※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

考えるのが苦痛になるプレゼントなら、勇気を持って断捨離する。あげない決断をして、節約しませんか。

ライフ お金の使い方
考えるのが苦痛になるプレゼントなら、勇気を持って断捨離する。あげない決断をして、節約しませんか。

1年のうちに何度も来る「記念日」や「お祝い」

プレゼントを渡すイベントが多い

5月は母の日、6月は父の日、8月はお盆があるし、9月は敬老の日、12月はクリスマスに年末…そして年始。

その間に家族の誕生日や結婚記念日、バレンタインデー、ハロウィンイベントやお正月、さらにはお中元やお歳暮まで…イベント日はもりだくさんです。

贈り物、毎回する? しない?

全てのイベントで何かを買ったりプレゼントしたりすると、かなりの出費がかかってしまいます。

また、イベントは

「昨年はあれをあげたけど、喜んでもらえたかな?」

「今年は何にしよう…」

頭を悩ませる原因にも。

ただでさえ毎日追われるように忙しい生活の中で、「贈り物を選ぶ」って本当に本当に頭を使います。

プレゼントに悩む

1年の間の出費も大きい

子どもの誕生日にはケーキやプレゼントを、夫婦の記念日には何か特別な食事を。

敬老の日には実の親や義理の親にプレゼントを渡したり、日ごろお世話になっている人にはお中元やお歳暮を贈ったり…。

ただでさえ多い「イベント」に加え、1年の間には車を持っていれば車検や車の税金、医療保険や生命保険の保険料などの「絶対に必要な支払い」もあります

贈り物にも「断捨離」

あげない決断をする

本当に重要なものだけに絞ってしまえばとてもラクです。

どんなに忙しくても、大きな出費になっても「プレゼントを贈りたい」と考えるなら良いですが、

「あー出費がかさむけど何か準備しなきゃなぁ」

と思うなら、思い切ってやめてしまっても大丈夫

イベントだからといって「やらないといけない」ことはありません。

家庭の状況に応じて、勇気をもってさまざまなことを「断捨離」していく勇気が大切です。

価値に合わないと「不用品」

贈り物をもらうのはうれしいが、自分の価値観に合わないものは「不用品」となってしまいます

「モノ」のプレゼントより、「気持ち」がうれしいと感じる人もいます。

もし催促されてしまったら…

・ 「遅くなってすみません」とやっぱり後から準備して渡す

・ 正直に理由を言って贈り物はなしで納得してもらう

などで、対応できます。

「モノ」ではなく「体験」を贈る

体験もステキなプレゼント

毎年の贈り物をやめて

・ 少し豪華な食事を準備したり、外食する

・ 全員の誕生日をまとめて、1年に1度家族でプチ旅行

など、普段と違う「ステキな体験や時間の共有」するのもいいですよね。

「モノ」ではなく「体験」にお金を使うのは、人生を豊かにできるという意味で「投資」と考えます

これからの人生を歩む子どもたちはもちろん、親である私たちもまだまだ知らないことがたくさん。

人生はまだまだ長いのですから、親子でいろんな体験をして素晴らしい人生を歩みたいものですね。(執筆者:河野 友里)

《河野 友里》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

河野 友里

河野 友里

2人の娘を育てる、フリーのwebライターです。高卒からの就職で、結婚前は収入が少ないうえに全く貯金できない体質。結婚・出産を機に、断捨離・シンプルな生活を始めて環境が一変。家も考え方もスッキリした今、徐々に貯金体質に。無理のない、頑張りすぎない生活スタイルを提案します。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集