目次
地雷ジャンル1:優待内容改悪…

株主優待の条件を「保有1年以上」に制限
× プレナス[東1・9945]
株価:1,909円
単元株数:100株
最低購入価格:19万900円
Data
PER:45.68倍
PBR:11.12倍
ROE:3.59%
配当利回り:3.14%
ここが改悪

保有期間の条件追加は実質改悪 業績不振で株価も下落…。
今年1月に優待内容の変更を発表。「継続保有期間1年以上」の条件が追加された。
優待券の枚数は変わらないが、保有期間の縛りができるので実質改悪と言える。

アナリスト

地雷ジャンル2:厳しい優待条件…
最低単元では優待の権利なし
優待権利を得る保有数に注意
最低単元の保有=優待の獲得ではないので注意。この会社の場合、1単元=100株だが、優待は1000株からなので、優待獲得には100万円以上の投資が必要になる。
× バイタルケーエスケー・ホールディングス[東1・3151]
株価:1,125円
単元株数:100株
最低購入価格:11万2500円
Data
PER:14.09倍
PBR:0.65倍
ROE:5.49%
配当利回り:1.77%

個人投資家

地雷ジャンル3:使い勝手が悪い…
優待券の利用に枚数制限あり
1回利用につき1人500円まで
居酒屋「はなの舞」などで使える食事券がもらえる。ただし1回の食事で1人につき1枚の利用という条件付きのため、使い勝手としてはイマイチだ。
× チムニー[東1・3178]
株価:2,925円
単元株数:100株
最低購入価格:29万2500円
Data
PER:33.37倍
PBR:3.36倍
ROE:10.17
配当利回り:0.78%
ここが使いづらい
食事券10枚進呈でも一回に500円分しか使えない
経済評論家

株主優待の落とし穴

(1)「権利確定」は末日とは限らない

権利確定日は「月」だけでなく「日」も必ずチェック!
月末が権利確定日だと思い、ギリギリで証券会社に買いの電話をしたら、実は権利確定日は20日で優待の権利が得られず……という失敗は意外とありがち。日にちまでしっかり確認を。
(2) 業績悪化で無配となる場合も
× カッパ・クリエイト[東1・7421]
株価:1,413円
単元株数:100株
最低購入価格:14万1300円
Data
PER:86.32倍
PBR:5.80倍
ROE:7.09
配当利回り:0.00%
業績不振が続けば優待廃止も…?
「かっぱ寿司」を運営するが競争激化などで業績不振、配当も0に。優待があっても無配の銘柄は避けるのが無難。
※本企画で掲載誌した銘柄はあくまで識者個人の意見を反映させたものです。皆様にとってオススメできないというものではありません。
※各銘柄のデータは2018年5月17日時点のものです。
(提供:MONOQLO the MONEY(モノクロ・ザ マネー))