※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

3人家族で日用品費が毎月5000円の場合 増税前に3か月分まとめ買いしても差額はわずか300円

節約・ポイ活 節約・ポイ活
3人家族で日用品費が毎月5000円の場合 増税前に3か月分まとめ買いしても差額はわずか300円

いよいよ10月から消費税が10%に値上げされます。

増税前のセールという広告を見ると日用品ならまとめ買いしてもよい気になってきます。

しかし、まとめ買いで一体いくらお得になるのでしょうか。

日用品を9月中にまとめ買いした場合とそうでない場合の金額の差を計算してみました。

お買い物に行く前に、節約効果を確認しておきましょう。

食べ物は8%で日用品は10%と覚えよう

消費税が10%になるといっても普段の買い物のすべてに適用されるわけではありません。

例えば、生活に必要とされる持ち帰りの食料品は8%のままです。

消費税軽減税率制度リーフレットpdf

≪画像元:国税庁「令和元年10月1日から消費税の軽減税率制度が実施されます(チラシ)(令和元年6月)(pdf)」≫

つまり、10月以降も税率が変わらないスーパーの食材は、慌ててまとめ買いをする必要はないといえます。

しかし、料理酒やみりんは嗜好品のアルコールと同じ扱いになるので、10月以降は消費税10%が適用されます。

食事と同時に生活に欠かせない日用品ですが、こちらは消費税10%の対象です。

トイレットペーパーや洗剤類など毎月買い足している日用品は10%

と覚えましょう。

日用品費は月平均5,000円前後が多い

家庭の生活に必要なものとして考えると日用品費は月額で平均5,000円前後が多いようです。

紙おむつが必要な場合は1万円前後になるのではないでしょうか。

日用品費

≪画像元:2年間で350万円貯めた!ズボラ主婦の節約家計簿管理ブログ

赤ちゃんの粉ミルクや離乳食は食品扱いですので10月以降も8%です。

2か月分と3か月分それぞれまとめ買いした場合の差額

日用品費を毎月5,000円と1万円(おむつあり)の家庭で翌月分からのまとめ買いを行った場合、まとめ買いしなかった場合といくら差額が出るのか計算してみました。

粉ミルクや離乳食は、今回の日用品費には含めずに計算しています。

月平均日用品費

日用品費が5,000円の家庭の場合、年末までの3か月分を9月にまとめ買いした際の節約金額はわずか300円です。

1万円の家庭でも600円の差額にしかなりません。

この結果を見ると、3か月分の日用品費を今月慌ててまとめ買いするメリットはあまり感じられません。

慌てて駆け込み消費をしない

10%という数字は、8%だったこれまでの消費税と桁が変わります。

8%の今、買っておかないと損をするのではという不安をこの「駆け込みセール」や「増税前のまとめ買い」という文句についあおられてしまいます。

慌てて駆け込み消費をして手元のお金が寂しくなるより、これから続く10%にどう対応していくか長期的な節約を考えましょう。(執筆者:田中 よしえ)

《田中 よしえ》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

田中 よしえ

田中 よしえ

お金の知識が無さ過ぎて産後にFP資格を取得しました。実践してきたマネー教育や節約方法を失敗も含めてシェアします。小学生から中学生までの3姉妹育児中です。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集