※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

地震による家具転倒対策は100均でも可能。「防止」ではなく「逃げる時間を作る」と考える。

節約・ポイ活 100均
地震による家具転倒対策は100均でも可能。「防止」ではなく「逃げる時間を作る」と考える。

地震の家具対策

家具の転倒で命を落とす

先日関西で大きな地震が起き、家具の転倒による死者が出ました。

また、これまで起きた大地震でも、転倒した家具の下敷きによる圧死の割合が非常に高いことも周知の通りです。

地震大国の日本では、いつ、どこで大きな地震が起こってもおかしくありません。

家具や家電の転倒対策を行っていない人は、すぐに対策を始めましょう。

なぜ家具の転倒対策を行う必要があるのか?

家具の転倒対策を行っても大きな地震には耐えられないのでは?

と思う方もいるでしょう。

確かにその通りです。

家具の固定などの対策を行っても、転倒の危険がゼロになるわけではありません

しかし、転倒対策を行っていれば、万が一大きな地震が来ても転倒までの時間を遅らせ、家具から離れられます

その時間が長いほど命を落とすリスクは減ります。

だからこそ、1秒でも転倒を遅らせて避難の時間を確保するためにも、地震が起こる前に家具の転倒対策を行うことが必要なのです。

家具転倒対策ではここをチェック!

転倒対策を行う際のチェックポイントを説明します。

背丈を超える高さの家具や冷蔵庫の転倒対策は最優先

最優先すべきは、人の背丈を超える高さがある家具の転倒対策です。

・ タンス
・ 食器棚
・ 冷蔵庫

大きな洋服ダンスや和ダンス、食器棚、高さのある本棚は、もっとも危険です。

特に、食器棚は割れたガラスや食器が飛散する恐れがあるため、転倒防止対策と同時に

・ ガラス飛散防止対策

・ 観音開きの扉は、簡単に開かないための対策

が必要です。

我が家では食器棚の転倒防止対策と同時に、地震時に扉が開くのを防ぐアイテムを取りつけました。

家具転倒対策

我が家はこれを取り付けた後に震度5弱の地震を2度経験していますが、2度とも食器棚や中の食器は全て無事でした。

家具転倒対策などのアイテムは、ホームセンターや100均で買えます。

対策がまだの人は、すぐに取り付けましょう。

家具・家電転倒対策グッズ

家具固定用チェーン


家具固定用チェーンは、家具と壁をチェーンでつないで固定します。

持ち家の場合におすすめです。

突っ張りタイプの転倒防止グッズ

壁に穴を開けられない場合は、突っ張り棒型の転倒防止グッズを利用するのも1つの方法です。

家具転倒防止グッズ

賃貸住宅にお住まいの場合、取り付けの際には管理会社に設置が可能かどうかを確認した方がよいでしょう。

家具転倒防止ストッパー

家具転倒防止ストッパー

家具転倒防止ストッパーは、家具下の前側に傾斜のあるストッパーを挟み、壁に軽くもたれかかる形にして転倒を防止するアイテムです。

家具の幅に合わせて切って使います。

これから家具を買う場合、家具の設置時に家具転倒防止ストッパーを取り付けるのがおすすめです。

冷蔵庫転倒防止ベルト


≪画像元:サンワダイレクト

冷蔵庫の転倒防止グッズには、壁と冷蔵庫をベルトでつないで固定する「冷蔵庫転倒防止ベルト」があります。

壁を傷つけない粘着タイプが主流となっているようです。

実は筆者も冷蔵庫の転倒防止対策は行っていません。

そのため、早急に購入の上、転倒対策を行う予定です。

高さがない家具や小型家電は100均グッズでも対応できる

・ 高さがない家具

・ テレビなどの小型家具

・ キャスター付きのラック

なども転倒対策が必要です。

それらは転倒による圧死の危険度は低いものの、地震の揺れで飛び出す可能性があります。

そこでおすすめなのが100均グッズ。

特にダイソーの転倒対策グッズはおすすめです。

ここでは、筆者が最近ダイソーで買った3つの100均転倒防止グッズをご紹介します。

1. 耐震マット

耐震マット

「耐震マット」は粘着タイプの転倒防止グッズです。


固定したいものの下部に貼り、床や台と密着させます。

地震発生時にテレビなどの転倒を遅らせる効果が期待できます。

この製品の特長は、はがしやすく再利用もできること。

再利用の際は、水洗いすればOKです。

【使用例】

「耐震マット」思ったより密着する

≪チェスト上にある大きな鏡の土台裏に貼りました≫

思った以上に密着度が高く、手で強く動かしても動きません。

テレビの脚に「耐震マット」を貼る

≪テレビの脚の裏は空洞があり不安でしたが、けっこうな粘着力≫

テレビの脚の裏は多少空洞があり、粘着度に多少の不安がありました。

しかし、台への密着後に強く揺らしても動かず、思った以上に粘着力が強いことがわかりました。

耐震マットは完全な転倒対策とは言えませんが、ある程度まではモノの飛び出しを防ぐ効果が期待できます。

ぜひ利用することをおすすめします。

2. 家具転倒防止安定板(小)

家具転倒防止安定板

小さな家具の転倒防止には、「家具転倒防止安定板」がおすすめです。

前述の家具転倒防止ストッパーと同じ目的で使います。

1つ注意点を言えば、このアイテムは家具を傾斜させて重心を後ろに移すことにより、転倒を防止します。

よって、壁がないところでは使えません

【使用例】

家具転倒防止安定板

≪小型のCDラックの下部に設置。左右1つずつ置きました≫

横から見ると家具がわずかに傾斜している

≪横から見ると、家具がわずかに傾斜していることがわかります≫

CDラックは設置前よりずっと安定しました。

なお、ダイソーにはサイズ違いもあります。

用途に応じて使い分けてみてはいかがでしょうか。

3. キャスターとまるくん

キャスターとまるくん

「キャスターとまるくん」は、地震発生時にキャスターつきの家具の暴走を防ぐほか、床の傷を防ぐ効果もあります

【使用例】

キャスターつきの姿見に使いました

キャスターつきの姿見に使いました。

キャスターの下に置くだけの形ですので、震度6を超える地震でどうなるかはわかりません

ただ、ちょっと揺らしても動かない程度には安定しているため、地震時の暴走抑止効果はある程度期待できそうです。

家具や家電の転倒防止対策は地震から命を守る第一歩

どこかで地震が起きると、備蓄品などの防災グッズに目が行きがちです。

しかし家で被災した場合、家具の下敷きとなり命を落とす人が極めて多いのです。

だからこそ、まずは家具の転倒防止対策を行い、ケガや死亡のリスクを最小限に抑える必要があります。

家具や家電の転倒対策を行うにあたっては、ネットで防災関連のホームページなどをチェックするのがおすすめです。

その上で、ご自宅の状況に応じた転倒防止対策を行い、いざという時無事に避難できるように準備しておきましょう。(執筆者:大岩 楓)

《大岩 楓》
この記事は役に立ちましたか?
+12

関連タグ

大岩 楓

執筆者:元銀行員 FP2級 大岩 楓 大岩 楓

元銀行員にしてベテラン主婦のフリーライターです。クレジットカードや節約記事などの執筆のほか、既成記事の校閲も行っています。50代になった現在、最大の関心事はずばり「老後のお金」今後のマネープランについて真剣に考え始めました。そこで自らの勉強も兼ね、銀行員時代に培った金融知識と25年以上の家計管理経験をベースにお金に関するさまざまな事柄について深堀りしていきます。 <保有資格> FP2級 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集