ローソン100から「100円おせち」が数量限定で販売予定です。

100円+税、108円で購入できるおせちは価格以上の高コスパ商品ばかりです。

2020年は新型コロナウイルスの影響で節約に目覚めたご家庭も多いでしょう。

2021年を迎えるにあたって、おせちも楽ちん手抜き「つめるだけ」アイテムで予算1,080円に挑戦してください。

ローソン100から「100円おせち」が販売に

100円のおせち商品
≪画像元:ローソンストア100

ローソン100では、2020年12月25日から「100円おせち」を販売します。

おせちは全部で38種類あります。

定番、新商品、子供向けの商品などが販売され、注目は消費税込でも108円でそろうことです。

全部で38種類もそろいます

業務スーパーで材料を購入した、つめるだけおせちに挑戦してみたところ、合計1,363円でした

ローソン100の商品だと業務スーパーよりも安い1,000円程度の予算でおせちができるかもしれません

38品目から注目の商品を10点選んでみました

おせちにおすすめ商品1 御蒲鉾 赤板(120g)

かまぼこ
≪画像元:ローソンストア100

おせちに入れたいかまぼこは、120gのサイズです。

のどぐろ、ふぐが入った60g 100円の「のどぐろ蒲」や「ふぐ蒲」もあります。

かまぼこの赤には魔除けの意味があります。

年末になるとおせち用品としてかまぼこも値段が高くなるので、108円で買えるならお得です。

飾り切りをしてお重に入れるとかっこよくなります。

節約度:★★★★★

おせちにおすすめ商品2 炙り焼き合鴨スライス(35g)

炙り焼き合鴨スライス
≪画像元:ローソンストア100

おとりよせおせち、テイクアウトのオードブルにも入っている高級品、合鴨のスライスです。

35g入りなのでおせちの隙間詰めにぴったりで、おつまみにもなります。

節約度:★★★★★

おせちにおすすめ商品3:味付け帆立(40g)

味付け帆立
≪画像元:ローソンストア100

家族のおつまみにもなりそうな「味付け帆立」は40g、新商品です。

1人暮らしの人にも食べきれるサイズ感です。

帆立は「海扇」ともいわれて縁起がいい食べ物だそうで、国内で加工しています。

節約度:★★★★★

おせちにおすすめ商品4:わかさぎ(18g)

わかさぎ
≪画像元:ローソンストア100

ローソン100のおせちの中で、コスパを考えると、このシリーズは外せません。

スーパーの年末用品で、同じような魚や魚介類の甘露煮は3パックで1,000円ほどします

コスパは最高です。

わかさぎは、年貢としておさめられた魚で縁起物です。

節約度:★★★★★

おせちにおすすめ商品5:あさり(25g)

あさり
≪画像元:ローソンストア100

同じシリーズで、あさりを甘く煮つけた甘露煮も108円です。

あさりは、2枚貝なので夫婦円満の意味が込められています

田作り、えび甘露煮、くるみ甘露煮もあるので好きな組み合わせで選んでみましょう。

節約度:★★★★★

おせちにおすすめ商品6:味付け数の子(1本)

味付け数の子
≪画像元:ローソンストア100

数の子はスーパーでもパックに詰められていて、1人暮らしだと量が余ってしまうこともあります。

ローソン100では1本だけで販売しているので量が余ることもなく食べきれるのが便利です。

数の子は「子孫繁栄」の意味がある縁起のいい食材です。

節約度:★★★★★

おせちにおすすめ商品7:数の子松前(50g)

数の子松前
≪画像元:ローソンストア100

するめいか、昆布、にんじん、数の子が入った松前漬の「数の子松前」です。

数の子が入っているのに100円商品というのがコスパよく感動的ではないでしょうか。

節約度:★★★★★

おせちにおすすめ商品8:ほたてわさび(50g)

ほたてわさび
≪画像元:ローソンストア100

ほたての貝ひもをわさびの風味で味つけた商品です。

日本酒などアルコールにも合いそうです。

ほたてわさびのほか、「つぶ貝わさび」もあります。

どちらもピリっと辛くお酒に合いそうです。

節約度:★★★★☆

おせちにおすすめ商品9:鮭昆布巻

鮭昆布巻
≪画像元:ローソンストア100

鮭昆布巻は鮭が入った昆布巻です。

「よろこぶ」の意味を持つ縁起物です。

ローソン100には、鰊(にしん)の昆布巻も売っています。

1本だけで売っているので食材が余らないのがいいです。

節約度:★★★☆☆

おせちにおすすめ商品10:なます漬(130g)

なます漬
≪画像元:ローソンストア100

口の中をさっぱりとさせたい時に活躍する「なます漬」は、国産原料100%です。

節約効果はそこまでないかもしれませんが、お口直しにぴったりです。

紅白なますは水引の色にも通じ、平和の意味が込められています。

節約度:★★★☆☆

このほか、黒豆(110g)、田作り(20g)、厚焼きたまご(5切り入り)もありました。

10品目選んでも1,080円予算でおせちができます。

業務スーパーと組み合わせても

つめるだけおせちは、時短もでき、忙しい主婦の方にとってもメリットが大きいです。

おせちの材料として、ローソン100以外に業務スーパーの材料も使ったことがあります。

業務スーパーのおせちとローソン100のおせちを比較すると、業務スーパーで買った「丹波種黒豆」や「ひじき豆」は73円+税と108円よりも安いことがわかりました。

価格を比較してみて、より節約効果を感じたいのなら、ローソン100で買うべきもの、業務スーパーで買うべきものを分けるとよいでしょう。

ローソン100での支払い方法もこだわり節約につなげる

ローソン100でのお買い物は、支払い方法もこだわりましょう。

支払い方法もこだわろう
≪画像元:ローソンストア100

ローソンストアでは、「dポイントカード」と「Pontaカード」でのポイントが200円ごと1ポイント貯まります

そして支払い方法ですが、電子マネーやクレジットカードで支払うことができます。

電子マネーでは楽天Edy、waon、LINEPay、楽天ペイ、d払い、クイックペイ、iD、Suica(交通系電子マネー)のほか、クレジットカードはVISAやマスターカード、JCB、アメリカンエキスプレスと支払い方法も幅広いです。

・ dポイントカードかPontaカードを提示

・ 電子マネーやクレジットカードで払う

この2つの合わせワザで、お得なローソン100のおせちお買い物時にもポイントがたまります。

もしポイントがたまっているなら、ポイント使用でお金を払わずにおせちが買えることもあるかもしれません

1人暮らし・少人数の家庭もローソン100おせちが使える

年末年始に働く家族がいるご家庭、1人暮らし、家族がおせちをあまり食べないご家庭など、重箱に詰めるだけおせちは時短にもなるほか節約にも有効です。

ローソン100のホームページに盛り付け方一例紹介もあるので、参考にしてみてください。

参照:ローソンストア100

いくらや有頭えび、あわびなどが入ったデパートなどのおとりよせグルメとは違うものの、帆立や数の子、合鴨スライスが100円で買えるならお得です。

全て入れなくても重箱の隙間詰めにも役立つおせち、数量限定のため売り切れ次第終了です。

狙っている人は販売日にチェックしてみましょう。(執筆者:節約への情熱は誰にも負けない 谷口 久美子)