※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

「ポリ袋」は調理に、保存に、油落としにまで使える! おすすめの使い方5つをご紹介

節約・ポイ活 節約・ポイ活
「ポリ袋」は調理に、保存に、油落としにまで使える! おすすめの使い方5つをご紹介

現代は物が溢れる時代。

より便利に…とドンドン新製品が生み出されていきます。

しかし、今回ご紹介するものは、高価なものでも目新しいものでもありません。

100円台でも売ってる商品、皆さまお馴染み「ポリ袋」です。

でも、キッチンでの働きぶりはなかなかのもの、5つの使い方をご紹介します。

ポリ袋でできる5つのことをご紹介します。

ポリ袋でできること

1. 保存する

これはもう、利用頻度ナンバーワン!

よくご存じでしょう。

野菜やお肉など、食材の保存に使用します。

特に時間がない朝や「お腹すいたー」の声に急かされるとき、ポリ袋にカットした野菜やお肉があれば、速攻で「焼く」、「煮る」などの調理をスタートできます。

また、お肉や魚などのメイン食材を大量購入した時は、

・めんつゆ
・味噌漬け(味噌大さじ3、みりん・酒・はちみつ各 大さじ1、しょうゆ・ごま油各小さじ1、にんにく・生姜 少々を混ぜたものに漬け込む)

などに漬け込んでおけば、料理のレシピが広がり、豊かに一層美味しくいただけます。

cookpadのポリ袋を使ったレシピ、豚ロース味噌漬け

≪画像元:cookpad

2. 調理する

耐熱温度の高いポリエチレン製のポリ袋は、料理にも使用できます。

例えば、煮物や煮魚は、ポリ袋に食材と調味料を入れ、沸騰したお湯で加熱するだけ。

煮汁は少なくて済むにもかかわらず、袋の空気を抜くことで中までしっかり加熱でき、ジューシーに仕上がります。

中でもにおススメは、低価格な鶏むね肉でつくる鶏ハムです。

お鍋に入れてほったらかしで、手間はかかりません。

作っておけば、サラダやサンドイッチ、麺類のトッピングなど使い勝手は抜群です。

Rakutenレシピの鶏胸肉で超簡単 鶏ハム ポリ袋で調理!の作り方

≪画像元:Rakutenレシピ

ポリ袋を使った調理は、簡単なだけでなく、以下のようなメリットがあります。

・直接触れないから、衛生的。また手が汚れないため、他の作業にもすぐに取り掛かれる

・空気を抜いて真空に近い状態にできるため、ビタミン等の栄養分の流失が少なく、香りも逃げにくい

・鍋などの調理器具を汚さないので、洗い物が楽になる

3. まぶす

例えば、唐揚げやムニエルのようにお肉や魚に粉をまぶすときって、意外にもったいないことをしていませんか?

たくさん粉を出しすぎ余らせてしまったり、へばりついた粉が取りにくく何回も洗う羽目になったり。

そんなときポリ袋を使えば、適量を目で確認しつつ、加えられます。

ただし、唐揚げなど調味料に漬け込んでから粉をまぶすときは、新しい袋に移し替えて使用してください。

袋をケチると、素材に浸み込まず残った調味液が、粉をべたつかせ美味しく仕上がりません。

また、子どもの小さいうちは野菜をなかなか食べない…と悩むことも多いものですよね。

子どもが食べやすい、野菜チップスはいかがでしょう。

じゃがいも、さつまいも、ごぼう、カボチャなどを素揚げして、塩×こしょう、塩×カレー粉、塩×青のりなどを入れた袋で、シャカシャカまぶします。

調味料を上からかけるより、全体にまんべんなくまぶすことができます。

4. 混ぜて絞る

子どもがいるご家庭では、おやつにかかる費用もまた馬鹿にはなりません。

安全性や経済的にも手作りするのがよいのはわかっていても、手間が面倒というかたもいらっしゃるでしょう。

そんなときにもぜひ、ポリ袋を使ってください。

ホットケーキミックス、牛乳、卵、サラダ油またはバターなどの基本の材料を入れたら、あとはバナナやチョコチップ、ナッツやシリアルなど、ご自宅にある材料でアレンジ可能です。

材料をよく揉みこんで、袋の端を切ればアルミカップに直接注入。

材料を混ぜる → 注ぐ工程2つがこなせる上に、洗い物なしです。

HMでcookpadのふわふわバナナカップケーキのレシピ

≪画像元:cookpad

またこの方法は餃子にも、応用可能です。

5. 油をとる

こんなに使い勝手のよいポリ袋ですが、使用後の汚れたポリ袋でも利用用途があります。

調理後のコンロ周りや、食後のお皿やお鍋、フライパンのベタベタ油汚れを取り除くことができます。

というのもポリ袋は、ポリエチレンという油と構造が似ている素材が使われているため、互いにくっつきやすい性質があります

手間もコストも、たいしてかかりません。

使用済みの袋で汚れを拭うだけ。

おかげで筆者は、こびりついたカレーのお鍋も、お肉をいためたフライパンも洗う手間が確実に減りました。

使用上、気を付けること

・耐熱性

ポリ袋には、透明のものと半透明のものがあり、用途により使い分けてください。

透明のものは「低密度ポリエチレン」、半透明のものは「高密度ポリエチレン」であり、「高密度ポリエチレン」はより耐熱性が高く(90~120℃程度)、加熱するポリ袋料理に向いています

ポリ袋とビニール袋の違いとは?

≪画像元:包装技術ねっと

・大きさ

袋の大きさには注意が必要です。

保存に利用する場合には、あまり大きすぎると空気に触れる部分が多くなり適しません。

一方「まぶす」、「しぼる」場合は、ある程度余白がないと作業しづらいです。

私たちの身近にあるポリ袋、上手に利用して暮らしに役立ててください。(執筆者:吉田 りょう)

《吉田 りょう》
この記事は役に立ちましたか?
+1

関連タグ

吉田 りょう

執筆者:FP2級 吉田 りょう 吉田 りょう

働くシングルマザーです。息子二人を大学卒業させるため、さまざまに工夫をこらし勉強しました。節約は勉強したものだけに与えられるご褒美です。リアルな情報、実際に使える情報にこだわってお届けしたいと思います。 <保有資格> 登録販売者、日文コンサルタント協会 着付1級講師 FP2級 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集