いま、スマホ向けにたくさんのクーポンアプリがリリースされています。

せっかくクーポンがあるのに、定価で買うのはもったいないと思いませんか?

私が使ってみて、実際に「得した!」と思ったクーポンアプリをご紹介します。

実際に「得した!」と思ったクーポンアプリをご紹介

振ってクーポン

振ってクーポン

≪画像元:振ってクーポン≫

アプリをダウンロードして位置情報を許可するだけで、現在地に近い順にお店を表示してくれます。

クーポンのあるお店、現在営業中のお店に絞って検索するのも、とても簡単にできます。

また、現在地の他に、希望地近くのクーポンも検索できるので、お出かけ前に調べておくことも。

店名入力で検索もOKです。

クーポンはレストラン系がほとんどでした。

ホットペッパービューティー

ホットペッパービューティー

美容院、サロンに特化したクーポンアプリです。

ネイルやエステサロンの掲載も。

アプリを使っての月間予約数は693万件と、アプリを使っている人の多さがうかがえます。

日時から、場所から、最寄り駅から、クーポンからと、いろんな探し方ができます。

初来店限定のクーポンも多いので、新しいお店を開拓するのにもぴったりです。

スマートニュース

スマートニュースのクーポンチャンネル

ニュースアプリと侮るなかれ。

実は、毎日クーポンが掲載されているんです!

どこかお店に行こうと思うたびにクーポンを探すのは結構面倒だったりしますよね。

けれど、スマートニュースなら、ニュースを見る「ついで」にクーポンをチェックすることができるので、とっても便利だしストレスも感じないんです。

筆者が一番よく使っているのもこのアプリです。

掲載内容は、チェーンの飲食店がほとんどです。

ファミレスやファーストフード店によく行く方におすすめですよ。

出前館

出前館

≪画像元:出前館≫

今日は家から出たくない、ご飯も作りたくない。

あるいは、知り合いが来るけれど料理してもてなすのは億劫。

そんな時に大活躍するアプリです。

デリバリー先の郵便番号を入力するだけで、そこにデリバリーできるお店一覧と、かかる時間が一覧で表示されます。

気になるお店をタップすればそのお店のクーポンを確認できるので、食べたいお店に良いクーポンがあるとお得な気分になれます。

また、出前館は割引率が高い印象なので、デリバリーを頼むときは絶対に使うことをおすすめします。

まとめ

今回紹介したのは、すべて無料アプリです。

ちょっとした手間で大きく得をすることができるものを厳選しましたので、ダウンロードするだけでもしてみて、自分に合うものを見つけてくださいね。(執筆者:上坂 亮子)