※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

「袋分け管理」で月1万円以上の家計支出を削減 「成功の3つのヒケツ」を挫折経験者が伝授

ライフ 貯金
「袋分け管理」で月1万円以上の家計支出を削減 「成功の3つのヒケツ」を挫折経験者が伝授

節約ブログやお得情報で目にすることが多いのが「家計の袋分け管理」ですが、まだ試したことがない人もいるのではないでしょうか。

節約のために始めてみようと思っている人は、まずは「袋分け管理で成功している人と失敗している人の違い」を知ることがポイントです。

今回は、袋分け管理によってどのくらいの節約効果があるのか、また、失敗エピソードを交えた成功の秘訣についても解説します。

「袋分け管理」に興味がある人は、早速チェックしてみましょう。

袋分け家計成功の3つの秘訣

袋分けで1万円の節約成功

袋分け管理」は、費目ごとに1か月の予算を確保しておく方法です。

食費:4万円

水道光熱費:
2万5,000円

日用品費:8,000円

外食費:5,000円

病院代:3,000円

上記のように、必要な費目ごとに予算を決めたら、給料日以降にそれぞれの袋に分けていきます

筆者の場合には、

袋分けをしたことで、トータルで1万円以上の節約効果

がありました。

とくに食費の効果は大きく、以前は4~5万円程かかっていた食費が現在では3万円台にまで節約できています。

1回の買い物で使ってもOKな金額をイメージできたことで、予算内でやりくりする習慣が自然と身につきました。

もちろん、「袋分け管理」による効果には個人差がありますが、「予算内の買い物」を意識すれば節約効果は十分に期待できるでしょう。

「袋分け管理」で失敗する理由

「袋分け管理」には節約効果があるのですが、「管理が大変」、「ストレスがたまる」などという理由でうまくいかずに失敗する人もいます。

「袋分け管理」に失敗する主な理由は次の通りです。

・ 費目ごとの袋が多すぎて管理が大変

・ 食材と日用品を一緒に買ったときの管理が面倒

・ 予算が足りなくなると一気にテンションが下がる

・ 効果がわかりにくい

筆者も数年前に「袋分け管理」に挑戦して挫折した経験があります。

最初は順調に進んでいたのですが、食品を買うついでに日用品を買うことが多く、管理が面倒になってやめてしまったのです。

「袋分け管理」は、始めるのは簡単なのですが、

続けるためには、自分に合った方法にカスタマイズするなどの工夫が大切

です。

費目袋が多すぎる

「袋分け管理」に成功した3つの秘訣

「袋分け管理」を成功させるために、3つの秘訣をお教えします。

ぜひ、実践してみてください。

1. 支払いのタイミングが同じ費目は、袋をまとめる

2. 余裕を持った予算取り

3. 「袋分け前」、「袋分け後」の出費を家計簿で比較


1. 支払いのタイミングが同じ費目は、袋をまとめる

食品だけではなく衣料品や日用品も購入できるお店の場合、費目ごとにお金の管理をするのが面倒です。

そのような時には、

1週間ごとに「食費(8,000円)+ 日用品(2,000円)= 1万円」

のように使いやすく袋をまとめるのがおすすめです。

2. 余裕を持った予算取り

予算が足りなくなってストレスを感じたり、挫折しないために、少し余裕を持った予算取りを心がけましょう。

残ったお金を貯金に回すことで、節約と貯金が同時にできます

3.「袋分け前」、「袋分け後」の出費を家計簿で比較

節約のモチベーションを保つために、「袋分け管理」によってどのくらい効果があったのかを検証してみましょう。

筆者の場合には、「袋分け前」と「袋分け後」の出費を家計簿で比較しました。

余裕を持った予算で安心

自分に合った方法でストレスなく節約

費目ごとの「袋分け管理」は、やり方によっては失敗したり節約効果を実感できなかったりします。

「買い物のスタイルに合わせて費目の袋をまとめる」、「予算に余裕を持つ」など、自分に合った「袋分け管理」で支出のカットを目指しましょう。(執筆者:成田 ミキ)

《成田 ミキ》
この記事は役に立ちましたか?
+1

関連タグ

成田 ミキ

執筆者: 成田 ミキ 成田 ミキ

神奈川県在住。 書籍はもちろんコラムやブログ記事など、とにかく文章を読むことが大好きです。 Webライターとして子育て・美容・健康などライフスタイルに関する記事を執筆中。読んだあとにアクションを起こしたくなるような文章を心がけています。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集