※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【食費節約】週に1、2回スーパーに行くだけで乗り切る「まとめ買い」のコツ

節約・ポイ活 節約・ポイ活
【食費節約】週に1、2回スーパーに行くだけで乗り切る「まとめ買い」のコツ

新型コロナウイルスの感染拡大をおさえるために、東京都知事や大阪市長などが、スーパーの利用頻度を減らして欲しいと訴えています。

そのような呼びかけもあり、3日~1週間分の「まとめ買い」を心がけている方も増えているようです。

しかし、特に普段こまめにスーパーへ通って買い物をしていたという方にとっては、何をまとめて買っておけばいいのか、見当がつきにくいものです。

とりあえず多めに買っておいたら、結局消費期限内に使い切れず、無駄遣いになってしまったという声も多く聞かれます。

そこで今回は、食費節約にもつながる「まとめ買い」のコツをご紹介します。

「まとめ買い」のコツ

生鮮食料品以外は宅配を利用する

まず生鮮食料品以外は、ネット通販などの宅配を利用しましょう

スーパーでの滞在時間は短いにこしたことはありませんし、あれもこれも買おうとすると、買い忘れも発生しやすくなります。

ペーパー類や洗剤などの日用品のほか、下記のような賞味期限の長い食材は、なるべく宅配で購入するのがおすすめです。

・ 米
・ 飲み物
・ レトルト食品
・ 粉類
・ 乾麺
・ 乾物
・ 缶詰
・ お菓子
・ 調味料

ネットスーパーが利用できれば、生鮮食料品も合わせて注文できるので便利なのですが、最近では需要が増え、注文しにくくなっている地域もあるようです。

AmazonやLOHACO、楽天でも日用品や食材は購入できるので、上手に活用していきましょう。

筆者おすすめの品

保存期間が長く、使い勝手も良いことから、筆者は次の3つの食材を重宝しています。

ホットケーキミックス

ホットケーキミックスは、ホットケーキを作るのはもちろん、総菜パンを作ったり、お菓子作りをしたり、ソーセージにからめて揚げ、アメリカンドッグにしたりと、活用の幅が広い食材です。

最近では、甘さ控えめ・砂糖不使用などの食事に向いたパンケーキミックスも売られていますので、甘さが不要な方はそちらを活用してみてください。

サバ缶

サバ缶は、栄養とうまみがたっぷりで、生肉や生魚が手に入りにくいときに役立ちます

筆者のお気に入りは、サバのみそ煮缶で作るカレーです。

サバを崩しながら水とカレールーを加えるだけで、まるでお店で食べるようなコクのあるカレーが作れますよ。

コモパン

コモパン長持ちセレクション

≪画像元:コモ

コモパンは、パネトーネ種という酵母を使って作られたパンのことで、35日~2年もの間保存できるという特徴があります

通常の食パンは2~3日しかもたないため、頻繁に買い出しに行く必要がありますが、コモパンであれば1か月分のまとめ買いも可能です。

節約のコツはカートの中身の再確認

「まとめ買い」を「必要以上の買い物」にしないために、筆者は「カートの中身の再確認」を徹底しています。

必要だと思うものをカートに入れたあと、確認画面で「本当に必要か」を再考し、予算に合わせて削除していきます

このステップをはさむことで、無駄遣いを大幅に減らせますよ。

スーパーで買いたいもの

スーパーでは、基本的に保冷が必要なものや、生鮮食料品のみを買うようにします。

「いつもいるもの」リストを準備

ご家庭それぞれに、常時家に置いておきたい食材があると思います。

リストを頭に入れておくか、メモしておくと、効率的に買い物ができるでしょう。

わが家の「いつもいるもの」は次のような食材です。

・ 牛乳
・ 卵
・ バター
・ 豆腐
・ 納豆
・ スライスチーズ
・ ハム
・ 油揚げ
・ こんにゃく
・ 海苔
・ 練り物(ちくわ、さつまあげ、はんぺん)
・ 生麺(うどん、焼きそば、ラーメン)
・ きのこ類(えのき、エリンギ、まいたけ、しいたけ)

冷凍野菜が便利

ストック食材として便利なのが、長期保存が可能な冷凍野菜です。

ほうれん草、かぼちゃ、いんげんなど、多くのカット済み野菜が売られています。

生野菜であれば数日でしおれてしまうものも、冷凍品であれば長く使えます。

筆者がよく買っているのは、解凍後そのまま食べられる枝豆と、彩りが欲しいときに便利なブロッコリーです。

重宝する冷凍野菜

野菜は幅広く買っておく

筆者はあらかじめ献立を考えておくのが得意ではないため、野菜は「幅広く買っておく」ことを心がけています。

スーパーの仕入れ状況や価格により多少変動しますが、主に次のような野菜を買っています。

・ キャベツまたは白菜
・ ほうれん草または小松菜
・ トマト
・ きゅうり
・ ピーマン
・ さつまいも
・ にんじん
・ じゃがいも
・ 玉ねぎ

足の早い野菜から使い、根菜類など常温で長持ちするものを最後にするのを心がけながら、献立はその日の気分で決めています。

なおわが家では、買い出し前日の夜は、残っている野菜を全て入れたカレーを作っています

肉は冷凍しながら使う

牛肉・豚肉・鶏肉を1~2種類ずつ買っておきます。

消費期限内に使い切れない分は、買った日にフリーザーバッグなどを使って冷凍しておきます。

あらかじめ塩やタレで下味をつけてから冷凍しておくと、解凍して焼くだけで済むので便利です

冷凍するのが手間だと感じる場合は、消費期限が長いベーコンやソーセージといった加工肉を活用してみてください。

新鮮な魚は当日のうちに

買い出しをした当日に刺身や鮮魚を食べ、それ以外の日は冷凍魚や干物を使います。

やや割高になってしまいますが、温めたらすぐに食べられるレトルトパウチのお魚も、食事の支度が面倒になってしまったときなどに便利なので、うまく活用したいところです。

「まとめ買い」にも慣れていこう

「まとめ買い」にも慣れていこう

普段こまめに買い物をしていた方からすると、3日~1週間分をまとめて買うという生活スタイルに変化させるのは、ストレスのたまるものかもしれません。

しかし「まとめ買い」には、

・ 食費の予算管理がしやすくなる

・ 「ついでに買う」という無駄遣いが減る

というメリットもあります。

目下、自粛期間は5月6日までとされていますが、その後も「なるべく外出機会を減らす」ことが求められる可能性もあります

ライフスタイルを変化させて、少しずつ「まとめ買い」にも慣れていきたいです。(執筆者:AFP、2級FP技能士 青海 光)

《青海 光》
この記事は役に立ちましたか?
+4

関連タグ

青海 光

青海 光

都内在住、二児の母。大学卒業後、子育てをしながらIT企業でフルタイム勤務をしていましたが、夫の海外赴任に伴い退職。カオスなインドで3年ほど暮らしました。帰国後はライターとして、育児やライフスタイルに関する記事を中心に執筆しています。ストレスの貯まらない節約術やお得な情報をお届けします♪ 【保有資格】AFP、2級FP技能士 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集