目次
日本で誕生して10年ほどのLCC
LCCは「ローコストキャリア」、「格安航空会社」のことです。
年々利用者が増加していて、その安さと便利さにより幅広く浸透してきています。
都市ごとに利用できるLCC会社がありますが、たくさんある中でどのLCCがいいか、また実際の快適さなど気になるかもしれません。
そんなLCCの1つ、ジェットスター・ジャパンを徹底解剖します。
格安で空を旅する秘訣をご紹介します。

ジェットスター・ジャパンとは?
ジェットスターは、JALなどが出資している成田空港、関西国際空港、中部国際空港を拠点としたLCCです。
国内線は19路線運航されています。
特徴的なのは「最低価格保証」として、同路線・同一日程が他航空会社のWeb価格より高かった場合、チャットで知らせると10%引きをするサービス。
もし他のLCCと比べて、少しでも価格が高かった場合利用しない手はありません。

運賃プランは4タイプ
オプションがついた基本運賃 + 4,000円の「フレックスBiz」と「ちゃっかりPlus」
基本運賃 + 7,700円の「しっかりMax」
人それぞれのこだわりを考えて、4タイプから選ぶポイントをご紹介します。
荷物が多いなら
「ちゃっかりPlus」、「しっかりMax」がおすすめ!

機内持ち込み7kg、預け荷物はそれぞれ20kg、30kg可能です。
食事付きがいい、マイレージをためたい!
「ちゃっかりPlus」、「しっかりMax」がおすすめ!

出発日、出発地や到着地が未確定
「フレックスBiz」、「しっかりMax」がおすすめ!
フライトの変更や出発・到着地の変更が可能です。
※フレックスBizなら当日のフライト変更が無料。
払い戻しの保証が欲しい
「フレックスBiz」、「しっかりMax」がおすすめ!
フライトパウチャー保証があります。
運賃を比較
2019年1/24成田2:50発、香港行き便の基本運賃は1万1,540円(2018年12/18現在の料金)です。

そこにオプションをプラスした「ちゃっかりPlus(+4,000円)」でも、1万5,540円で香港まで行けます。
同日の一般航空会社の成田1:25発便は、6万9,714円でした。
その安さが際立っています。

※この料金設定は刻々と変化するので、ほんの30分前でも同じ料金にはなりません。
予定が決まっているなら、安い基本運賃を見付け次第、早めに予約するといいでしょう。
快適に利用するポイント
オプションを利用すれば、LCCのデメリットも抑えつつ、ローコストで海外へ渡航できます。
基本運賃が安いので、それでも一般航空会社よりも渡航費を抑えられますよ。
次回は筆者が実際に利用してみた感想、利用ポイントをご紹介します。(執筆者:桜井 まき)