※本サイトは一部アフィリエイトプログラムを利用しています

注目記事

【子どもが結婚】 親が準備するこれからのお金について

ライフ 子育て
【子どもが結婚】 親が準備するこれからのお金について

「結婚式の費用」は情報がたくさんあります。

しかし、親の立場でみたときのお金に関する情報は意外と少ないのではないでしょうか。

今回は、子どもが結婚するときに親が払うお金についてお話しします。

結婚式までの費用は「10万円以上」その内訳

子どもが「結婚したい相手ができた」と言ったそのときからお金は動きます。

今はかしこまった結納式をやる家庭はほとんどないかもしれません。

そのかわりに両家の顔合わせとなる食事会をやります

結納式の相場は17万円、食事会の相場は7万円なので結納式を食事会にするだけで大きな節約になります。

結納した場合とそうでない場合

食事会の場合は、費用は両家で折半します。

出席人数に差がある場合は人数分を負担したほうがいいでしょう。

食事会の場所は料亭やレストラン、ホテルが多いでしょう。

「いいところがいい」と思う人がいるかもしれませんが、場所に応じて求められる服装のレベルも変わります。

あまりにも高級な場所を選んでしまうと、着ていく服を新調しなければならず思わぬ出費が必要になるかもしれません。

結婚となると、つい結婚式の費用に気が向いてしまいますが、親は結婚式までにもさまざまな出費があります

食事会の費用のほかにも必要に応じて服やバッグや靴の購入費、お中元やお歳暮、相手が自宅に来るときのおもてなし代が必要でしょう。

結婚する前に婚約解消したときのお金

「結婚が決まった」といっても、婚姻届けを出すまでに何がおきるかわかりません。

婚約解消を決めるのは本人ですが、なにかあったときでも親は冷静かつ客観的に状況を把握するようにしましょう。

万が一、結婚する前に婚約解消したいとなったときにはお金が動きます

結婚式場の予約が完了している場合には、キャンセルをします。

キャンセル料が発生するときには、婚約解消の原因を作った方が負担します。

片方に原因があるのではないときには、両家で折半します。

また、すでにお祝い(現金)をもらっているときには、婚約解消の連絡をしてお祝いを返さなければなりません。

お祝いは、もらった額の現金をそのまま返すのではなく、同額の商品券で返したほうがいいでしょう。

親として婚約解消は避けたいことですが、時と場合によっては結婚する前に解消したほうがいいこともあります。

ときと場合によっては慰謝料を請求するケースもありますが、慰謝料をもらうとなれば争う可能性もあります。

子どもの心とお金のバランスを考えてメリットがある方を親の冷静な目で選択しましょう。

結婚式のお金は誰がどれだけ払うのか

結婚式費用の内訳

結婚に関する費用(挙式から新婚旅行まで)の総額は全国平均で約460万円です。

そのうち結婚式(挙式と披露宴)は約353万円を占めています。

子どもに結婚式費用のすべてを負担させることは難しく、約75%の親は結婚式費用の援助をしています

子どもから結婚式費用の援助をお願いされたときには、支払える額を明確に伝えます。

相手の実家がいくら出してくるか気にはなりますが、結婚費用の援助額は両家でそろえる必要はありません。

結婚式にかかる費用は、男性と女性とでは大きな差があります。

結婚式で着るものはそれぞれ負担、料理や引き出物・宿泊代は招待人数分をそれぞれ負担、それ以外はだいたい折半です。

親が結婚式費用に援助する額は160万円が相場といわれています。

結婚式費用は、見積額よりも高くなる傾向があります。

金額が決まってから援助額を決めると大きくなる可能性があるため、援助するならば最初に「援助する金額」をハッキリと伝えましょう。

親が援助した金額とご祝儀でいただく金額を足すと、おおよそ結婚式費用の総額になるものです。

ほとんどの結婚するカップルは結婚に向けて貯金をしています。

足りない分は、自分たちで負担させましょう。

結婚後に親が負担するかもしれないお金

結婚式が終わっても親のお金は動きます。

もしも結婚式当日に子どもたちが新婚旅行に行ってしまうようであれば、レンタルしていた衣装の返却をします。

返却は遅れると遅延金が発生します。

また、結納式は行わなかった場合でも結婚式の当日だけ媒酌人をお願いすることも増えています。

媒酌人には、披露宴修了後に謝礼金を渡してもいいのですが、渡しそびれたときには媒酌人の自宅にお礼を持っていきます。

両家の親がそろって行ってもいいし、近い方の親だけが行ってもかまいません。

お礼の金額は10万円から30万円が相場です。

いただいたご祝儀の2倍を目安に考えるといいでしょう。

お祝い金は両家で折半です。

結婚後に親と同居するならば近所へのあいさつ回りをします。

あいさつ回りをするときには1,000円程度の手土産を用意しましょう。

あいさつ回り

孫が生まれると一気に親の出費は増えます。

孫が1歳を迎えるまでの親の出費額は過半数が10万円以上というデータもあります。

里帰り出産となれば、データにはのっていない出費がかなりあるはずです。

親は、つい「子どものため」と思ってお金を出しますが、お金をたくさん出せば「お金を出してあげたのに」と感じるものです。

これからの2人のためにも「親は自分のことを第一に考えて、できる範囲で援助」を通したほうがお互いのためではないでしょうか。(執筆者:クリエイティブな節約家 式部 順子)

《式部 順子》
この記事は役に立ちましたか?
+13

関連タグ

式部 順子

執筆者:美大卒 式部 順子 式部 順子

武蔵野美術大学卒。クリエイティブな発想で芸術エッセイや子育てアイデア、経験に基づいた就職転職記事まで幅広く執筆中の個性派フリーライター。身近にあるものを活用した節約術と時代の流れを読みながらの大胆な節約術を組み合わせながら日々節約を楽しんでいる。節約のモットーは「使うべきお金は使う!無駄な節約はしない!」ストレスフリーな節約術をメインに紹介。 寄稿者にメッセージを送る

今、あなたにおススメの記事

特集