※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【共働き夫婦の実情アンケート】子どもの行事や病気などで、夫(妻)に「仕事を休んでもらいたい」と思うのはどんな時?

ライフ 働き方
【共働き夫婦の実情アンケート】子どもの行事や病気などで、夫(妻)に「仕事を休んでもらいたい」と思うのはどんな時?

共働きは「仕事を休む」のが難しい

上司が気を利かせてくれたり職場の雰囲気が柔らかかったりして休みやすい環境の方もいるかもしれません。

しかし、やはり多くの方がなんとなく「休みをとりにくい」と言います

今回は、共働き世帯の男女に、「パートナーに仕事を休んでもらいたいと思ったことはあるか、どんなときに思ったか…」について、伺ってみました。

上司ににらまれる

子ども関係のイレギュラーな対応は、平等にしたい…

子どもが体調を崩したら母親が休む…というパターンが容易に想像できます

「子どもが高熱を出した時に車の運転ができない私は、タクシーで救急病院に行かないといけないので、主人に休んでもらいたいと思った事はありました。

後は、私が体調が悪くて子どもの面倒を見てもらいたいと思った時にも休んでもらいたいと思いましたよ」(40代女性・パート)

子どもが体調不良のときにフォローするのは母親で、かつ母親が体調不良のときも根性で家事育児をかってでなければならない…ということに若干理不尽さを感じてしまいます。

「子どもの急な発熱などのときに、私が仕事中で臨機応変に対応できないときは、夫が休んで見てくれたらいいのにと思うことはあります」(30代女性・会社員)

それぞれの仕事の状況によって、どちらかが休むか調整したいという意見です。

もちろん、押し付け合いではなく、しっかり支え合う気持ちで調整を行いたいです

パートナーを気遣う声。もっと休んでいいんだよ!

休むことはなにも悪いことではない…むしろ、いつも頑張っているんだから、たまには休んでリフレッシュしてほしいというなんとも優しい愛あふれる考えもあります。

「有給休暇も取りづらいようなのでしっかり消費してほしい。

もう少し休みを取ってリフレッシュしてほしいと思います。」(20代男性・会社員)

適度な気分転換があってこそ、仕事もはかどるというものです。

ぜひ、無理をせず休めそうなときは休むようにしてみましょう。

子どもの行事のときは、仕事よりプライベートを大事にしてほしいという声が…

授業参観

できることなら子どもの行事には積極的に参加したいものです。

ただ、全てのイベントに有給を消化していては、職場からの目線も冷たくなります

「授業参観の時は休んでほしかった。

入園式や運動会など大きなイベントの時はもちろん休んでくれるが、遠足や授業参観など毎月のイベントは全て私なのでなかなか休みづらい」(30代女性・パート)

遠足や運動会は夫婦そろって、参観日は交互に…といったように、休みを計画的にとって子どもの行事にしっかり参加できるのが理想形です

むしろお互いにもっと働くべきという声も!

皆が皆「もっと休んで欲しい」と思っていないのも事実です。

むしろもっと働くべきだなんて考えの人もいました。

「逆にお互いもっと働きたいと思っているし、働いてほしいと思っているはず。

お互い休みもあり楽だが給料は安い仕事なので。

もっと働いて将来のためにためておきたい。

これ以上休みが増えたら生活できません」(20代男性・公務員)

残業なし、夜勤もなし…と一見落ち着いた勤務状況でうらやましくなりますが、「稼ぎたい」と考えている人にとってみれば、より働きたいと思うのかもしれませんね。

働く意義は、多かれ少なかれ稼ぐことです。

共働きの強みでもある収入面で満たされていない場合、休むよりも仕事…という考えになってしまうということがうかがえる回答です。

子どもの行事や体調不良については、夫婦で協力して分担しあうのが良さそうです。

仕事となると責任感から休みにくいと感じてしまいますが、家事や育児も立派な仕事のひとつです。

協力しあって、ムリなく両立してください。(執筆者:三浦 希枝)

1時間1,404円からの家事サービス「かじなび」

《三浦 希枝》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

三浦 希枝

三浦 希枝

前職は海上保安庁に所属し、船舶料理士とヘリコプタ―降下員として勤務。退職後、フリーライターになり4年目に開業。子連れ離婚そして再婚を経て、二児のママとして仕事との両立を図っている。Webライティング講師業もはじめ、活動の幅を広げている。趣味は時短、節約。特技は水泳(インターハイ出場経験有!) 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集