※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

食費「月1万円」節約 予算・献立の立て方やスーパーの使い分けを紹介

節約・ポイ活 食費
食費「月1万円」節約 予算・献立の立て方やスーパーの使い分けを紹介

わが家では食費の節約をしており、紹介する方法を実施して月6万円を超えていた食費が5万円まで節約できました。

ひとつひとつは大きいことではなく、組み合わせることで無理なく節約できます。

食費「月1万円」節約の仕方

事前に決めておくこと

事前に決めておくことが3つあります。

(1) 1週間分の予算を立てる

私の家庭でも実践して食費の節約ができた方法です。

月に4,000円はここで節約ができました

最初は現金を週ごとで封筒に入れて1週間の食費予算を立てていました

慣れるとカード払いでもレシートを確認して予算内の買い物ができます。

ひと月で食費の予算管理をすると最後の何日か分の食費が残らず、食費管理が難しくなる場合があります。

週管理は短い期間でより簡単なので非常にお勧めです。

まずは現状の食費を把握することから始め、そこから無理のない目標を立ててみてください。

(2) 1週間分の献立を作る

1週間分の献立から食材をまとめ買いをすることで食費が簡単に見える化できます。

私は献立に悩んだ時はスマホアプリのme: new(ミーニュー)を使用しています。

献立自動作成アプリ
≪画像元:menew

栄養バランスが取れた1週間分の献立とその食材を自動リスト化できますので、時間も食材も無駄がありません。

家族構成、使わない食材設定(アレルギー対応)もできるので非常に便利です。

人によっては普段使用しない調味料や調理方法などもあるため、アレンジも必要です。

(3) 即食品と菓子類は必要量だけ

カップ麺や個食冷凍食品、菓子類などの即食品は1週間分のみ購入し、それ以上のまとめ買いを避けましょう。

私はこれで月3,000円節約できました。

これらの食品は想定しているより早く消費してしまいがちで、足りなくなると買い足すことでさらに食費がかさむからだと考えています。

店舗別活用術

お店によって使い分けていきましょう。

(1) 近くのスーパーを上手に使う

私自身月1,500円ぐらい節約ができたのですが、実はこれ、すごく重要です。

理由はどの食材がいつ安くなるかを簡単に把握できるからです。

ご近所さんや紙チラシ、近くを通るだけで情報がわかります。

スマホさえいりません。

近いので心理的に「ついで買い」もしなくて済みます。

近所のスーパーは曜日によって買う食材を決めている節約上手さんがたくさんいます。

(2) ネットスーパーを活用する

ネットスーパーを活用しよう

ネットスーパーと書きましたがWEBで注文して配達をしてくれる店舗全般です。

ほとんどのサービスがトータルでは最安価格ではないと思いますが、仕事をされている方は時間の節約になりますし、ムダ買いを避けられる大きなメリットがあります。

スーパーによっては配送できないエリアもあるので、事前に調べましょう

私はたまに1週間分の食材をまとめ買いしています。

イオンネットスーパーは店舗が多いため安心です。

重い荷物を持つことも、時間を気にすることもありません。

いつでもスマホからでも注文ができ、次の日に配送してくれる機能は非常に便利です。

(3) ドラッグストアでは特定の商品のみ購入

ドラッグストアはいろんな商品が販売されており、クーポンやポイント付与もあります。

まとめ買いされている方も多いと思いますが、落とし穴もあります。

実はドラッグストアは値ごろ品とそうでないものが店舗や期間で異なるため、1店舗だけで買い物を済ますと、トータルで割高になることがあります。

私もそれを辞めたことで月に1,500円程度節約ができました。

食品で言えば菓子類、飲料(アルコールやコーヒー)系は対象で他の「ついで買い」を避けるようにしましょう。

事前にルールを決めておくと簡単

事前に準備して必要なことを決めておけば、誰でも簡単に食費の節約ができます。

なるべくすぐに始められることを書きましたので、皆さんもぜひ目標を立てて試してください。(執筆者:永瀬 真人)

《永瀬 真人》
この記事は役に立ちましたか?
+0

関連タグ

永瀬 真人

執筆者: 永瀬 真人 永瀬 真人

中小企業で15人のマネジメントをしながら営業プレーヤーを兼務する30 代副業ライター。自分の時間を生み出すための投資・副業・節約を日々探求しています。趣味でポイ活や節税なども楽しみながら実施中。みなさんへわかりやすく実践的な、お金にまつわる記事を提供していきます。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集