節約主婦の味方「業務スーパー」は、雑誌やテレビでも目にすることが多くなりました。

そんな業スでは、食料品に注目が集まることが多いですが、日用品も使い勝手が良くお得なものがたくさんあります。

そこで今回は、業スに10年以上通う筆者がリピ買いしている、安くて使える日用品を3つまとめました。

1. プロ好みのラップ(税込み250円)

プロ好みのラップ

業スで取り扱っている日用品のなかで「買って損なし」と言い切れるのが「プロ好みのラップ」です。

ラップは、食材を保存するときなど、何かと使う消耗品なので、節約をするなら安く買えるに越したことはありません

そのため、筆者もドラッグストアのプライベートブランドのものなど、いろいろな格安ラップを試してきました。

ですがどれも値段なりで、安い分使いづらかったり、すぐに破れてしまったりして、使い物にならなかったこともありました。

そんななかで、唯一安くて使い勝手も良かったのが、業スのラップでした。

使い勝手も良かった

プロ好みのラップは、全部で3種類、幅が、15cm、22cm、30cmのものがあります。

値段はサイズによって違いますが、どれもドラッグストアで販売しているものより安価です。

使い勝手&コスパが良いのは、22cm × 100mのもの。

一般的なラップは30m程度なので、100mのものだと使いづらそうにも思えますが、実際はそこまで気になりません。

軽くて持ちやすいので、100m巻きでも快適に使用できます。

なにより、価格が税込み250円で激安です。

ラップの強度もしっかりしている

100mたっぷりあると、もったいぶらずぜい沢に使えるのでとても便利です。

筆者はフリージングをよくするので、格安で購入できる業スのラップが欠かせません。

安くても、ラップの強度もしっかりありますし、耐熱温度は130度なので、電子レンジ調理にも使えます。

100m巻きを買っておけばしばらくの間もつので、日用品費の節約にもなります。

2. 伸びる!! ピタッとラップ(税込283円)

ピタッとラップ

しっかり密閉して保存しておきたいときは、業スの「伸びる!! ピタッとラップ」が役立ちます。

商品名の通り、ラップがかなり伸びるので、容器にしっかり密着します。

汁気があるものを保存しても漏れにくいので、余ったみそ汁やスープ、煮物を保存するのにも便利です。

耐熱温度は-60度~110度までなので、冷蔵庫での保存やレンジで加熱もできます。

筆者は、ミートソースやカレーを冷凍保存するときにも、このラップを使用しています。

強度は十分

ラップを切るときは付属のカッターで切ります

カッターを使わないと切れないほど、強度のあるラップなので、伸ばしてラップが破れる心配はありません。

破れる心配なし

値段は、30cm × 85mの大容量で、税込み283円です。

使い勝手と容量を考えると、かなりコスパは高いと言えます。

100mのラップも良いですが、伸びるラップは汁物の保存など別の用途でかなり使えるので、どちらも常備しておくと重宝します。

3. フリーザーバッグ(税込106円)

フリーザーバッグ

わが家で欠かせないのが、冷凍保存に使う「フリーザーバッグ」です。

業スには、大容量の冷凍食品がたくさんあるので、小分け冷凍するのにもフリーザーバッグが活躍します

そんなフリーザーバッグも、業スなら1つ100円以下とすごく安いです。

1つ100円以下

フリーザーバッグは、中・大2種類のサイズで取り扱っていますが、筆者のおすすめは断然「中サイズ」。

中サイズは、税込み106円という手ごろな値段で、25枚も入っています。

1枚あたり4円と激安なうえに、食品を冷凍保存するのにちょうど良いサイズ感なので、もったいぶらずフリージングに使えて便利です。

フリージングに最適

筆者は、まとめて揚げ物をして冷凍しておいたり、自家製冷凍野菜を作ったりといろいろ使っています。

フリーザーバッグは100均でも売っていますが、業スのフリーザーバッグは安いうえに品質も高いのでおすすめです。

業務スーパーというと、食料品が安いイメージが強いですが、高コスパで便利な日用品もたくさんあります。

業スには大容量の食品が多いので、小分け保存するのにも便利です。(執筆者:三木 千奈)