投資を始めてみたいけど、どうすればいいか分からずに一歩を踏み出せないままでいる人も少なくないようです。

そんな、投資を始めてみたい方に信頼できる情報源として「日本証券業協会」 のウェブサイトをご紹介します。

「日本証券業協会」

日本証券業協会って何?

日本証券協会

≪画像元:日本証券業協会

「日本証券業協会」は、内閣総理大臣の認可を受けたもので、証券会社などを会員として組織されています

そして金融・資本市場の公正かつ円滑な運営、金融商品取引業の健全な発展及び投資者の保護を目的として活動しています

「日本証券業協会」って、少し堅い名前ですが、初心者向けにも分かりやすく充実した資料をたくさん公開しています。

投資初心者が学ぶための資料がいっぱい

例えば、基本から、きちんと知りたい人に向けて、「投資の時間 」という、専用ページが作成されています。

投資の時間

≪画像元:投資の時間

このページでは、投資の必要性をはじめ、各種金融商品の特徴の説明やリスクとリターンの関係、そして具体的な投資のはじめ方まで詳しく案内してくれています。

また、金融商品選びに迷った人のために、「金融商品相性診断チャート」も用意されていて、自分にはどのような投資商品が向いているのかを知る手助けをしてくれます。

金融商品相性診断チャート

充実した用語集とQ&A

この「投資の時間」というページには、その他の情報も掲載されています。

投資を学び始めた最初のうちは、初めて聞く専門用語も多くて困惑してしまうかもしれません。

そんな方でも簡単に調べられるように、分かりやすい「金融・証券用語集」が用意されています。

また、投資に関連するQ&Aも充実しています。

・ 株式を買えば、株主優待って必ずもらえるの?
・ 多額の資金がないと投資はできないんですか?
・ 「貯蓄」じゃなくて「投資」をする理由って何?

最初はだれもが気になるこれらの質問に対して、イラストや図表を交えて答えてくれています。

自宅に無料で冊子送付も!

ウェブサイトだけではなく、書籍で学びたいという方もいるでしょう。

日本証券業協会は、以下の冊子を発行しています。

日本証券業協会の発行する冊子

≪画像元:投資の時間

・ 「サクサクわかる!資産運用と証券投資スタートブック」
・ 「確定拠出年金入門」
・ 「個人投資家のための証券税制Q&A」

嬉しいことに、これらの冊子は、個人向けには送料を含めて無料でプレゼントしてくれます。

動画でも学べる

もっと気軽に学べるように動画(全4話、各話約15分)も豊富に用意されています。

投資初心者・未経験者向けの証券投資の基礎知識が、アニメなどを通して学べます。

また、税理士などの専門家が分かりやすく説明している動画もあります。

利用しないともったいない

投資初心者向けの情報をご紹介しましたが、これらはほんの一部です。

その他、WEBマンガや投資知識を定期的に学べるメールマガジン「証券知識を深め~る」などもあります。

投資がはじめての方は、「日本証券業協会」のウェブサイトを最初の一歩として活用してみてはいかがでしょうか。(執筆者:潮見 孝幸)