※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

潮見 孝幸の記事一覧

潮見 孝幸

潮見 孝幸

ITエンジニアとして金融の世界に入り、その後、資産運用会社で勤務。証券制度の法改正対応や業務の企画に従事。現在は独立し、金融ライターとして活動。資産運用、証券税制、社会保障制度などを中心として執筆中。執筆のほか、中国語翻訳、経営コンサルティングも手掛ける。1級DCプランナー(企業年金総合プランナー) 寄稿者にメッセージを送る

「固定電話の月額料金」は光回線やLTE利用で節約できる 画像
その他

「固定電話の月額料金」は光回線やLTE利用で節約できる

電話番号はそのままに、固定電話の月額料金を節約したい 自宅の固定電話をどれほど利用していますか。 携帯電話やスマートフォンが普及し、固定電話を使う機会は少なくなってきたかもしれません。 とはいえ、完全に利用を止めるとなる

+0
【株投資】「インデックス・ファンド」の役割を果たしているかは「トラッキングエラー」で比較する 画像
投資

【株投資】「インデックス・ファンド」の役割を果たしているかは「トラッキングエラー」で比較する

インデックス・ファンドであれば、信託報酬や購入時手数料などのコストが低ければ低いほどいいと思っていませんか。 ただし、コストが低くてもインデックス・ファンドとしての役割を果たしていないファンドは意味がありません。 ここで

+0
投資信託で定期的に送られてくる「運用報告書」 投資家としてチェックすべき項目 画像
投資

投資信託で定期的に送られてくる「運用報告書」 投資家としてチェックすべき項目

投資信託に投資していると、定期的に運用報告書が送られてきます。 この運用報告書、小さな字で読みづらいと感じるかもしれませんが、投資家にとって有用な情報がいっぱいです。 運用報告書とは何なのか  どんな情報が記載されている

+0
投資信託の目論見書(もくろみしょ) 「請求目論見書」と「交付目論見書」は何が違うの? 画像
投資

投資信託の目論見書(もくろみしょ) 「請求目論見書」と「交付目論見書」は何が違うの?

投資信託を購入する際に、目論見書(もくろみしょ)を確認していますか? 目論見書は投資信託に関する重要な情報が記載されているので、投資信託を購入する際には必ずチェックしておきたい書類です。 今回は、目論見書の種類と投資信託

+0
海外居住の日本人が、一時帰国時に国内で受けられる、ちょっと羨ましい「3つのメリット」 画像
節約・ポイ活

海外居住の日本人が、一時帰国時に国内で受けられる、ちょっと羨ましい「3つのメリット」

海外勤務、国際結婚、留学などの理由で海外に住み始める日本人は少なくありません。 今は日本に住んでいても数年後には、自分や親族、友人が海外に住むことになるかもしれません。 今回は、海外で生活している日本人にだけあるメリット

+0
投資信託にも「株主優待(受益者優待)」がある 特典があるファンドを紹介 画像
投資

投資信託にも「株主優待(受益者優待)」がある 特典があるファンドを紹介

株式を保有していると、銘柄にもよりますが株主優待として自社の製品やサービスなどが投資家に提供されることがあります。 この株主優待を目的として株式投資をしている投資家も多いでしょう。 ファンド(投資信託)を保有している投資

+0
「インデックス・ファンド」選びは信託報酬の低さだけではダメ 比較時に注意したい3つのポイント 画像
投資

「インデックス・ファンド」選びは信託報酬の低さだけではダメ 比較時に注意したい3つのポイント

アクティブ・ファンドよりも保有期間中のコストが低く抑えられるため、インデックス・ファンドが注目を集めています。 一般的に、投資家はできるだけコストを押さえたいので、同じ指数に連動するインデックス・ファンドであれば、信託報

+0
まとめて払うと「割引」や「手数料」がお得になる 一般家庭でできそうな「まとめ払い」3つ 画像
節約・ポイ活

まとめて払うと「割引」や「手数料」がお得になる 一般家庭でできそうな「まとめ払い」3つ

家計の出費を抑えるには、外食を減らす、スマホの乗り換え、電力会社の変更などさまざまな方法があります。 今回ご紹介するのは、「まとめ払い」です。 毎月固定で支払っているものをまとめて支払うことで割引される制度を活用すれば、

+0
iDeCoの積立投資が強制的に中断させられる3つのケース 画像
税金

iDeCoの積立投資が強制的に中断させられる3つのケース

iDeCo(個人型確定拠出年金)を利用して積立投資を続けていこうと考えていますか。 積立投資は毎月コツコツと続けていくことがポイントとなります。 積立投資を続ければ、自然と投資残高が積み上がっていきますし、「ドルコスト平

+0
「つみたてNISA」対象のファンドを購入 手数料は無料…と思っていたら違っていた 画像
投資

「つみたてNISA」対象のファンドを購入 手数料は無料…と思っていたら違っていた

「金融庁のお墨付き」とも言われる「つみたてNISA」の対象ファンドなら、安心して購入できそうだし、購入手数料もゼロだし、これらを購入したいと検討する投資家もいるでしょう。 でも、購入時手数料(買付手数料)が確実にゼロなの

+0
分配金が多くて自分の「投資信託」がどれだけ儲かってるかわからない… 「トータルリターン」で確認しよう 画像
投資

分配金が多くて自分の「投資信託」がどれだけ儲かってるかわからない… 「トータルリターン」で確認しよう

投資信託をずっと保有していると、結局どれだけ儲かったのかが分からなくなることがあります。 分配金が頻繁にある投資信託を長く持っている場合、特にそう言えるでしょう。 そんなとき、活用したいのが「トータルリターン」です。 「

+0
【2019年1月から】NISAの口座開設が最短即日開設、買い付けできる 注意点を3つを解説 画像
投資

【2019年1月から】NISAの口座開設が最短即日開設、買い付けできる 注意点を3つを解説

2019年1月から「NISA 口座簡易開設」が可能となりました。 NISAの開設手続きがスピーディーになり、早い場合は申込んで即日、NISAでの買付が行えます。 これで、思い立ったらすぐに口座開設してNISAで取引できる

+0
投資信託に興味があるなら「投資信託協会」 詳しい資料も無料で郵送してくれます 画像
投資

投資信託に興味があるなら「投資信託協会」 詳しい資料も無料で郵送してくれます

投資信託(ファンド)を始めてみたいと思ったら、どうしますか? 基礎知識が必要になるので、まずはインターネットで投資信託について調べてみるのではないでしょうか。 そこでオススメしたいのが、「投資信託協会」のウェブサイトです

+0
それ、本当は「借金」です 「借金とは気づきにくい」3つのケース 画像
ビジネス

それ、本当は「借金」です 「借金とは気づきにくい」3つのケース

「借金はしたくない!」との思いから、お金は借りず、ローンも組まず、クレジットカードも極力使わないという方もいらっしゃいます。 そのように堅実な家計を維持されているのは素晴らしいことです。 けれども、私たちの生活の中で知ら

+0
【確定申告】マイナンバーカードとICカードリーダーがなくても申告できる「電子申告(e-tax)」のメリットとデメリット 画像
税金

【確定申告】マイナンバーカードとICカードリーダーがなくても申告できる「電子申告(e-tax)」のメリットとデメリット

2019年から、電子申告(e-tax)の利用がより便利になりました。 e-taxを利用するためには、これまでマイナンバーカードとICカードリーダーが必須でした。 しかし、2019年以降はこれらを持っていなくてもe-tax

+0
【外貨宅配サービス】海外旅行へ出発する前にできる外貨両替の新提案 申し込み手順、取り扱い店舗などを紹介します。  画像
ビジネス

【外貨宅配サービス】海外旅行へ出発する前にできる外貨両替の新提案 申し込み手順、取り扱い店舗などを紹介します。 

海外旅行を計画する際に、避けて通れないのが現地通貨の準備です。 ほとんどクレジットカード払いができる地域もありますが、それでも、ある程度の現地通貨を持っておきたいと思うでしょう。 日本円を外貨に交換するにはさまざまな方法

+0
【iDeCo】節税効果が高い制度で「そんなはずじゃなかった!」とならないための注意点3つ 画像
税金

【iDeCo】節税効果が高い制度で「そんなはずじゃなかった!」とならないための注意点3つ

iDeCo(個人型確定拠出年金)は、老後へ向けた資産形成のための制度の1つで、私自身も利用しています。 2017年から加入対象も大幅に広がりましたし、特に節税効果が高い点も注目です。 でも、投資にはリスクがつきます。 i

+0
申告の時期が異なる「確定申告」・「還付申告」・「準確定申告」について解説します。 画像
税金

申告の時期が異なる「確定申告」・「還付申告」・「準確定申告」について解説します。

年末年始に話題の「申告」 年末年始は何かと税金の「申告」に関する話題が多くなります。 でも、一口に税金の「申告」といっても、さまざまなものがあります 今回は、税金の申告に関する ・ 確定申告 ・ 還付申告 ・ 準確定申告

+0
完全キャッシュレス化はすぐそこまできている クレジットカードが「1枚もない」と不便なこと3つ   画像
節約・ポイ活

完全キャッシュレス化はすぐそこまできている クレジットカードが「1枚もない」と不便なこと3つ  

完全な現金派のあなた 「クレジットカードは借金だから持ちたくない」 「現金派なのでクレジットカードは作らない」 このように考えてクレジットカードを持たない人は少なくありません。 確かに、クレジットカードを持たない現金のみ

+0
消費税10%も軽減税率も「関係ない」 消費増税の影響を全く受けないもの。 画像
税金

消費税10%も軽減税率も「関係ない」 消費増税の影響を全く受けないもの。

2019年10月から消費税が8%から10%に引き上げられる見込みです。 支出が増えて生活費に直接関係するので、消費者すべてが気になる問題です。 しかしながら、話題の消費増税の影響を全く受けないものもあります。 消費税が非

+1
元本割れは絶対しない「個人向け国債」なら、定期預金の替わりにもなるかも! 特徴と注意点をお話しします。 画像
投資

元本割れは絶対しない「個人向け国債」なら、定期預金の替わりにもなるかも! 特徴と注意点をお話しします。

超低金利時代が続く中、銀行預金で受けとれる利息の少なさに嫌気がさします。 定期預金で少しでも高い利息を目指すのもいいですが、「個人向け国債」も選択肢の1つです。 投資に興味があるけど、元本割れだけはどうしても避けたい方に

+0
日本で働く外国人が増えているけど、国民年金に加入してるの? 払い損にならないための制度「脱退一時金」について 画像
税金

日本で働く外国人が増えているけど、国民年金に加入してるの? 払い損にならないための制度「脱退一時金」について

経済のグローバール化が進むなか、日本で生活している外国人も増えています。 仕事で来日してくる人もいますし、留学生として来日して学費などのためにアルバイトで働いている人もいます。 では、このように日本にいる外国人の方も、日

+0
知ってましたか? 株式みたいだけど通常の株式とは違う証券(出資証券、優先出資証券、優先株)を紹介 画像
投資

知ってましたか? 株式みたいだけど通常の株式とは違う証券(出資証券、優先出資証券、優先株)を紹介

証券会社で口座開設をすれば、さまざまな株式を購入することができます。 主に取引されているのは株式とETF(上場投資信託)でしょう。 でも、それ以外のちょっと変わった証券も取引できるのです。 東京証券取引所にある、株式みた

+1
投資を始めたい人は利用しないともったいない 「日本証券業協会」のページを紹介します 画像
投資

投資を始めたい人は利用しないともったいない 「日本証券業協会」のページを紹介します

投資を始めてみたいけど、どうすればいいか分からずに一歩を踏み出せないままでいる人も少なくないようです。 そんな、投資を始めてみたい方に信頼できる情報源として「日本証券業協会」 のウェブサイトをご紹介します。 日本証券業協

+0
NISAの非課税が突然終了するケースを3つご紹介 2014年から利用している投資家は早めに確認しよう 画像
投資

NISAの非課税が突然終了するケースを3つご紹介 2014年から利用している投資家は早めに確認しよう

NISA(少額投資非課税口座)で株式等を取引すれば、売却益も配当も非課税です。 この非課税がNISAの特徴であり最大のメリットでしょう。 でも、NISAのメリットである非課税が終わってしまうことがあります。 非課税が突然

+0
投資信託の「信託財産留保額(売却時のペナルティとして投資信託に残す財産)」はないほうがいい? メリット・デメリットを紹介 画像
投資

投資信託の「信託財産留保額(売却時のペナルティとして投資信託に残す財産)」はないほうがいい? メリット・デメリットを紹介

換金手数料とは違うの? 「信託財産留保額」とは 投資信託を換金する際に、「信託財産留保額」が発生する場合があります。 例えば、投資信託の目論見書に以下のように記載されているとします。 信託財産留保額とは「換金申込受付日の

+1
ビットコインで買い物すると税金がかかる 仮想通貨で決済して利益が出た部分は課税の対象に 画像
投資

ビットコインで買い物すると税金がかかる 仮想通貨で決済して利益が出た部分は課税の対象に

ビットコインをはじめとする仮想通貨が便利な決済手段として注目を浴びています。 でも、仮想通貨で買い物をすると少し面倒なことになる可能性もあります。 ビットコインで商品を購入と税金が発生? ビットコインを決済手段として利用

+7
「お客様、このカードは使えません」クレジットカード1枚持ちの困った状況3つ 別ブランドのカードを1枚持つことをオススメする理由。 画像
節約・ポイ活

「お客様、このカードは使えません」クレジットカード1枚持ちの困った状況3つ 別ブランドのカードを1枚持つことをオススメする理由。

ポイントがっつり貯めたい クレジットカードを1枚に絞って利用し、ポイントを効率的にためようとしている人は多いと思います。 確かに、多くのクレジットカードを保有していると管理が大変ですし、ポイントの効率性や年会費のことを考

+0
「ゴールド免許」は節約につながる。免許有効期間5年、講習時間最短、講習料最安。保険やローンも優遇あり。 画像
保険

「ゴールド免許」は節約につながる。免許有効期間5年、講習時間最短、講習料最安。保険やローンも優遇あり。

ゴールド免許の経済的メリット 運転免許証には金色、青色、緑色の3色がありますが、運転歴が5年以上で5年間無事故、無違反であれば、金色の免許証(通称:「ゴールド免許」)が交付されます。 このゴールド免許は、安全運転を心掛け

+0
「投資信託」の購入時は「手数料」に注意! 販売会社や販売経路によって、手数料が大きく違うことも 画像
投資

「投資信託」の購入時は「手数料」に注意! 販売会社や販売経路によって、手数料が大きく違うことも

投資信託の購入時に支払う手数料について考えます。 この購入時手数料って、投資信託を販売する会社ごとに違うことが多いことをご存知ですか? 投資信託の「購入時手数料」とは? 「購入時手数料」とは、投資信託を購入する際に、販売

+0
「NISA」はメリットは多いがリスクの軽減も難しい NISAを開設する前に知っておきたい3つのこと 画像
投資

「NISA」はメリットは多いがリスクの軽減も難しい NISAを開設する前に知っておきたい3つのこと

利用者が1,000万口座を超えているNISAですが、注意点もいくつかあります。 投資をする際、リスクを抑えながら高いリターンを得たいと思いますが、NISAではリスクを軽減することが十分にできない場合もあります。 リスクを

+0
日本初!クレカで投資「tsumiki証券」 クレカで積立投信を購入するとポイントがたまる。 画像
節約・ポイ活

日本初!クレカで投資「tsumiki証券」 クレカで積立投信を購入するとポイントがたまる。

株式会社tsumiki証券 ≪画像元:tsumiki証券≫ 丸井グループが「株式会社tsumiki証券」を設立して、投資信託の販売を開始します。 今、この新しい証券会社のサービスが注目されています。 この「tsumiki

+0
「知らなかった」「忘れていた」で戻ってくる税金をムダにしていませんか? 会社員にお得な2つの所得控除について。 画像
税金

「知らなかった」「忘れていた」で戻ってくる税金をムダにしていませんか? 会社員にお得な2つの所得控除について。

お得な税制度について気づいている? 会社員の場合、会社が源泉徴収してくれるので、税金について無関心になりがちです。 忘れずに手続きするだけで、税負担が軽くなることもあります。 ここでは、2つの所得控除をご紹介します。 ・

+0
「iDeCo」の加入対象になる人、ならない人 会社に「企業型確定拠出年金制度」がある場合は、注意が必要です 画像
税金

「iDeCo」の加入対象になる人、ならない人 会社に「企業型確定拠出年金制度」がある場合は、注意が必要です

iDeCo(個人型確定拠出年金)に興味を持つ人が増えつつあります。 特に、2017年1月からのiDeCoの加入対象が大幅に拡大されたため、検討する人が増えているようです。 ≪画像元:iDeCo公式サイト≫ 現役世代の「ほ

+0
定期預金があると「銀行残高がマイナス」になってもギリセーフ 銀行の当座借越サービスとは 画像
ライフ

定期預金があると「銀行残高がマイナス」になってもギリセーフ 銀行の当座借越サービスとは

銀行の当座借越サービスをご存じですか。 このサービスを使えば、銀行口座がマイナスになっても大丈夫なのです。 当座借越はどんなサービス 銀行によっては、「自動借り入れ」や「自動融資」と呼ばれていることもあります。 当座借越

+3
【投資信託】手数料は「信託報酬」だけと思ってませんか? 「個人投資家が気づきにくい手数料」を解説します。 画像
投資

【投資信託】手数料は「信託報酬」だけと思ってませんか? 「個人投資家が気づきにくい手数料」を解説します。

投資信託は、少額から投資でき、簡単に分散投資も実現することができるので、個人投資家にとって魅力的な金融商品です。 しかし、投資信託を保有している間は、ずっと手数料を負担する必要があります。 この手数料の中には、個人投資家

+0

もっと見る