※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

ダイソーの材料・計600円でつくる簡単「ハロウィンリース」

節約・ポイ活 100均
ダイソーの材料・計600円でつくる簡単「ハロウィンリース」

今年もいよいよハロウィンの季節がやってきました。いつもと少し趣が違う新しい生活様式下でのハロウィンです。

仮装してパレード、といったおなじみのイベントなどが中止になってしまった地域は多いようです。

その分、今年はお家の飾り付けに凝ってみるというのはいかがでしょうか。

情報は調査時のものであり、内容等が変更となっている場合があります。

店舗によって取扱商品が異なります。お求めの際には事前にご確認くださいますようお願いいたします。

簡単手作り「ハロウィンリース」

100均材料でハロウィンリースを作ろう

作って簡単、飾って楽しいアイテムとして、ハロウィンリースを紹介します。

既製品のリースに装飾をプラスすることで、かわいいリースを簡単に作れます。

材料と道具

材料はすべてダイソーで揃えます。

・ リース(直径25cm・ブラウン)

ダイソーのリース

・ ミニバケツパンプキン

ミニバケツパンプキン

こちらの商品は素材が薄いので簡単に穴を開けられます。中が空洞のバケツ型なので、結束バンドで止めるなどといった作業をしやすいのでおすすめです。

大人の雰囲気のリースにしたい場合には、ジャック・オ・ランタンの顔になっている部分をあえて裏面に向けて、無地の面を前に向けるとよいと思います。

・ 造花(オータムベリーを選びましたが、お好みで好きなものをチョイスしてください)

・ ピック(今回はラズベリーとモノトーン2種使用)

・ 結束バンド

あると便利な道具

両方ともダイソーで調達可能ですが、家にあるものでも代用できます。

・ 錐(きり)
・ ペンチ

作り方

ここからは作り方をお伝えします。

Step 1. 位置決め

リースにミニバケツをのせて、だいたいの位置を決めます。

リースの木の流れなどで動いてしまうので、本当におおまかなイメージだと考えてください。

Step 2. 穴あけの印をつける

ミニバケツの裏の穴を開ける箇所に印をつけます。

リースの木の流れによっては、上下に穴を開けた方が良い可能性もあります。ミニバケツを付けたい位置に合わせて穴の位置を決めましょう。

後ろに穴をあける

Step 3. 穴を開ける

錐(きり)などで穴を空けます。筆者は100円ショップで購入したドライバーセットに入っている錐を使用しています。

結束バンドが入る程度の大きさの穴をあけて、結束バンドを通してリースとポットを結びます。

結束バンドはリースの色味と似たものを選ぶとよいと思います。

今回はリースがダークブラウンでしたので、黒い結束バンドを選びました。

黒い結束バンド

Step 4. 結束バンドで固定

結束バンドを使って、ミニバケツとリースを固定していきます。

結束バンドが見えていても後からピックなどで隠せますので、心配せずにしっかりと固定してください。

Step 5. 造花をカット

造花をちょうどよい大きさにカットします。

造花をカット

付けたい場所やサイズをイメージしながらカットしましょう。

こちらの商品の場合には茎の部分に針金が入っていました。カットする際には怪我などに注意してください

筆者はダイソーの200円のペンチを使用しました。

Step 6. リースに造花を差し込む

バランスを見ながら、リースに造花を差し込んでいきます。

茎が太めですので、差し込むだけで止まるところもあります。ゆるいところは次の工程で固定できます。

Step 7. ピックで固定

全体のバランスやデザインを考えながらピックを差し込んで固定します。

ピックを差し込んで固定、完成

ピックの針金部分をリースに巻いて固定していきます。針金は長めですので、余った部分はカットしましょう。

また、Step 4.でとめた結束バンドが見えている場合には、この段階で隠すようにピックで飾りつけてください。

同様に、Step 6.で刺した造花の不安定な部分も、ピックの針金部分で縛るように固定していきましょう。

全体のバランスを調整したらできあがりです。

市販品と手作りの価格の違い

ネットショップでハロウィンリースの完成品やキットを購入しようとすると、1,000円程度~が一般的なようです。

こちらの手作りの場合、材料費のみ6品で600円(税抜)です。

写真のように仕上げた場合にはポットとピックと造花が少しずつ余るので、100円リースを1点を追加するだけで、もう1つのシンプルなリースを作れますよ。

手作り時間を増やしてステイホームハロウィン

簡単にできるハロウィンリースなので、お子さんと一緒にチャレンジしてみるのもよいと思います。

自分で好みのアイテムに変更したり、拾ってきたドングリや松ぼっくりを使ってみたりと、アレンジも自由自在です。

バリエーションを考えて工夫してみるのも楽しいことでしょう。

ステイホームのハロウィンとなりそうな今年は、100均で材料をそろえて手作り時間を増やしてみるのもおすすめです。(執筆者:新木 みのる)

《新木 みのる》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

新木 みのる

執筆者: 新木 みのる 新木 みのる

日商簿記検定2級、秘書技能検定2級 奈良県生まれ、奈良県在住。営業マンとして飛び込み営業を経験、その後6年間の経理総務事務としての勤務、フリーランスでのシナリオライターなどを経て、現在主婦歴7年です。2人の幼児を絶賛育児中! 百均大好き、コストコ大好き! 近くの100円ショップパトロールが日課。気軽にチャレンジできて、しかも楽しいお得情報をお伝えいたします! 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集