しています。

まだ十分食べられるのに廃棄される大量の食品。

一方で生活困窮のため食事を満足に摂ることができない人々もいる現実。

この両者を結びつける活動しているのがセカンドハーベスト・ジャパンです。

セカンドハーベスト・ジャパンの活動


≪画像元:セカンドハーベスト・ジャパン

路上生活者に定期的に炊き出しを行う「ハーベストキッチン」

毎週土曜日に上野公園で行われている炊き出しです。

この活動の素晴らしさは、たくさんのボランティアの方が協力してくれているという点です。

準備と配給、後片付けの3つのシフトに分けているため、ボランティアの方々の負担もできるだけ軽減するようなシステムになっています。

経済的困窮で食事に困っている人に食品を届ける「ハーベストパントリー」

提供の方法は次の3つ。

1. 宅配便の利用

2. 浅草橋のセカンドハーベスト・ジャパンの倉庫での手渡し

3. 隅田川沿いのモバイル・パントリーでの配布

です。

日本に住む難民、シングルマザーの外国人、そして十分な収入が得られない人たちへの支援を行っています。

廃棄される食品を引き取り福祉施設などへ届ける「フードバンク活動」

食品加工工場、輸入業者、卸業者、スーパー、農家、個人に至るまで、まだ食べられるにも関わらずさまざまな理由で廃棄される食品を引き取っています。

これらの食品を福祉施設やDV被害者のためのシェルター、路上生活者などへ届ける取り組みです。

私たちにもできる「寄付」がある


≪画像元:セカンドハーベスト・ジャパン

お金の寄付

・ 25円で1食分
・ 1,000円で40食分

の支援ができます。

銀行や郵便振込み、クレジットカードでの支払いが可能です。

継続的な寄付を希望する場合は1か月に1,000円、3,000円、5,000円、1万円から選べます。

また現金だけでなく小切手やお米券、郵便為替での寄付も受け付けています。

食べ物の寄付


≪画像元:セカンドハーベスト・ジャパン

食料品の寄付は企業や店舗に限らず、個人の方でも申し込めます。

特に必要とされる食品は

・缶詰(特に野菜や魚の缶詰)

・フリーズドライ食品

・インスタント、レトルト食品

・ギフトパック(お歳暮、お中元などの贈答品の余剰など)

・調味料各種

・飲料(ジュース、コーヒー、紅茶など)

・お米、パスタ

などです。

注意点

・賞味期限切れ、包装が破損、賞味期限のない食品は受付不可(お米を除く)

・冷凍、冷蔵食品の寄付を希望する場合は事前に連絡が必要

・送料は送り主の負担(着払いは受付不可)

不明な点は直接問い合わせて確認するようにしましょう。

時間の寄付


≪画像元:セカンドハーベスト・ジャパン≫

ボランティアとして協力する場合は次のような内容の仕事です。

・ 食品の引き取り、配送:福祉施設や団体への食品配送。運転に自信があり定期的に参加可能な方を募集中です。

・ お弁当:生活に困っているご家庭にお弁当を作るボランティアです。

・ ハーベストランチ:金曜日は翌日行うハーベストランチ(食事提供)の下ごしらえ、土曜日は上野公園での準備、配給、片付けなどを分担して行います。

・ パントリーパッケージ:食品を必要としている世帯へ発送する食品パッケージの梱包作業です。

・ パントリーピックアップ(火、木、金、土):事務所に食品を取りに来る方の対応をします。英語が話せて定期的に参加できる方を募集中です。

・ 事務ボランティア:簡単な電話対応やデータ入力、書類整理などの業務で定期的に参加可能な方を募集中です。

このほかにも職場や学校、地域のイベントや学園祭などで余っている食品を持ち寄り、セカンドハーベスト・ジャパンを通して生活困窮者に届ける「フードドライブ」。

参加企業や団体・組織が応援したい生活困窮者の世帯数を決め、その世帯の状況や栄養ニーズに合った食品を詰めたパッケージを作る「ADOPT A FAMILY Project」といったかたちでの参加も可能となっています。

忙しい人にもできる支援がある


≪画像元:セカンドハーベスト・ジャパン

「セカンドハーベスト・ジャパン」のTシャツを買って支援」

セカンドハーベスト・ジャパンのロゴ入りTシャツ。購入金額のうち1,000円が活動に寄付される仕組みです。

「ジャパンギビング」のチャレンジを応援して支援

さまざまなチャレンジを通じて寄付を募る、チャレンジ寄付のジャパンギビングというサイトがあります。

自己の得意分野でのチャレンジを通じて寄付を呼び掛けることができます。

メルマガへの登録

最新のボランティア募集情報や支援活動での新しい取り組みなどが配信されます。

寄付バナーを貼って応援

自分のサイトやブログなどにセカンドハーベスト・ジャパンの寄付バナーを貼ることで広く認知され、多くの支援へと繋げていきます。

私たち消費者ができること


「もったいない」と分かっていても、さなざまな事情から毎日廃棄されていく大量の食品

「健康への害がないのであれば、見た目が悪くても購入したい」という人も少なくないはずです。

「食品ロス」を無くしていくためには、消費者である私たちが食品に対する正しい知識を持つことが必要

「ついつい買い過ぎて捨ててしまった」

「気付いたら賞味期限が過ぎてしまっていた」

そんな「日常のもったいない」の積み重ねを、少しでもなくすことから始めてみましょう。(執筆者:藤 なつき)

《藤 なつき》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

藤 なつき

執筆者:FP2級 藤 なつき 藤 なつき

保険・マネー・健康・医療・福祉・教育・伝統工芸・伝統行事等、幅広い分野の記事を執筆。お仕事をさせて頂きながら、自分自身もたくさんの発見と新しい知識を身に付けさせてもらっていると感じる毎日。2013年FP2級取得。東京育ち、福岡在住。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集