※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

メルチャリに乗ってみた! アプリダウンロードから清算までを徹底実況。メリットと今後への期待。

ビジネス 社会
メルチャリに乗ってみた! アプリダウンロードから清算までを徹底実況。メリットと今後への期待。

2018年2月27日から福岡市でサービスがスタート


≪画像元:メルチャリ

メルカリの子会社「ソウゾウ」が提供するシェアサイクルサービス「メルチャリ」。

福岡市はフラットな地形で、平均通勤時間が日本一短いといわれるコンパクトシティということもあり、中心部での自転車の利用者が非常に多い街です。

こうした街の特徴や、メルカリのカスタマーサポート拠点が福岡にあることからメルチャリ導入都市の第一号に選ばれたそうです。

なお、メリチャリのHPによると、次は東京都国立市でサービス開始に向けて準備が進んでいるようです。

今回、ふだんから福岡市内でよく自転車に乗るわたしがメルチャリを使ってみた感想をお伝えします。

メルチャリアプリのダウンロード

メルチャリアプリをダウンロード

≪画像元:App Store

メルチャリのアプリは、現時点ではiOS版のみの提供のため、iPhoneでのみ利用できます。Android版についても2018年初夏の提供予定とのことですから、もうすぐ誰でも使えます。

メルチャリの登録については、すでにメルカリのアカウントがあったので手間も時間もかかりませんでした。

アプリ内のマップを見る


ポート(メルチャリの専用駐輪場)がたくさんあり、空きが何台あるかリアルタイムで確認できます。

平日の夜に博多駅周辺のメルチャリを探してみたところ、0(ゼロ)のポートが多く、たくさん利用されて出払っていることが分かります。

黒い自転車のアイコン

ポート外に停められている(施錠されて乗り捨てられている)メルチャリです。

これを見つけてポートに戻せばお手伝いとしてメルチャリのライドが15分間無料です。

保険やメンテも対応

アプリ内で説明書がありますが、メルチャリは自転車総合保険に加入されていて、万一の場合は示談交渉サービスもついています

また、自転車整備士が定期的に自転車のメンテナンスを行い、運営クルーが自転車や駐輪ポートのチェックやユーザーからの報告にも日常的に対応しています。

思った以上にしっかりしていて、安心・安全にメルチャリを利用できるようです。夜間時にはライトが自動点灯する仕様になっているのも高ポイントです。

さっそく、移動

メルチャリで移動

≪画像元:グーグルマップ≫

福岡市天神から博多駅近くのホテルまでの約2kmをメルチャリで移動しました。

先日、福岡市の中心部である天神警固公園あたりから博多駅近くのギャラリーへ行くことになりました。

福岡市はバス路線が発達していて台数も多く、中心部だったら運賃100円で移動できます

そのため、天神と博多、またはその中間にある人気商業施設キャナルシティへの移動などにはバスを使うのが主流となっています。

でも、バスルートが発達しているゆえに、どのバスにどこの乗り場から乗ればいいのかということは地元に住んでいてもむずかしいものです。

土地勘はあるので、

徒歩では時間がかかるけど自転車で行けたら便利だな

と思うことがよくありますが、今回の移動はまさにそんなシチュエーション。

近くのポートを探してみます


青い丸が自分の現在地。

黒い自転車アイコンの位置に接近してますよね。

放置自転車に乗って、目的地近くのポートに返却でもいいなと思ってこの辺りを探したのですが、見つかりませんでした。

ビルがたくさんある場所なので、ビル内の見えないところに駐輪されていたのでしょうか。

あきらめて、近くのポートへ

コンビニの前にメルチャリのポートがありました。


解錠はQRコード

サドルの下のカギ部分にQRコードがあるのでスマホで読み取ります。

すると、解錠される音がして動かせるようになりました。


返却は必ず「ポート」に

メルチャリは、ポート外の自転車を他の利用者がポートに戻すとメルチャリマイルが貯まるいう参加型のサービスがあります。

ということは、ポートが遠い目的地だったらポート外に駐輪してライド終了してもいいのかなと思って、終了のしかたを確認しました。

しかし、やはり必ずポートに駐輪をしてくださいとのこと。

そのため、目的地の近くのポートを確認して自転車をこぎはじめました。


今回の移動は、バスで100円の運賃で移動できるルートです。

メリチャリならバスよりも安いのはもちろん、近道を選んで走っていったり、自由度が高いというメリットがあります。

夕方、福岡名物の屋台の準備が始まる様子を眺めながらのんびりと自転車で走るのは気持ちがよかったです。


マップを頼りに、目的地ポートの近くに来ました。

まわりをキョロキョロ探すと…ありました!


カギをかけたらライド終了

実はライド中にちょくちょく自転車を停めてはスマホをさわっていたので、バッテリーが少なくなっていました

もし充電切れでスマホが使えないと、返却もできないかもしれないと思ってドキドキしていたのです。

自転車のカギは手動でかけることになっていました。

カギをかけたら自動的にライド終了となります。


もしスマホのバッテリーが切れていてもいつまでも課金されるということはないので安心です。

乗るときはアプリで解錠するというスマホありきのメルチャリですが、スマホを使わなくても、ライドを終了することができるのはよいですね。

スマホの充電は満タンで

スマホが使えないとトラブル時に検索も電話もできません。

メルチャリを利用するときはバッテリー残量がじゅうぶんあるかどうか確認したほうがよいと思います。


ライド終了後

利用した内容が表示されました。消費カロリーまで出てます。


ライド時間は26分17秒。

ふつうに自転車をこいだら10分で着く距離でしたが、サドルの高さを調整したり、ちょくちょく停止しては写真を撮ったりスマホで検索したり、友達と会って話こんだりしたのでずいぶん時間がかかってしまいました。

1分ごとに課金されるので、ポートに着いてから終了のしかたを調べた時間はもったいなかったですね。

速やかにカギをかけたほうがムダがありません


利用料金が44円って安すぎない? と思ったら、初回登録特典で15分無料券が5枚ほどついてきたようでした。

自動的に使用して清算してくれてる

後日請求の通知がきたらクレジットカードかコンビニで支払いをすればいいみたいです。


初メルチャリ「とてもよかった」ポイント

初めて利用したメルチャリですが、率直な感想としては、とてもよかったです。

今後もしばしば利用することになりそうです。

1. アプリの操作性がよく、ポートもすぐ見つかりますしスタートも終了もカンタンです。

2. 1分4円という低価格がなにより魅力

3. 自転車は小回りがきくので渋滞しらずで目的地に行く

4. 街の風景を楽しんだり風を感じたりすることができるので観光にも便利

初メルチャリ「今後に期待」ポイント

自転車は20インチのタイヤなので長距離を移動するのは大変かもしれませんが、そもそも近距離使用を想定したサービスでしょうから問題はありません。

福岡でいえば野球やライブなどのイベントごとに大行列になる、ヤフオクドームやマリンメッセ行きの臨時バスに並ぶより、メルチャリで移動できたらどんなに便利だろうと思います。

自転車なら10分程度で行けるのでダンゼンはやいです。

でもそういったイベント時には、メルチャリのポート移動が循環しないで偏ってしまいますからうまくいかないのでしょうね。

ポートの増設にも期待

現在メルチャリのポートの場所はホテルやコンビニが多いようですが、個人宅やマンションにも設置できます

旅先や出張などで、ホテルからぶらぶらと散策しながら買い物や食事に行って、帰りは店先のメルチャリに乗ってホテルのポートに帰ることができたら便利ですね。

日常においても、マンションのエントランスにメルチャリが数台あれば、主婦の買い物ぐらいなら事足りるかもしれません。

一家に3~4台の駐輪場を確保しなくてよければ省スペースですし、マンション自治会がシェアサイクルを運営するのではなくポートを設置するだけなので取り入れやすいですよね。

そんなふうに、メルチャリのメリットや可能性に思いをめぐらせました。

ユーザー参加型のしくみにも注目

メルチャリの今後に期待

メルチャリの新しいところはただのシェアサイクルサービスにとどまらず、

利用者が放置自転車をポートに戻したりすることで「メルチャリマイル」というインセンティブがもらえる

ユーザー参加型のしくみ。

とてもユニークですよね。

獲得したマイルはメルチャリのオリジナルグッズと交換できますが、将来的にはメルカリアプリ内で使えるポイントとの互換性を持たせることも検討しているとのこと。

今後メルチャリが多くの人に認知され、提供都市が増え、ユーザーが増えることによって、サービス内容がどんなふうに広がっていくのか期待したいですね。(執筆者:野原 あき)

《野原 あき》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

野原 あき

野原 あき

パート7割、フリーライター3割で働く主婦です。20代のころは旅行と買い物が大好きでした。結婚後、工夫して節約するおもしろさにハマり、お金を貯める楽しさを覚えるとドンドン貯金ができるように。そんな中でもずっと変えないポリシーは、「交際費は惜しまない」こと。ムダを省いてオトクを取り入れることに日々アンテナを張っています。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集