※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

キッズ携帯を持たせる前に「GPS端末」を検討 おすすめ5選の詳細紹介

ライフ 子育て
キッズ携帯を持たせる前に「GPS端末」を検討 おすすめ5選の詳細紹介

小学校に入学し、子供だけで行動することが増える機会が増えると、わが子の居場所が心配になることもあるでしょう。

でも、低学年でまだ携帯を持たせるには早いし、それなりの料金もかかるし、学校によっては持ち込みが禁止されている場合もあります。

そんなときに便利なのが子供が今どこにいるかを把握できる「子供用GPS端末」です。

今回は、キッズ携帯との比較や、コストパフォーマンスや使い勝手の良い子供用GPS端末を紹介します。

「子供用GPS端末」とは

「子供用GPS端末」とは主に子供の居場所を把握することに特化した端末のことです。

子供用GPS端末
≪画像元:GPS BoT

子供に端末を持たせ、親や家族の携帯のアプリに子供の位置情報が表示されます。

基本的に通話やメール機能はなく、位置情報を知らせるだけの機種や、子供が端末のボタンを押すことで位置情報を通知させる機能がついている機種などがあります。

ランドセルの上の白い端末がGPS

写真のランドセルの上の白い端末がGPSです。

サイズも子供の手のひらサイズと小さく、ランドセルに入れておいても邪魔になりません

今、キッズ携帯を持たせる前の小学校低学年ぐらいの子供を見守るツールとして注目されています。

キッズ携帯とGPS端末の比較

キッズ携帯とGPS端末の違いはどのようなものでしょうか。

メリット・デメリットを下にまとめました。

キッズ携帯価格表

ここではドコモ、au、ソフトバンクの三大キャリアと比較してみました。

キッズ携帯は通話ができることがGPS端末との最大の違いです。

GPS機能はどちらにも内蔵されているので、位置情報は把握できます。

しかし月額基本料金がGPS端末に比べて高いものが多く、GPSで位置情報を探索するには別途申し込みが必要で、オプションの月額料金とGPS検索1回あたりの料金がかかります

ですので、子供の位置を把握するためだけにキッズ携帯を契約するのは割高だと言えます。

さらにキッズ携帯は家族契約をすることにより低額な料金で利用できるので、基本的に親が使っているキャリアで契約することになり、GPS端末のように自由にキャリアを選ぶことができません

通話やSMS(ショートメッセージサービス)、メール機能を使いたい場合はキッズ携帯、位置情報を知りたいけど通話は必要ない場合や、学校で携帯が持ち込み禁止されているが登下校の際の見守りがしたいならGPS端末の契約がおすすめです。

GPS端末を選ぶポイント

GPS端末を選ぶポイントは次のようになります。

1. 料金(初期費用と月額利用)

2. 位置情報の更新間隔(更新間隔が短いほどリアルタイムで位置が把握できる)

3. 充電がどれくらいもつか

4. 追加の機能(AI学習機能やGPS端末から位置情報を知らせる機能)があるか

5. 複数人で見守りたい場合は、1台のGPS端末を何人まで見守ることができるか

それぞれの家族の生活パターンや、子どもの性格を考え、どの端末が向いているかを決めるとよいでしょう。

GPS端末には、提供している会社によってさまざまなサービスや機能や違いがあります。

位置情報の発信だけで他に何も機能の付いていないものから、親のスマートフォンとBluetooth接続する迷子防止機能があったり、危険な目に合うとSOSを発信できたり、機種によってさまざまです。

料金も主に端末代などの初期費用と月額料金がかかるタイプと、初期費用を払えば2年間月額料金が無料のタイプがあります。

おすすめGPS端末5つ

ここでは、筆者のおすすめする使い勝手とコストパフォーマンスの良いGPS端末を5つ紹介します。

すべて保護者側のスマートフォンにアプリをダウンロードして、子供の端末の位置情報を把握でき、子供がよく行く学校や自宅、学童保育施設、習い事などの登録地点の出発・到着の通知が保護者の携帯に通知がいく機能がついているものを選びました。

ぜひ、参考にしてみてください。(価格は全て税込価格)

1. どこかなGPS

ソフトバンクのGPS端末サービスで、本体価格1万3,200円に2年間の利用料金が含まれています。

コストが1番安いのが最大の特徴でありメリットです。

どこかなGPS
≪画像元:どこかなGPS

【特徴】

・ Bluetooth連動による迷子防止機能と、音を出して端末を探す機能がある

・ 子どもから保護者へ居場所を通知できる

【メリット】

・ とにかく1番安い

【デメリット】

・ 2年以内に解約してしまうと損。

・ 精度が低めで、誤差100mぐらいある。

・ バッテリーの持ちは悪い(3日に1度の充電が必要との口コミが多数)

2.まもサーチ2

「ママ友に紹介したい子供用GPS No.1」

「子供用GPS 口コミ人気 No.1」

「子供用GPS 機能性満足度 No.1」

の三冠を達成し、評判の良さは定評があります。

利用料を月払いと年払いから選ぶことができ、年払いにすると月額約458円とかなりお得です。

料金は初期費用(本体価格のみ)5,980円と月額528円または年額5,500円です。

2年間のコストは1万6,980円です。

まもサーチ2
≪画像元:まもサーチ2

【特徴】

・ 子どもから保護者へ居場所を通知できる。

・ 料金、精度、機能などのバランスが良い。

【メリット】

・ 最大90日間の移動履歴を保存できる。

・ 位置情報更新間隔が最短1分と、最も更新頻度が高い。

【デメリット】

・ バッテリーのもちが悪い。

3. GPS BOT

ユーザー数が全国No.1で、AIが子供の行動範囲を学習して見守ってくれる「ロボット」というのがキャッチフレーズです。

料金は初期費用(本体価格のみ)5,280円と月額528円で、2年間のコストは1万7,952円です。 

AIが子供の行動範囲を学習して見守ってくれる
≪画像元:GPS BoT

【特徴】

・ AIが子供の行動範囲を学習し、行動範囲から離れたら通知が来る。

・ 子供の端末には何の機能もなく、居場所の通知などはできない。

・ 端末、見守る保護者のスマートフォンアプリともに台数・人数制限がない。

【メリット】

・ 位置情報の更新間隔が1.5分と短い。

・ バッテリーの持ちが良い(2~3週間に1度の充電)

【デメリット】

・ 解約するとGPS端末を再利用できない。

4. みてねみまもりGPS

写真共有サービスなどで知名度の高い「みてね」の運営会社mixiが2021年3月から参入した、最も新しいGPS端末サービスです。

バッテリー容量の大きさとAIによる地点登録が特徴で、GPS BoTと機能が似ています。

料金は初期費用(本体価格のみ) 3,800円(初回生産分終了までの限定価格)と月額通信費 528円で、2年間のコストは1万6,472円です。

みてねみまもりGPS
≪画像元:みてねみまもりGPS

【特徴】

・ 子供がよく行く場所をみまもりスポットととしてAIが上限なしで自動登録

最大30日間の移動履歴を保存

子供の端末には何の機能もなく、居場所の通知などはできない

【メリット】

・ 業界最大級の1,800mAh大容量リチウムイオンバッテリーを搭載。

1回の充電で最大約1か月稼働します。

【デメリット】

新規参入したばかりなので、実績や評判がない。

5.みもりGPS

国内最大級の不審者情報システム「マチコミ」が開発したGPSサービスです。

防犯や危険防止の機能が1番高いです。

料金は初期費用(本体価格)が8,580円、月額 748円で、2年間のコストは26,532円です。

みもりGPS
≪画像元:みもりGPS

【特徴】

・ 「不審者情報があったエリア」や「交通事故が多いエリア」などの危険エリアに子供が立ち入った場合にGPSが直接音声で警告し、保護者にも通知もされる。

保護者から子供へ音声を録音・送信できるのはみもりGPSだけ

子どもから保護者へ居場所を通知できる

【メリット】

・ 音声で子供にお知らせがいく。

・ 位置情報の更新間隔が1.5分と短い

【デメリット】

機能が充実している分、料金が高め

子供の登下校の不安を少しでも解消するために

今回は「キッズ携帯を持たせるにはまだ早いかな」とお考えの家庭におすすめの子供用GPS端末を紹介しました。

私は小学校2年生の子供にGPS BoTを持たせています。

学校に着いたときや学校を出発するとき、帰宅する1分ほど前に通知が来るように設定し、とても便利に感じています。

登下校時の不安が月々約500円で解消できるのなら、決して高い金額ではないと思いました。

GPS端末は通話やメッセージのやり取りはできませんが、子供の居場所を把握するにはとても役に立つツールです。

それぞれ家庭の事情に合わせて、コストと機能のバランスから選んで、親子で不安の少ない学校生活が送れるといいでしょう。(執筆者:加納 愛菜)

《加納 愛菜》
この記事は役に立ちましたか?
+2

関連タグ

加納 愛菜

執筆者: 加納 愛菜 加納 愛菜

二人の娘を育てるフリーライターです。ライフスタイル、旅行、育児系の記事を中心に執筆しています。ここ数年でコストコ、ニトリ、無印良品で安くて使える商品を発掘するのが大好きになりました。「楽しみながら節約する」をモットーに今日からできる節約術や、読者の皆様に役に立つ情報をお届けしたいと思っております。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集