※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

配当・優待狙いや税対策のタイミングが変わる…7/16から決済期間2日に短縮

投資 株式投資
配当・優待狙いや税対策のタイミングが変わる…7/16から決済期間2日に短縮

売買成立(約定)から決済(受渡)まで3営業日という株式投資の決まりは、配当取り・優待投資やNISA投資・特定口座での税金対策を考える上で頭に入れておくべきものです。

長い間意識してきたこの決まりですが、令和の時代を迎え2019年7月16日(海の日の翌日)の約定より、2営業日に短縮されようとしています。

8月・9月の配当優待狙いからは気をつけたい

株式を保有して配当・優待を獲得する権利を得るには、権利付き最終売買日までには取得し、権利確定日には受渡が完了している必要があります。

東京証券取引所や日本証券業協会は2019年7月16日から、約定から受渡までの決済期間を3営業日から2営業日に短縮すると発表しました。

権利付き最終売買日と権利確定日の間隔も従来3営業日でしたが、2営業日に短縮されます


2019年7月16日の約定より決済期間短縮

最も早く影響受ける銘柄は、決算期末が1月20日のダイドーグループHD(証券コード:2590)・7月20日の内田洋行(証券コード:8057)などですが、この段階で配当・優待取りできる銘柄は少数です。

7月17日(水)が権利付き最終売買日であり、19日(金)には受渡が行われている必要があります。

多くの投資家に関わるのは、小売り企業の中間期末が集中する8月末や、3月決算企業の中間期末にあたる9月末です。

8月末締めであれば8月28日(水)、9月末締めであれば9月26日(木)が権利付き最終売買日です。

権利付き最終売買日には配当・優待狙いの投資家の購入が殺到して株価が大きく上昇し、逆にその翌日は大きく下落することが多いです

数日前ぐらいにはメディアで話題になるでしょうが、取得のタイミングを誤らないよう気をつけてください

2019年のNISA・税対策の締めは12月26日

権利確定日に注意を

決済期間の短縮は、非課税のNISAを含めた税対策にも影響します。


従来は12月30日(土日の場合は直前の金曜日に前倒し)に開催される大納会の3営業日前が税金対策の年度末となり、その翌日には翌年の扱いになりました。

これも決済期間の短縮で2営業日前となります。

2019年は12月30日(月)が大納会のため、12月26日(木)が締めとなり、また12月末が権利確定日の銘柄は26日が権利付き最終売買日となります。

このタイミングを1日間違えていると、NISAの場合2020年の非課税枠で12月26日に取得を予定していた銘柄が、実際には2019年の非課税枠では足りなくて取得できないことが想定されます

また特定口座における税金対策でも、12月26日に2020年分の取引を行ったつもりが2019年分として考慮しなければならないというミスも生じます。

後ろに締めがズレるので、年末の税対策であれば大きなミスにはつながらないでしょうが、目算が狂わないように気をつけたいものです。(執筆者:AFP、2級FP技能士 石谷 彰彦)

《石谷 彰彦》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

石谷 彰彦

石谷 彰彦

1977年生まれ。システム開発会社・税理士事務所に勤務し、税務にとどまらず保険・年金など幅広くマネーの知識を持つ必要性を感じFPの資格を取得。行政非常勤職員や個人投資家としての経験もあり、社会保障・確定申告・個人所得税関係を中心にライティングやソフト開発を行う。近年は個人の金融証券税制に重点的に取り組み、上場株式等課税方式有利選択ツールを公開。お得情報の誤解や無知でかえって損をする、そんな状況を変えていきたいと考えている。 <保有資格>AFP・2級FP技能士・日商簿記2級 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集