※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

マイカーを持たない人でも使いやすい「車」 次世代の交通システム「MaaS」って、そんなイメージ。

ビジネス 経済
マイカーを持たない人でも使いやすい「車」 次世代の交通システム「MaaS」って、そんなイメージ。

MONET Technologies(モネ テクノロジーズ)株式会社

MONET Technologies(モネ テクノロジーズ)株式会社

≪画像元:ソフトバンクニュース

自動車メーカーが、「自動車」だけではなく「自動運転サービス」を売る時代がそこまで来ています。

先日、トヨタとソフトバンクが「Maas(マーズ)」事業の一環として、MONET Technologies(モネ テクノロジーズ)という新会社の設立を発表しました。

東京オリンピックが開催される2020年半ばには、

・ 自動運転車の中で診察を受けながら病院へ向う

・ 自動運転車の中で作った料理を配達してもらう

などが、できるようになるのだとか…

と、ここで気になるのが「MaaS」という言葉です。

近い未来に日本で実現? 新しい交通システム「MaaS」

MaaS(マーズ)は、ヨーロッパ発の次世代交通システムです。

Mobility-as-a-Serviceから各単語の頭文字をとって「MaaS」。

・ Mobilityの意味… 「移動性」、「流動性」、「可動性」

・ as-a-Serviceの意味… 「サービスとして」

直訳すれば、「サービスとしての移動性」ということです。

国が目指すMaaSのあり方とは

自宅から目的地までの移動手段や所要時間は、インターネットで検索すればすぐにわかります。

音声検索機能を設定しておけば、スマホに向かって

「OK Google 〇〇駅から〇〇駅までの行き方は?」

とかiPhoneに向かって

「Hey Siri 自宅から〇〇まで行きたい」

などと言えば簡単に一括検索できたりしますよね。

試しにiPhoneでSiriに聞いてみたら、JapanTaxiというアプリが必要ですが、そのままタクシーの配車も可能でした。

ここから一歩先へ進んで

「MaaS」のイメージ

・ 電車
・ バス
・ 飛行機
・ タクシー
・ レンタカー
・ カーシェアリング
・ 自動運転サービス

などを使った移動手段の一括検索、一括予約、一括支払いまでまるごとカバーする便利な仕組みを、官民一体となって作ろうというのが国の目指すMaaSの形です。

つまり

「自宅から自動運転のタクシーで駅まで向かい、電車で空港まで、飛行機を降りたら今度はライドシェアで最終目的地へ」

のような一連の流れが、スマホひとつで予約から支払いまでできるイメージです。

効率的に移動できる手段と仕組みを作って、人口が集中する都市部の渋滞や排気ガスによる環境悪化、過疎地の不便さなどを一気に解消しようというわけです。

今回トヨタとソフトバンクが発表した自動運転サービスが実用化されれば、国がイメージするMssSの実現に向けて大きな一歩を踏み出すことになります。

予想されるMaaSによる社会・個人への影響(一例)

≪画像元:総務省

ライドシェアとカーシェアについて

MaaSを理解するためには、「ライドシェア」と「カーシェア」について理解しておく必要があります。

ライドシェア

ライドシェアとは「相乗り」のこと。

一般の人が、タクシーのごとくマイカーに人を乗せて報酬をもらいます

世界的には「Uber」のライドシェアサービスが有名です。

日本では、タクシーの配車サービスや配達サービスなどにUberが参入しているものの、ライドシェアとしてはまだまだ。

ライドシェアを実現するためには、「白タクはダメ」という日本の法律の問題をなんとかしてクリアしなければなりません

日本には、「notteco(のってこ)」というマッチングサービスがあります

相乗り相手が見つかる国内最大ライドシェアサービス「notteco」

≪画像元:notteco

nottecoは、「車に乗せる人が乗る人からもらうお金は必要経費のみで利益はナシ」というコンセプトなので、違法とされる「白タク行為」には該当しません

利用者は、「目的地が同じなら、ガソリン代と高速代半分出すから私も乗せてって」という感じでnottecoを利用します。

カーシェア

カーシェアとは、「自動車の共同使用」のことです。

駐車場でおなじみの「タイムズカープラス」では、予約や支払い、車の返却に至るまで人を通さずすべて自己完結できます。

カーシェリングのタイムズカープラス

≪画像元:タイムズカープラス

最近では、個人がマイカーをシェアするタイプのサービスも話題になっています。

個人がマイカーをシェアするエニカ

≪画像元:Anyca

MaaSによって車は「所有」から「利用」へ

自動運転サービスやライドシェア、カーシェアを含めた移動が安くて便利になれば、マイカーを持たない人や運転が難しい高齢者が暮らしやすくなります

マイカーを必要としない人が増えれば、自動車メーカーが自動車販売ではなく自動運転サービスの販売に力を注ぐのはもはや必然。

2020年には自動運転サービスが本格始動するとなると、日本におけるMaaSがいよいよ現実味をおびてくるというものです。(執筆者:木山 由貴)

カーシェア、オススメです↓



《木山 由貴》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

木山 由貴

木山 由貴

音楽とネコ大好き40代主婦ときどきフリーライター。「気になることはとりあえずやってみる」の精神で毎日楽しく暮らしています。節約するところはビシッと節約、使うべきときは大胆に使うので生活満足度は高め。「みんながやってるから」より「自分はどうしたいか」を優先するマイウェイな性格。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集