※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

100均アイテムで「簡潔家計簿」 簡単管理を目指せる3つの商品を紹介

節約・ポイ活 100均
100均アイテムで「簡潔家計簿」 簡単管理を目指せる3つの商品を紹介

家計簿をつけたくても、日々の暮らしに追われていると、継続して記入していくことが難しいときがあります。

けれども家計簿は、記録して反省してこそ貯金に結び付きます。

また、支出データが収集できれば、次回の予算はより実現しやすい数値を設定ができます。

今回は続けることを第一目標に、手軽に始められる100均グッズで、できるだけ簡単に家計簿をつける方法をご紹介します。

できるだけ簡単に家計簿をつける方法

持ち運ぶ家計簿 Wリングスケジュール帳

市販の家計簿は、ほとんどがA4サイズです。

けれどもこのA4という大きさは、持ち運びという意味では、使いにくいです。

働く女性が多くなり、自宅の机に座って家計簿を広げる時間をとることは、なかなか容易ではありません。

バックに入れて常備し、隙間時間に書き込むことができれば家計簿はもっと身近になります

そこでおススメしたいのが、ダブルリングスケジュール帳です。

扱いやすいダブルリングスケジュール帳

「10.5センチ × 14.8センチ」のA6用紙がダブルリングになっているため、女性でも手のひらサイズで、かさばりません

A6用紙がダブルリングになっている

子どもの送迎の待ち時間に、通勤時間や職場の休憩時間にも取り出しやすいです。

中身はいたって普通の、スケジュール帳です。

細かく分類して記録はできませんが、リング部分に筆記具を引っ掛けて一緒に携帯ができます。

食費は赤、雑費は青などというように、複数色のペンで項目ごとに色分けするとわかりやすいでしょう

さらに、全体の半分以上は、普通の罫線のページになっているので、これ1冊を家計管理ノートとして利用してみてください。

年間の特別費、月ごとの支出予定、季節で支払い額がかわる光熱費などを書き出しておくと、慌てることが少なくなります

使いすぎ防止になる家計簿 CASH BOOK

仕様は至って、単純です。

お小遣い帳として販売されているもので、折りたたむと「約10センチ × 14.5センチ」のコンパクトサイズです。

コンパクトなCASH-BOOK1

家計全ての家計簿が難しい方は、支出が気になるものだけでも予算、支払い金額、残金を書き出してみてください

例えば、食費が赤字つづきならば

支出が気になるものだけでも予算、支払い金額、残金を書き出して

と表示されている部分を、以下のようにその日の買い物予算、支払ったレシートの合計額、残金を記入します。

これなら、書くのは5つだけです。

その日の買い物予算、支払ったレシートの合計額、残金を記入

オーバーしたときだけ色をかえておくと、次回から予算を意識しやすくなります。

ムダ遣いの原因究明には、付属のファスナーポケットにレシートを保管しておいて詳細を見返してください

付属のファスナーポケットにレシートを保管

またコンビニなど、よく財布を開けている場所だけ、記録するのも節約意識を高めるのに効果的です。

予算金額をジッパーに入れておいて出し入れすれば、使いすぎの歯止めにもなります

袋分けできる、セクションファイル

家計管理の最もポピュラーなものに、「袋分け」があります。

収入から家計費の品目ごとに予算分けして袋に入れ、そこから支払うという方法です。

つまり袋分けでは、

最初に入れたお金(予算)-残っているお金=使った金額

ですから、いつでもそれぞれがすぐ理解できます。

そこで家計簿は、月に一回締め日に

・ 予算
・ 使った金額
・ 残金

だけを記録していくという方法をとることができます。

以上のような袋分けの家計管理に使える100均アイテムが、1つのファイルを6つに仕切ったセクションファイルです。

1つのファイルを6つに仕切ったセクションファイル

ポケットごとにインデックスがついているので、家計費の品目を書き入れ、袋の代わりにすることができます。

残金だけでなく、支払い済みのレシートや明細をいれておけば、日々細かな記録をしておかなくても、支出の詳細を理解することが可能になります。

支出の詳細を理解することが可能

さらにこの方法なら1か月の支払い額が理解しにくい、キャッシュレス派でもわかりやすく使えます。

ポケットの一つを「銀行」に見立て、キャッシュレス決済をしたら、該当する項目の予算ポケットから「銀行」ポケットに現金を移すだけです。

支払い月が先送りされても、使ったタイミングでお金を移しておけば困ることはありません

細かく品目を設定したい方には、13分割の商品もあります。

継続こそ、貯金なり

我が家に合った家計簿を見つけるのは、難しいです。

貯金額の多い人をマネてみても、うまくいくとは限りません。

手軽にできる

がひとつのキーポイントです。いろいろ試して、自分にあった家計管理法をみつけてください。(執筆者:吉田 りょう)

《吉田 りょう》
この記事は役に立ちましたか?
+1

関連タグ

吉田 りょう

執筆者:FP2級 吉田 りょう 吉田 りょう

働くシングルマザーです。息子二人を大学卒業させるため、さまざまに工夫をこらし勉強しました。節約は勉強したものだけに与えられるご褒美です。リアルな情報、実際に使える情報にこだわってお届けしたいと思います。 <保有資格> 登録販売者、日文コンサルタント協会 着付1級講師 FP2級 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集