※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【2024年~】「一般NISA」は「新NISA」に! 主な変更点3つと「ロールオーバー(乗り換え)」について

投資 投資信託
【2024年~】「一般NISA」は「新NISA」に! 主な変更点3つと「ロールオーバー(乗り換え)」について

2019年12月に、政府は現在の「一般NISA」制度を改正し、2024年から「新NISA」を導入すると発表しました。

現行の「NISA」と「新NISA」は何が違うのか、変更点を解説します。

【2024年~】「一般NISA」は「新NISA」に! 主な変更点3つ

主な変更点は3つ

現行の「一般NISA」と「新NISA」の特徴を、次の表にまとめました。

一般NISAと新NISAの特徴

それぞれ具体的に見ていきましょう。

変更点1. 非課税投資金額が年120万円から122万円になる

現行の「一般NISA」の非課税投資金額は、年120万円まででした。

「新NISA」では制度が2階建てになり、

1階部分:年20万円

2階部分:年102万円

合計:年122万円


年2万円多く投資可能です。

変更点2. 制度が2階建てになる

現行の「一般NISA」は、

・ 上場株式や投資信託が投資対象

・ 年120万円まで

とシンプルでしたが、「新NISA」は制度が2階建てです。

1階部分:現行の「つみたてNISA」に類似

まず、1階部分は、

・ 金融庁の基準を満たした投資信託を積立投資する

・ 年20万円まで


となり、現行の「つみたてNISA」とほぼ同じ内容です。

2階部分:現行の「一般NISA」に類似

次に2階部分は、

・ 上場株式や投資信託などに投資する

・ 年102万円まで


となり、現行の「一般NISA」の制度内容を引き継ぐ形になります。

ただし、長期投資に不向きな高レバレッジ投資信託や、上場が廃止されそうな株式(監理銘柄・整理銘柄)は除外される予定です。

なお、原則として1階部分の積立投資を行った場合にのみ、2階部分の投資枠が利用可能ですが、

・ すでにNISA口座を開設している方

・ 投資経験者

については、2階部分のみの利用もできます

変更点3. 投資期間が2023年から2028年まで延長される

ロールオーバーとは

≪画像元:野村證券

NISAロールオーバーの概念図

≪画像元:SBI証券

現行の「一般NISA」は、投資できる期間を2023年までとしていました。

「新NISA」ができることにより、投資可能期間は2028年まで延長されます。

現行の「一般NISA」で購入した株や投資信託は、「新NISA」にロールオーバーできる

見込みです。

「つみたてNISA」は期間を5年延長

「つみたてNISA」は投資可能期間を2037年までとしていましたが、5年延長して2042年までになります。

なお、

「新NISA」の1階部分で運用していた投資信託は、非課税期間終了後に「つみたてNISA」にロールオーバー可能となる

予定です。

「ジュニアNISA」は予定通り2023年まで

0~19歳の未成年者が利用できる「ジュニアNISA」は、利用者が少ないこともあり、従来の予定通り2023年末をもって終了することになりました。

「NISA」と「つみたてNISA」の選び方

「NISA」と「つみたてNISA」の併用はできません

「新NISA」になってもそれは変わらないため、投資目的やスタイルに合った制度を選びましょう。

「個別銘柄にも投資をしてみたい」という方は、引き続き「NISA」を選ぶ必要があります。

ただし「NISA」は、

・ 個別銘柄投資は、投資信託に比べてリスクがやや高くなる

・ 5年後に課税口座に移管、ロールオーバー、売却などの対応が必要

という背景もあり、「つみたてNISA」に比べると難易度が高めです。

特に、「一般NISA」から「新NISA」にロールオーバーする場合には、制度内容や非課税投資金額が変わることもあり、少々複雑になることが予想されます。

「投資に手間や時間をかけずに長く続けたい」という方は、2042年まで使える「つみたてNISA」を選ぶ方がよいでしょう。

「時間」を味方に投資する

「新NISA」は制度が2階建てになり、投資初心者にはややわかりにくい仕組みになってしまいました。

しかし、非課税期間が5年延長されたのは喜ばしいことです。

「一般NISA」にせよ「つみたてNISA」にせよ、長い時間をかけて投資することで、「時間分散によるリスクの低減」と「複利効果による投資効果の増大」を期待できます。

投資に興味が出てきたら、より長く利用できるようになった「NISA」の制度を上手に使って、資産形成に役立ててみてはいかがでしょうか。(執筆者:AFP、2級FP技能士 青海 光)

《青海 光》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

青海 光

青海 光

都内在住、二児の母。大学卒業後、子育てをしながらIT企業でフルタイム勤務をしていましたが、夫の海外赴任に伴い退職。カオスなインドで3年ほど暮らしました。帰国後はライターとして、育児やライフスタイルに関する記事を中心に執筆しています。ストレスの貯まらない節約術やお得な情報をお届けします♪ 【保有資格】AFP、2級FP技能士 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集