※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【100均の祝儀袋】多用途で種類も豊富 お祝い事のマナーや金額相場もあわせて紹介

節約・ポイ活 100均
【100均の祝儀袋】多用途で種類も豊富 お祝い事のマナーや金額相場もあわせて紹介

最近はご祝儀袋まで100均で買えるようになりました。

どの100均をのぞいても、100円には見えない立派なご祝儀袋が多数そろっています。

しかし、ご祝儀袋は選び方や入れるお金を間違えると大変失礼なことになってしまいます。

今回は100均のご祝儀袋をご紹介しつつ、ご祝儀マナーや金額で失敗しないための基礎知識もお伝えします。

婚礼用ご祝儀袋(結婚祝い)

100均には豪華な婚礼用ご祝儀袋が多くそろっている

ご祝儀袋の代表格は、結婚祝いに使う婚礼用ご祝儀袋でしょう。

最近はダイソーやセリアなどの100円ショップで豪華なご祝儀袋が多数販売されています。

ダイソーのご祝儀袋

こちらはダイソーの商品です。

写真のようなご祝儀袋のほか、昔からある紅白のご祝儀袋も売っています。

ところで、水引の中央部にある結び目がほどけないようになっているのがおわかりいただけるでしょうか。

結婚式は繰り返さず1度きりにしたいお祝いで用いるため、水引が簡単にほどけないことが重要です。

同じく結び目がほどけないものとして、「あわじ結び(下の写真)」の水引を用いたご祝儀袋も広く使われています。

あわじ結びの水引のご祝儀袋

一方、簡単にほどける「蝶結び」は結婚を繰り返すことを意味して縁起が悪いため、結婚祝いに使うのは厳禁です。

結婚祝い(招待された場合のご祝儀)の相場

結婚祝いの中でも特に気をつけたいのが、結婚式に招待された場合のご祝儀の相場です。

こちらは地域によってまったく異なります。

ここではご参考までに、筆者の住む地方の相場を記しておきます。

≪ご祝儀相場:結婚式や披露宴に招待された場合≫

・ 兄弟姉妹:1人5万円~10万円、夫婦10万円、20代の場合1人2万円~

・ 祖父母やおじ・おば:1人3万円~、夫婦10万円

・ いとこ:3万円~

・ 上司:3万円~5万円

・ 友人・同僚・部下など:3万円~4万円

地域の相場に合わない金額を持っていくと失礼にあたります。

結婚式に招待されたら式が挙げられる地域の相場を必ず事前に調べておきましょう

100均の婚礼用ご祝儀袋は人により抵抗がある場合も


100均の婚礼用ご祝儀袋は水引がほどけない結び方であり、写真のように中袋や短冊もあるのでまったく失礼ではありません

しかし、100均 = 安物というイメージから、

「お祝い事に100均のご祝儀袋は失礼なのでは?」

と考える人もいるのは確かです。

特に、形式を重んじる土地柄ですと、100均製品に抵抗がある人が多いでしょう。

そのような場合、念のため100均のご祝儀袋は避けた方が無難です。

また、ご祝儀袋に入れる金額が多い人は、少し値が張っても豪華なご祝儀袋を用意した方がいいかもしれません。

その他の祝儀袋

出産祝い、入学祝い、就職祝いなど、節目ごとお祝は「繰り返しお祝いしたいできごと」です。

そのため、蝶結びののし袋やご祝儀袋のほか、ポップなデザインのものも使えます。

こちらは非常に種類が豊富な100均商品がおすすめです。

多用途で使えるポップなご祝儀袋などさまざまな種類がある


結婚式以外で使えるご祝儀袋です。

短冊を変えればさまざまなお祝いに対応できます。

短冊や中袋、メッセージ用の一筆箋などもついています

100均には、飾りつきのご祝儀袋や一般的なのし袋(蝶結び)など種類が豊富にあります。

お祝いの内容や渡す相手によって好みの袋を選びましょう。

ご祝儀袋裏の折り返しには注意が必要

ここで、婚礼用ご祝儀袋も含めた中袋つきご祝儀袋裏の折り返しについて説明します。


お祝い事の場合、写真のように上の折り返しに下の折り返しを重ねます

これを逆にすると不祝儀となり非常に縁起が悪くなります

くれぐれも気をつけましょう。

出産、入園入学、就職などのお祝い金額の相場

これらのご祝儀袋やのし袋を使うお祝い(出産、入園入学、就職等)の相場も、参考までに載せておきます。

≪筆者在住地域の相場≫

・親:5~10万円程度

・その他の親族:1人あたり1万円~(20代の場合は5,000円もあり)

・友人、上司など:3,000~5,000円(数人でまとめる場合は1,000円~)

こちらもまた、地域により大きく金額が変わります100均の多用途・ 便利ご祝儀袋 マナーを知って 上手に活用!

事前に地域の相場を調べて失礼にならないようにしましょう。

マナーや相場をしっかり調べて上手に活用

100均のご祝儀袋はコスパとデザイン性に優れており、用途に合わせてさまざまなご祝儀袋を選べます。

これらを有効に活用するためにも、ご購入の際にはマナーや相場についてのリサーチをしっかり行い、相手に失礼にならないものを選びましょう。

相手にお祝いの気持ちが伝わり喜ばれるでしょう。(執筆者:大岩 楓)

《大岩 楓》
この記事は役に立ちましたか?
+3

関連タグ

大岩 楓

執筆者:元銀行員 FP2級 大岩 楓 大岩 楓

元銀行員にしてベテラン主婦のフリーライターです。クレジットカードや節約記事などの執筆のほか、既成記事の校閲も行っています。50代になった現在、最大の関心事はずばり「老後のお金」今後のマネープランについて真剣に考え始めました。そこで自らの勉強も兼ね、銀行員時代に培った金融知識と25年以上の家計管理経験をベースにお金に関するさまざまな事柄について深堀りしていきます。 <保有資格> FP2級 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集