※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

「公的年金」と「個人年金保険」の危機は同時にやってくる 財政危機とインフレを考慮して、金融商品を選ぼう。

その他 その他
「公的年金」と「個人年金保険」の危機は同時にやってくる 財政危機とインフレを考慮して、金融商品を選ぼう。

先日ニュースサイトの中に掲載されていた、ある大学教授のコラムを読んでいたら、

「学生から個人年金保険に加入している」と聞いて、驚いた

という話が記載されておりました。

その理由について学生に質問したところ、

「将来に公的年金がもらえない」や「将来に公的年金が破綻する」と聞いて、老後が不安になった

と回答したそうです。

学生であれば収入は少ないはずなので、個人年金保険の月々の保険料を支払っていくのは、けっこう大変ではないかと思います。

そのためいずれ保険料を支払えなくなり、早期で解約して元本割れになるという、悪い結果を想像してしまいます。

またこれから住宅の購入費や子供の教育費などで、お金が必要になるのですから、老後まで手を付けられない個人年金保険より、すぐに使える預貯金、またはつみたてNISAで、お金を貯めた方が良いと思うのです。

なぜ公的年金に対する不安を解消する手段として、この学生が個人年金保険を選んだ理由について考えてみると、2005年に発覚した大規模な保険金の不払い問題を知らない世代のため、上の世代より生命保険会社を信頼しているのかもしれません。

また保険金の不払い問題は、現在でもたまに報道されておりますが、公的年金の不払いに比べると、圧倒的に取り扱いが少ないと思います。

おそらくマスコミにとって、生命保険会社は有力なスポンサーのため、批判的な内容は報道しづらいのかもしれません。

そのためこの学生は公的年金よりも、個人年金保険の方が信頼できると思ったのかもしれませんが、次のような理由により、公的年金と個人年金保険の危機は、同時にやってくると思うのです。

公的年金と個人年金保険は同時にやってくる

生命保険会社の格付けは、日本国債の格付けの影響を受けてしまう

生命保険会社の健全性を表す指標として、「ソルベンシーマージン比率」や「格付け」があります。

前者のソルベンシーマージン比率は数字が大きいほど、通常の予測以上に発生したリスクに対する、支払余力があると判断されます。

また200%を下回ると監督当局によって、早期に経営の健全性の回復を図るための措置がとられるのです。

一方で後者の格付けは、S&P、ムーディーズ、フィッチなどの格付け会社が、専門的な調査を行ったうえで、それぞれの生命保険会社の保険財務力や保険金支払能力を評価し、アルファベットなどの簡単な記号でランク付けしたものです。

一般的には「AAA」が最上位の格付けとなり、また少なくとも「BBB」以上の生命保険会社を、選んだ方が良いとされております。

生命保険会社の格付けが引き下げられても、報道されることは少ないと思いますが、日本国債の格付けが引き下げられると、よく報道されて話題になります

個人的にもっとも記憶に残っているのは、2015年9月にS&Pが日本国債の格付けを、韓国より低い「A+」に引き下げした時です。

このように日本国債の格付けが引き下げられる時に、生命保険会社の格付けも、一緒に引き下げられる場合が多いです。

その理由として生命保険会社は、顧客が預かった資金の多くを、日本国債で運用しているため、日本国債の格付けが引き下げられると、影響を受けてしまうからです。

日本の財政が悪化すると、生命保険会社の財政も悪化する可能性がある

日本の財政が悪化すると、生命保険会社の財政も悪化する可能性がある

冒頭で紹介した大学生が懸念するような、公的年金がもらえない、または公的年金が破綻するような状況になったとしたら、日本の財政はかなり危険な状況のため、日本国債の格付けは大幅に引き下げられると思います。


これを受けて生命保険会社の格付けも、一緒に引き下げられる可能性があるのです。

また公的年金がもらえない、または公的年金が破綻するほど、国にお金がなくなったら、生命保険会社は顧客から預かった資金で購入した、日本国債の元本や利子の一部を、受け取れないかもしれません。

例えばギリシャが財政危機に陥った際には、公務員の給与や国民の年金が削減されただけでなく、ギリシャ国債を保有する金融機関などは、元本の53.5%の自主的な放棄を求められました。

そうなると今度は生命保険会社の財政が悪化していき、破綻するところが出てくるかもしれません。

過去に生命保険会社が破綻した際には、別の生命保険会社に保険契約が引き継がれる時に、契約内容が大幅に変更され、個人年金保険の年金額が半分になったケースもありました。

ですから公的年金と個人年金保険の危機は、同時にやってくる可能性があるのです。

ハイパーインフレの発生で、個人年金保険の実質的な価値は低下する

日本の財政が上記のように悪化したら、日本円は信頼をなくして売られるため、円安が進んでいくと考えられます。

また財政赤字を穴埋めする目的で、日銀が紙幣を大量に印刷した場合には、更に円安が進んでいくと考えられます。

これらを受けて輸入品価格が暴騰した場合には、ハイパーインフレ(超高率の物価上昇)が発生する可能性があります

一般的な円建ての個人年金保険は、将来に受給できる年金額が契約時に確定しているため、インフレになっても年金額は増えません

そのため個人年金保険から、契約通りに年金が支払われたとしても、年金の実質的な価値が低下するため、その年金で買えるものは少なくなります。

ですから自分が加入する生命保険会社が、破綻を免れたとしても、別の意味で問題があるのです。

財政危機とインフレを考慮して、金融商品を選択する必要がある

財政危機とインフレを考慮して、金融商品を選択する

このように日本国債を保有していると多かれ少なかれ、日本の財政状況の影響を受けてしまいます

ですから公的年金がもらえない、または公的年金が破綻するような財政状況に、日本が陥ると予想するなら、日本国債が含まれていない金融商品で、運用した方が良いと思います。

またハイパーインフレになった時に備え、株式、不動産、コモディティ(金、銀、プラチナなど)などの、インフレに強い資産が含まれている金融商品を、保有しておいた方が良いと思います。

それに加えて大学生であれば、少額から始められる金融商品、または将来にお金が必要になるかもしれないので、すぐに止められて、すぐに使える金融商品を選びたいところです。

例えばつみたてNISAを通じて、株式やリートが組み入れられた投資信託(日本の株式やリートだけのものは除く)を購入すれば、これらの要件を満たせると思います。(執筆者:社会保険労務士 木村 公司)

《木村 公司》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

木村 公司

執筆者:社会保険労務士 木村 公司 木村 公司

1975年生まれ。大学卒業後地元のドラッグストアーのチェーン店に就職。その時に薬剤師や社会福祉士の同僚から、資格を活用して働くことの意義を学び、一念発起して社会保険労務士の資格を取得。その後は社会保険労務士事務所や一般企業の人事総務部に転職して、給与計算や社会保険事務の実務を学ぶ。現在は自分年金評論家の「FPきむ」として、年金や保険などをテーマした執筆活動を行なう。 【保有資格】社会保険労務士、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、DCプランナー2級、年金アドバイザー2級、証券外務員二種、ビジネス実務法務検定2級、メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集