※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【診断一時金】「がん保険」選ぶ際に絶対にはずせない理由と「3つのポイント」を解説

保険 生命・医療保険
【診断一時金】「がん保険」選ぶ際に絶対にはずせない理由と「3つのポイント」を解説

がん保険は今や誰もが知っている保険です。

今回は、多くの方が加入するがん保険を選ぶうえで絶対に押さえておきたいポイントを解説していきます。

「とりあえずがん保険には加入しているから安心」

「今入っているがん保険は良いものだろうか」

「これからがん保険を考えたいけど、何を基準にしたらいいのかな」

そのような方の参考になると思います。

「診断一時金」

絶対に押さえておきたいポイント:「診断一時金」

がん保険とひと口に言ってもさまざまな保障があります。

・ がん入院保障 → がんで入院された時に給付金を受け取れます。

・ がん通院保障 → がんで通院された時に給付金を受け取れます。

・ がん手術保障 → がんで手術を受けた時に給付金を受け取れます。

・ 抗がん剤・放射線治療保障 → 抗がん剤治療や放射線治療を受けた時に給付金を受け取れます。

挙げればキリがないほどです。

「がんはとても怖い病気」という心理に基いて、少しでも目を引く保障を作るのに保険会社も必死です。

・ 何が大事なのか

・ どこがポイントなのか

を分からないままに契約している方も多いのではないでしょうか。

がん保険を選ぶうえで絶対に外せないポイントは「診断一時金」です。

診断一時金とは、がんと診断された時点で受け取ることができる一時金です。

実際の入院の日数や手術の回数、どのような治療を受けるのかは関係ありません

診断された時点で受け取れる給付金ですので、すぐさま治療費として充てられるのです。

家計の観点からも、「先立つもの」として受け取るので安心だという声が多いようです。

診断一時金が大事な理由

診断一時金がなぜ重要なのか、その理由をあげていきます。

診断一時金があってよかったね

【理由1】治療開始前に受け取れる

診断一時金を絶対に外せない理由として、何よりも「先に受け取れる」が挙げられます。

入院給付金や手術の給付金は実際に治療を受けた後に受け取ることになります。

・ 10日入院したのであれば入院が終わった退院後に給付金を請求する

・ 手術を受けたのであれば手術後に給付金を請求する

受け取れるタイミングはどうしても治療の後になってしまうのです。

一方で、診断一時金は診断された時点で給付金を請求できるので、実際の治療を開始する前に受け取れます

治療費としていくらかかるかわからない中で、この一時金を先に受け取れる安心感は大きいのではないでしょうか。

ある保険会社のがん患者アンケートでも「治療費として使える一時金があることが最も安心だ」との回答があるほどです。

【理由2】治療技術の進歩にも対応できる

2つ目の理由として治療方法の変化にも対応できるという点です。

医療の技術の進歩には目まぐるしいものがあります。

がんの治療もどんどんと進化しています。

入院日数が短くなってきていることはご存じの方も多いと思います。現在は通院による抗がん剤治療を受けるという治療方法がが多いようです。

研究現場では新しい治療方法としてウイルス療法なども研究されています。既にさまざまな治験も始まっていて、実用化される日は遠くないかもしれません。

実際にこのような治療法が確立された場合には、現在のがん保険に付帯されている抗がん剤治療や放射線治療の保障が使えない可能性があるということです。

しかし、診断一時金であれば問題なく使えます。診断された時点で受け取れ、その治療方法は関係ないからです。

治療費や収入の補填のためにがん保険に加入されている方がほとんどだと思います。

いざ治療を受ける際に「選択した治療方法によって給付金が受け取れない」などといったことがないようにしておきたいものです。

診断一時金を付けるうえで注意したいポイント

では、診断一時金が付いているがん保険なら何でもよいのでしょうか。

実は、ここでも注意が必要です。

何でも良い わけでは ありません

【注意1】上皮内心生物(初期がん)でも100%給付される保険にする

上皮内心生物とは、初期がんのことです。

保険会社によっては初期がんが発見された場合、給付金が削減される場合があります。

初期がんは「切れば治るがん」ですので、治療費はさほどかからないと言われています。

確かに、給付金が削減されても経済的には困らないかもしれません。

しかし、「やっぱり初期がんでもちゃんと給付金が受け取れる保険に入り直そう」と思ってもその時には入り直せません。

最初から初期がんでも給付金を100%受け取れる保険に入っておくことをおすすめします。

【注意2】診断一時金が何度でも受け取れる保険にする

新しい保障を提供している保険会社なら診断一時金は何度でも受け取れます

昔は「がん=死」だったので診断金は1度受け取ると保険終了でした。

しかし、今の時代はがんでも治ります。

心配なのは治った後の再発や転移です。

この場合、何度でも診断一時金が受け取れる保険に入っていれば再度一時金を受け取れます

これも大事なポイントです。

【注意3】保険期間が終身の保険にする

いつどの時点でがんになるかわかりません。

保険期間10年や15年といった更新型の保険だと更新限度があるため途中で保険がなくなります

保険がなくなってしまった後にがんになっても給付金は受け取れませんので注意が必要です。

また、更新型の保険はその都度掛け金が高くなってしまいます

掛け金という家計の負担を途中で上げないためにも保険期間を終身で入っておけば安心です。

がん保険に入るうえで絶対に外せないポイントは診断一時金です

これまで解説してきたように最も大事なポイントは診断一時金です。

この診断一時金が受け取れることにより、預貯金を心配することなく治療に専念できます。

・ 初期がんでも100%給付

・ 何度でも受け取れる

・ 保険期間が終身

この3つのポイントを押さえた診断一時金のあるがん保険に加入するのがおすすめです。

がん保険を選ぶのであればこの選択がベストだと考えます。(執筆者:FP歴10年 冨岡 光)

《冨岡 光》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

冨岡 光

執筆者:FP技能士2級、証券外務員1種 冨岡 光 冨岡 光

FP歴10年。保険、投資信託、住宅ローンを専門に扱っております。趣味は株式投資と読書、家族との時間。数々のお客様をコンサルティングさせていただいた経験を活かしながら、「皆様の疑問にわかり易くお答えする」をモットーに活動しております。 <保有資格>FP技能士2級、証券外務員1種、MDRT4年連続入賞 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集