※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

貯蓄は子供が小さいうちに! 成長と比例する出費3つ&節約のコツ

節約・ポイ活 節約・ポイ活
貯蓄は子供が小さいうちに! 成長と比例する出費3つ&節約のコツ

人生には、

・ 結婚前
・ 子どもが小さいうち
・ 子育て完了後

3つのため時があります。

結婚前に貯蓄ができた人もできなかった人も、自身のライフスタイルとこれから先のため時をしっかりイメージして、効率良く貯蓄をしましょう。

今回は、子どもの成長とともに変化する支出と節約のコツについて解説します。

子供が小さいうちに貯蓄を

「ため時=小学校低学年まで」といわれる理由

独身時代と結婚後の子どもが誕生するまでの期間は、コンスタントに貯蓄を増やせる時期です。

その後、子どもが誕生した場合、当然のことながら夫婦にかかる費用に「子どものための費用」がプラスされます。

それでも子どもが小学校低学年ぐらいまではそれほど大きな出費はありません

とくに幼児教育・保育にかかる利用料が無料の家庭なら、無償化が始まる以前の人たちよりも貯蓄を増やしやすいといえます。

筆者の場合、幼稚園の月謝は約3万円だったので、子ども2人にかかった幼稚園の費用は、トータル144万円(年間36万円×2年保育×2人分)ほどです。

この金額がそのまま貯蓄に回せるとしたら、やはり大きなため時といえます

また、小学校に入学して毎月かかる費用は、

・ 給食費

・ 教材の集金

・ 遠足のバス代

などで、5,000~1万円程度です。

保育料無償化の対象だった家庭は「幼稚園に比べて費用がアップした」と感じる人もいるかもしれませんが、それでもまだまだ貯蓄しやすい時期といえます。

子の成長で増えた支出3つと節約のコツ

子どもの成長に伴って、お金のかかり方が少しずつ変わってきます。

ここでは、筆者がこれまでつけてきた家計簿を参考に、小学校高学年になって支出がアップした費目と節約のコツを紹介します。

勉強・習い事にかかる月謝

利用するサービスやジャンルにもよりますが、勉強や習い事にかかる費用は学年が上がるにつれて高くなる傾向にあります

わが家では、年長から小学6年生まで同じ通信教育を利用しましたが、その間に月謝は2倍になりました

また、習い事では、時間数が増えたり大会の移動費用が別途かかったり、年齢が上がるにつれてトータル費用がアップしました。

<節約のコツ>

・ 「必要なもの」、「続けたいこと」を厳選してコストカット

小学校高学年になってくると、苦手な教科・やりたいことがはっきりします。

お金と時間がムダになることを避けるためにも、勉強や習い事の内容を見直してみましょう

「惰性で続けている」、「身になっていない」と感じるものは、親子で話し合いが必要です。

携帯電話料金

習い事の時間が増え、遊びに行く範囲が広がったこともあり、わが家では小学4年生から子どもにキッズ携帯を持たせました。

キッズ携帯電話料金の相場は年間1万1,760円(980円×12か月で計算)程度です。

<節約のコツ>

・ 子どもに通話やSMS利用などにかかる金額を伝えておく

わが家では、子どもが「通話やSMS送信はタダだと思った」という理由で、利用料が高額になったことがあります

子どもに携帯電話を持たせる場合、安いプランを選ぶことだけでなく、料金が発生する仕組みを子どもにわかる範囲で伝えておくことが大切です。

医療費

医療費も痛手の支出

住んでいる地域によって、小児医療費助成の内容に差があります。


筆者が住んでいる地域では、中学3年生まで助成の対象ですが、小学4年生からは通院1回につき500円の窓口負担があります。

医療費(通院)の比較
・ 小学校低学年まで0円

・ 小学校高学年から1回500円

小学5年生の息子は、月に1回皮膚科、3か月おきに歯科に通っているため、少なくとも年に8,000円の医療費を支払っている計算です。

学年が上がっただけで、年間の医療費がグッと上がりました。

<節約のコツ>

・ 医療費控除に向けて領収書や交通費の明細を保管

控除額(※1=)実際に支払った医療費合計-補填される金額(※2)-10万円

※1:上限200万円
※2:出産一時金、入院費給付金、高額医療費など

持病や思いがけないケガによる医療費を節約するのはむずかしいですが、チリも積もればで医療費控除が受けられることもあるでしょう

正しく申告するためにも、通院にかかった電車代やバス代の領収書も保管しておくことがポイントです。

高学年は「食費・被服費・交際費」もアップ

前述した費用の他にも、成長期の子どもは「食費・被服費・交際費」も増えます。

・ 主食の消費量が増える

・ すぐに服がサイズアウトする

・ 服の好みがはっきりしてデザインやメーカーを選ぶようになる

・ 友達と遊びに行く機会が多くなりその都度お金がかかる

友達とプールに1回行くだけで、利用料+お昼代で1,000円ほどかかります

月に何度もとなれば、つい「また!?」と言いたくなってしまいます。

しかし、子どもが大きくなるにつれてコミュニティーができ、友達との時間が楽しくなるのも自然なことです。

それに伴って、支出が増えやすくなることを頭に入れておきましょう。

ため時はガッツリ&子育て完了まではコツコツ

子どもが小学校高学年に上がるまでが、2回目のため時タイムリミットです。

子どもの成長に比例して増える支出は、見直しと工夫でムダを省きましょう。

ため時はガッツリ貯蓄を目指し、子どもが小学校高学年になって以降は、子育て完了までコツコツ貯蓄を増やすことがポイントです。(執筆者:成田 ミキ)

《成田 ミキ》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

成田 ミキ

執筆者: 成田 ミキ 成田 ミキ

神奈川県在住。 書籍はもちろんコラムやブログ記事など、とにかく文章を読むことが大好きです。 Webライターとして子育て・美容・健康などライフスタイルに関する記事を執筆中。読んだあとにアクションを起こしたくなるような文章を心がけています。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集