クリスマスシーズン到来です。

気分もアガるこの季節、おうちでお子様と簡単クッキングなんてすてきです。

「でも道具もないし慣れてもいない…」

という方は、まず100円ショップで道具をそろえてチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

プチプラで簡単なアレンジをお教えします

情報は2019年12月現在のものであり、内容等が変更となっている場合があります。

また店舗により取扱の内容は異なります。お求めの際には事前にご確認いただけますようお願い申し上げます。

100円ショップのクッキーミックスを用意します

100円ショップのクッキーミックス

今回、ダイソーのクッキーミックス粉を使用しました。

卵黄とバターを混ぜるだけの簡単タイプです

ベーキングパウダーなどを用意する必要がないので簡単です。

ここでぜひチェックしてほしいのがココアクッキーミックス粉です。

ココアパウダーは製菓専門のものを購入すると、40gで200円程度ですが、売っているサイズがレシピとぴったりの量でなければロスもでてしまうことになります。

お得に作るなら、プレミックスのココアクッキーパウダーが断然ねらい目です。

100円ショップのクッキー型は優秀

100円ショップのクッキー型は優秀

今回は抜き型クッキーですので、抜き型を使用します。

製菓材料専門店などで購入すると、1つ300~500円程度するクッキー型が、100円ショップではお手軽に手に入っちゃいます。

数個セットのものも多いので、ぜひ一度探してみてください。

昨シーズンは2型セットで立体になる雪だるま型のものもあったのですが、今シーズンは店頭に見当たりませんでした。

100円ショップ商品は売り切りが基本です

「コレ!」というものを見つけた時には、迷わず買うことをおすすめします

100円ショップでクリスマスクッキーを簡単アレンジ3つ

クリスマスクッキーを簡単アレンジ3つ

(1) チョコペンとカラフルシュガーでデコレーション

チョコペンは100円ショップにもかなり種類があります。

常温でも固まらないタイプもあり、ケーキなどに絵を描く際にはこちらがおすすめです。

今回は固まるタイプを使用しました。

カラフルなシュガーやアラザンを固定する時にも使えます。

チョコが溶けて流れてしまうので、クッキーが完全に冷えてからデコレーションするようにしてください

(2) パンチで粉砂糖をステンシル風に

模様型に抜けるデザインパンチでオーブンペーパーの型を抜き、その上から粉砂糖を振りかけるだけでさまざまなバリエーションができます。

お子様とデザインを考えても楽しいです。

(3) 型を抜いた部分にキャンディを入れステンドグラス風

まずはクッキーを型で抜く際に、貫通した穴の部分を作ります。

例えばハート型ならもう一回り小さいハート型を抜き、オープンハート型にしてもかわいいです。

 型を抜いた部分にキャンディを入れステンドグラス風

そのまま焼き、残り5分ほどでいったん取り出し、砕いたキャンディを適量、穴に入れます

再度オーブンに戻し残り時間を焼くことで、砕いたキャンディが一度溶けて固まり、まるでステンドグラスのようになります

キャンディはクッキーが冷え切ったあとに天板から外してください。

ダイソーには、ステンドグラス風クッキーがすぐにチャレンジできる、入れ子になったハートや星型のセットも売られています。

こちらも複数入って100円なのでとってもお得です。

ぜひチェックしてみてください。

複数入って100円なのでとってもお得

専門店までいかなくてもバリエーション豊か

これらのアレンジに必要なアイテムも、すべて100円ショップで手に入ります。

製菓材料専門店で買うよりも断然お得です。

また専門店まで買いにいかなくとも良いので、お金だけでなく時間も節約になります

食品を選ぶ際には、アレルギーなどには十分注意するようにしてください。

焼き時間などはご自宅のオーブンに合わせて微調整が必要です。

ぜひ手軽にお得にクリスマスの手作りを楽しんでみてください。(執筆者:新木 みのる)