※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

「ほったらかし投資」で毎年4%超えの配当収入 おすすめの高配当銘柄9選

投資 株式投資
「ほったらかし投資」で毎年4%超えの配当収入 おすすめの高配当銘柄9選

忙しいサラリーマンでもできるのが「ほったらかし投資」です。

株は毎日取引をするデイトレードをしなくてはいけないイメージが強いです。

しかし、「ほったらかし投資」での目的は配当金です。

そのため、株は保有したままで売買は気が向いた時でいいのです。

株投資歴が15年以上になり、「ほったらかし投資」の魅力を実感している筆者が「ほったらかし投資」の魅力について紹介します。

「ほったらかし投資」とは

ほったらかし投資は、名前の通り、「投資をしたらそのまま放置」する手法のことです。

メリットは初心者でもはじめられ、テクニック不要なので手間もかかりません。

高配当株ならできる「ほったらかし投資」

日本株には、配当金が高額な「高配当株」が存在します。

「ほったらかし投資」では、高配当株を保有したら、そのまま取引をせずにいるだけです。

定期的に減配や無配に転じていないかの確認は必要ですが、株の売買は基本的に不要です。

権利付最終日までに保有しておけば配当金がもらえます。

そのタイミングを待つだけです。

株は長期保有でこそ生きる

例として、「(8591)オリックス」を見てみましょう。

オリックスの株価
≪画像元:YAHOO!ファイナンス

4月初旬、株価は1,845.5円です。

年間配当金1株あたり76.00円なので、100株で7,600円(税引前)です。

税金が20.315%引かれるため、1,543円が引かれ、6,057円になります。

現時点で税引前は約4.12%(税引後は約3.28%)の配当金があります

日本円の定期預金に預けていても、ここまで高金利の金融商品はありません。

しかも、保有し続ける限り、減配がない限り、毎年配当金がもらえます

減配にならなければ10年で6万円、20年で12万円です。

長く保有するほど高配当のメリットを感じられるはずです。

※配当金の額は変わらないことを原則としました。

※「(8591)オリックス」では、2019年、2020年、1株あたり76円の配当実績があります。

私が実践する高配当株の銘柄の選び方

高配当株の選び方は難しいです。

なぜなら、リスクがあるからこそ株価が安く高配当のこともあるからです。

私は、YAHOO!ファイナンス、配当利回りを見て、高配当株を確認しています

参照:YAHOO!ファイナンス

個人的に心がけていることは以下のとおりです。

・ 配当利回り

・ 企業の業績

・ 保有株企業のバランス(金融、不動産、食料品、情報・通信など)

【できれば心がけること】

・ 権利確定日 → 年間で配当金のタイミングを分散できるとよい

・ 株主優待もある銘柄 → 高配当に加え、株主優待がもらえる銘柄だとよい

高配当株でも減配を発表した、決算発表内容があまりよくなかったなどもあります。

経済ニュースに敏感になっておく必要はあります

1. (8591) オリックス(税引前4.12%)

オリックス
≪画像元:YAHOO!ファイナンス

権利確定月:3月末日

単元株数:100株

年間予想配当金:100株 7,600円(税引前)

オリックス(株)は株主優待もあり、100株以上保有していると3月末の権利でカタログギフト「ふるさと優待」ももらえます。

3年以上継続で、長期保有特典のワンランク上のカタログギフトになります。

2. (1605)(株)INPEX(旧:国際石油開発帝石株式会社)税引前3.54%

INPEX
≪画像元:YAHOO!ファイナンス

権利確定月:12月末日

単元株数:100株

年間予想配当金:100株 2,700円(税引前)

(株)INPEXは、原油・ガスの大手です。

400株以上保有でQUOカードの株主優待もあります

長期保有特典は1年以上、2年以上、3年以上でQUOカードの額が変わります

3. (2914)JT(税引前6.2%)

≪画像元:YAHOO!ファイナンス

権利確定月:12月末日

単元株数:100株

年間予想配当金: 100株 1万3,000円(税引前)

たばこのほか、飲料も手がける企業です。

コロナショック後、減配になり、株主優待も「1年以上継続保有」が加わります。

ただ、減配となっても6%超えの高配当株なのは魅力です。

4. (8306)三菱東京UFJ(税引前4.2%)

三菱東京UFJ
≪画像元:YAHOO!ファイナンス

権利確定月:3月末日、9月末日

単元株数:100株

年間予想配当金:100株 2,500円(税引前)

大手メガバンク、銀行業。

100株6万円予算の10万円未満で保有できる株のため、買い増ししやすいのが魅力です。

5. (3492)タカラレーベン不動産投資法人(税引前5.66%)

タカラレーベン不動産投資法人
≪画像元:YAHOO!ファイナンス

権利確定月:2月末日、8月末日

単元株数:1株

実績配当金:1株6,200円(税引前)

1株単位で保有できる不動産ディベロッパーのタカラレーベンのREIT(不動産投信)です。

厳密に言うと「不動産投信」です。

株と同じく証券会社からコードで注文でき、10口以上でヤマダ電機グループの「お買い物優待券(500円相当 × 5枚)」の優待制度もあることから、紹介しました

8月の実績は1株あたり6,200円配当です。

6. (9432)日本電信電話(税引前3.62%)

日本電信電話
≪画像元:YAHOO!ファイナンス

権利確定月:3月末日

単元株数:100株

年間予想配当金:100株 1万500円(税引前)

NTTグループの持ち株会社。株主優待はdポイントです。

100株以上保有の人は、2年以上3年未満で1,500ポイント、5年以上6年未満3,000ポイントです。

2021年3月期の配当予想は増配しました。

年1回の配当金タイミングのため、購入時期を見極めたいところです。

7. (4502)武田薬品工業(税引前4.41%)

武田薬品工業
≪画像元:YAHOO!ファイナンス

権利確定月:3月末日、9月末日

単元株数:100株

年間予想配当金:100株 1万8,000円(税引前)

国内製薬企業の大手です。

日経平均株価、TOPIX Core30構成銘柄でもあります。

コロナワクチンではドイツの企業と契約しています

8.(9434)ソフトバンク(株)税引前5.97%

ソフトバンク
≪画像元:YAHOO!ファイナンス

権利確定月:3月末日、9月末日

単元株数:100株

年間予想配当金:100株 8,600円(税引前)

ソフトバンクを展開する通信大手企業、ヤフーやZOZOを買収しました。

「ソフトバンクグループ(9984)」が親会社で、「ソフトバンク(株)(9434)」が子会社です。

9. (9503)関西電力(株)税引前4.3%

関西電力
≪画像元:YAHOO!ファイナンス

権利確定月:3月末日、9月末日

単元株数:100株

年間予想配当金:100株 5,000円(税引前)

電力株大手。電力株の中では4%超えの高配当です。

原発再稼働の問題などがあるため、分散投資をおすすめします。

「ほったらかし投資」の注意点デメリット

「ほったらかし投資」にも注意点、デメリットがあります。

企業ニュースには敏感になっておく

株はリスク商品です。

突然の減配や無配のニュースもあるため、気をつけなくてはいけません。

減配や無配になったら売るのか、それでも保有しつづけるのか、自分の中でのルール決めはあらかじめしておきましょう

リーマンショックやコロナショック時には売り

個人的体験談でが、株を保有していると、どんな株でも下がるタイミングがあります。

私は過去、リーマンショック時とコロナショック時の2度、保有株の株価が毎日下がっていく経験をしました。

リーマンショック時には、躊躇してしまい、売るタイミングを逃しました。

そのため、塩漬けにした株もありました。

しかし、コロナショック時にはリーマンショック時の失敗をいかし、1度、ほとんどすべての株を売りました。

長期保有をする中で経験したのは、資産価値が大きく下がってしまうタイミングがあることです。

個人的な意見ですが、「損切りをどうすべきか、どのタイミングで行うか」のルールはあらかじめ決めておきましょう。

「ほったらかし投資」で毎年4~5%超えの配当金収入

初心者にもおすすめできる高配当株の中には、有名企業株で4~5%超えの配当金を得られる銘柄、配当金と株主優待を合わせてもらえる銘柄もあります。

ただ、3月末決算銘柄は、4月以降に株価下落も多いですので、購入タイミングはチャートなどを見ながら慎重に行ってください

「ほったらかし投資」と言っても、銘柄を選ぶために経済のニュースに敏感になっておく必要もあります。

株に抱きがちなデイトレードのイメージとは違う中長期保有のスタイルです。

気になった方はぜひ検討してみてください。(執筆者:節約への情熱は誰にも負けない谷口 久美子)

《谷口 久美子》
この記事は役に立ちましたか?
+2

関連タグ

谷口 久美子

執筆者:FP3級,節約生活スペシャリスト 谷口 久美子 谷口 久美子

大学事務職員、外資系ITコンサルティング秘書職を経験。結婚、出産し、現在は2児の母親をしながらフリーライターとして活動しています。大学時代から貯金は大好きで、コツコツ貯め、20代で1000万円貯金をした経験あり。日々の節約やポイ活はもちろん、外貨預金、株主優待などを取り入れ、無理せず楽しくお金とつきあう方法を研究中です。 優待株・高配当株・J-REIT・米国株も併せ、2022年時点で世帯保有250銘柄以上。 <<保有資格>>実用英語技能検定2級,秘書技能検定2級,日本漢字能力検定2級,司書資格,節約生活スペシャリスト,3級ファイナンシャル・プランニング技能士 <<メディア出演>>2022.9.13 楽天証券トウシル/2022.11.7 週刊現代/2022.12.16 TBS ひるおび/2022.12.16 からだにいいこと/2023.2.18 楽天証券トウシル 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集